食い物日記番外編 スイス出張 200609


   9/9 ビア・グルスト・ザワークラウト・ウント・ショーネス・ヴェッター(^_^)V


          

       睡眠不足の五時過ぎ起床…(^_^;


          
          まだまだ夜明け前の部屋でごそごそと動き出して、
          荷物をまとめたり、シャワーを浴びたり
          真っ暗な外を見ながら朝食を食べたり。(^_^;
          予定時間に駅で知人と合流して、
          事前調査の完璧さを示すべく、スムーズにチケットを購入(^_^)
          

今回も半額パスとチケットを購入(^_^)V


          
          前回よりもチケットとケースがコンパクトになってとっても良い(^_^)
          今回はユングフラウの天辺でのチーズフォンデュセットは
          付いてなかったが、値段は安いような??(^_^;
          で、確認したら142.4CHFだったのが、今回は119.6CFH。
          23CHFも安くなってました(^_^)
          

夜明けの田園風景の中を走り出す列車(^_^;


          

レマン湖も突っ切って走る走る(^_^;


          

       二度目などで、この辺は旅行記も走る走る(^_^;


          
          電車の中では、本日の計画やら明日の計画やら
          色々話していたら、瞬く間に時間も過ぎて、
          二時間弱でのベルンの到着時間。
          まず、一回目の乗り換え(^_^;
          ユングフラウヨッホの頂点までの乗り換えは四回(^_^;
          

途中は車内のインスタントコーヒーのみ(^_^;


          結構な値段したわりには、しっかりインスタントのネスカフェ(^_^;
          せめてドリップしたのが飲みたかったのだが…。
          まあそんなもんかなぁ。
          

コースターはスイス鉄道(^_^;


          

ベルンから30分で湖のリゾート地Spiezにて更に乗り換え(^_^;


          

ベルン(地図右)から30分で湖のリゾート地Spiezにて更に乗り換え(^_^;


          

やがて曇り空が晴れ渡り、美しい湖に心躍るのでした(^_^)


          
          前回も綺麗だったけどやっぱり春。
          湖面の上にはじける光の明るさと開放感は
          やはり夏ならではという感じだろうか?
          初秋だってのに、泳ぐ人やボート遊びに興じる人が沢山(^_^)
          

       いいぞう!!!(^_^)


          

次の乗り換えの一つ前の駅で下車(^_^;


          
          青い色の河と湖が美しい。
          湖の間という意味の『インターラーケン』の西(^_^;
          乗り換えは本当は東なんだけど、こっちの近くに
          土産物屋とか色々あるのだった(^_^;
          

旅行案内所で記念品をゲット…帽子じゃないじゃん(^_^;


          
          前回はここでインターラーケンマークの帽子をゲットしたのだが、
          なんだか今回はチープなキーホルダ…(^_^;
          しかもなんだか予想外に待たされてしまって、
          電車も一本遅らせました。
          ちょっと想定外の展開だったのだが、
          もうちょっと先まで歩いたところにある土産物屋を覗いたら、
          いいものがありました(^_^)
          

前回買い逃した帽子とTシャツLサイズをゲット(^_^;


          
          前回はサイズが無かったのだけど、今回はLサイズあり。
          コットン100%で肌触りも柔らかで、
          この組み合わせで20CHFととってもリーズナブル(^_^)
          

こんな感じで再度列車に乗って準備完了(^_^)V


          
          ここから三十分足らずで、第一目標のグリンデルワルドに到着。
          意味は『ジャガイモの森?』
          ここの観光案内所でホテルをゲットしないと、少々困る。
          昼休みが存在するので十二時過ぎると二時まで昼休み。
          インターラーケンでは部屋は取れなかったし
          WEBで見たら、満室で少々不安(^_^;
          実は、ここでマラソン大会が行われる週末だったのだよ(^_^;
          

それにしても天気は良くなる一方(^_^)


