食い物日記番外編 スイス出張 200603
3/28 海