          そして到着したのは、十二時五分前(^_^;
          つーことで、日本語の通用する旅行案内所に駆け込んで、
          部屋を頼むのだが満室でなかなか取れない(ToT)
          なんとか、駅から離れた場所をゲット(^_^)
          同行の知人がJCBカードを持っていただけど、
          そのおかげで、申し込みの電話代がただ。


んがしかし、記念品は人を馬鹿にしているかも(^_^;




そしてまたしてもスワロフスキーのブローチ(^_^)V


          駅前での用事を済ませて、予約したホテルを目指す。
          説明を受けたんだけど、なんとなくチンプンカンプン(^_^;
          坂を下れば分かると言われたのだからとひたすら下る。
          

駅前からどんどんと坂を下って到着(^_^;


          なかなかで、悪くないよ(^_^)
          『GLACIER』は氷河って意味のはず。でも辞書にはGLACEがドイツ語で
          煮こごり、フランス語でアイスクリームの意味しか見つからなかった(^_^;
          ゆったりして、周囲は開けてるし、
          でも、ちょっと駅から遠いかなぁ(^_^;
          

そしてちょっと不思議な鍵のシステム(^_^;


          なんだか、部屋の鍵を差し込んで廻すと
          赤い予備の鍵のロックが外れて取り出せるシステム。
          これなら部屋の鍵をなくすことはないから、
          旅行者がポカしても、ドアの修理はいらない(^_^;
          

それはさておき、さっさと駅に戻って昼飯の待つ上を目指す(^_^;


          乗客者少ないし、スキーを積んでる人もいない(^_^;
          でもまあ、ストックを持っている人がいるのは、
          やっぱハイキングコースはきついのだろうか?
          

春と違って緑がいっぱい(^_^)



          
          春では雪に埋もれていた道を多くの人が
          ハイキングしている(^_^)
          これだよ!やっぱ自分の足で歩かなければ(^_^)
          

二十分ほどで次の『クライネシャイデック』に到着(^_^)


          

いやもう、凄い人!(^_^)


          なんだか四千人くらいが参加するフルマラソンで、
          ヨーロッパ中から参加者が来るらしい。
          一応、マラソン自体は終わったらしく、
          表彰なんぞもやっていたりする(^_^)
          

それもあるけど、飯!酒!(^_^)


          ここに来るまで我慢をしてたのだ!
          腹、減ったあ!
          ビールも思わずグロース(大)を頼んでしまったし(^_^;
          これでまた酔っ払って頂での活動が苦しくなったりして…(^_^;
          

       でも、うめえ!!(ToT)


          

現地のマラソンランナーとお話したりして(^_^)


          いやー、大自然を見ながら食事が出来るってのは幸せだね(^_^)
          
          ゆったりとした一時を過ごしました(^_^)
          

前回は白銀だったが今は新緑?(^_^)


          なんかヘリツアーなんかもやってたみたいで、
          目の前の草原にヘリが降りては飛び立ってゆく(^_^;
          
          そして、なんとなく恐る恐る…岩山の中を抉った列車に乗る。
          また歩けなくなったりしたら本当にどうしよう(^_^;
          

そして第一回中継地写真(^_^)


          

更に第二回中継地写真(^_^)


          
          ということで、一時間弱をかけてゆっくりと登り
          ヨーロッパ最高高度の駅に降り立つ(^_^)
          これで二度目…なんかすげえかも。
          今回、前回の経験を活かしたツアコンを自認しているので
          駅から展望台その他をご案内。
          

おお!?やっぱトンネルの中で既にめまいが…(^_^;


          
          ビールもでかい方を思わず頼んだのが聞いたかなぁ(^_^;
          前回ほどではないが、やっぱ辛いです…はい(^_^;
          そんでも、ツアコンの義務を果たすべく前進。
          

まずは第一の雪原へ(^_^)


          
          前回は目の前で封印されていたのだけど、
          今回はかなり広範囲に渡って行動が可能。
          それどころか、スキーはやっているわ、
          ハイキングはしているは、なんかロープにぶら下がった
          空中滑降なんてのもある…やっぱ、夏は違うんだなぁ(^_^;
          

そして、次は足元の無い場所へ…こわ!(^_^;


          

ここは、スフィンクス展望台の上(^_^)


          

今回はグラサンもあるし、暖かいし風景を堪能(^_^)


          

反対側は雪はなし。遠くに見えるのが『クライネシャイデック』(^_^;


          
          そうそう、ここのエレベータですが…
          

       シンドラーでした…(^_^;


          
          いや、つーか、どこもかしこも?
          国連も、ホテルも、駅も、展望台も…
          どーりで、よく止まったり閉じ込められたり、
          素通りしたり、通り過ぎたりするわけだ…
          デフォルトで設計不良なんじゃん!!!(^_^;
          

ま、それはさておき『氷河宮殿』へ移動(^_^;


          
          さすがにここはひんやり…(^_^;
          足元はつるつるであぶねーし、息も切れるし…(^_^;
          それにしても、雪原のクレバスを展望台から見た後だと、
          こう、氷河の中にいるのがとってもこえー(^_^;
          

そして更に反対側の雪原に移動して更に氷河を臨む(^_^;


          
          

左はスフィンクス展望台。右は頂から舞う雪粉が素敵(^_^)


          
          前回は四時過ぎに早々に山を下ったのだが、
          今回は六時過ぎまでいれるので堪能(^_^)
          ゆっくりして、コーヒーを飲んだりしました。
          ああ、レストランとかはやっぱ五時前には閉まってましたね(^_^;
          
          

最終で降りると、クライネシャイデック発も最終…夕日も素敵(^_^)


          
          クライネシャイデックに泊まれば、
          夕日や朝日をゆっくり眺めることが出来るのだが
          まあ、それは次の機会ということで…あれば、だけど(^_^;
          

ふもとに降りて、夕食を求めてレストランを選択(^_^)


          色々見て回ったのだが、そもそも店の数が少ない(^_^;
          しかも、チーズ料理主体で書かれてあったりするので、
          結局選んだのはシュニッツェルの食べられるレストラン。
          前回宿泊した『Wolter』でした(^_^;
          

まずはビールとベジタブルスープ(^_^)


          ビールは山で飲んだ「RUGEN BRAU」とは違うのということで
          「マウンテン・ツイスター」なるものを頼んだのだが、
          ビールの枠に書いてはあっても、
          シードルっていうか、ジュースでした(^_^;
          
          ベジタブルスープは美味でした(^_^)
          なんでジュネーブのはあんなにまずいんだろう?
          調味料を全く使ってないような???
          

続けてワインとシュニッツエル(薄い生地のカツ)(^_^)


          

ワインは赤を選択…シャルドネ…の赤?(^_^)


          スイスっぽいのなら白がいいんだろうけどね。
          で、シュニッツェルはなかなかおいしゅうございました(^_^)
          ちょっと肉は固めだったけど味はまずまず
          ご飯がわりのポテトも温野菜もよかでしたよ(^_^)
          

そしてホテルに戻ったのは九時半頃(^_^)


          
          結構、駅から離れていた場所だったので、
          かなーり暗かったのだけど、ようように到着。
          そして、部屋に到着すると、ほとんど何もせずに気絶(^_^;
          
          なんだかんだで結構疲れたからなぁ(^_^;
          それにしても見事な天気の一日でした(^_^)
          同行の晴れ男に感謝感激です・
          
          
          

       さて、明日は『アルプスの宝石』までハイキングだ!!(^_^)


          
          良い天気になることを願いつつ寝たのでした(^_^;
          
          
          


Prev or Next



スイス出張 200609トップへ  食い物日記本部へ


MY TOP PAGE


INFORMATION
  思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなたのご意見・ご感想を下さい。 奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^; 

fuwana@mac.com





HOMEPAGE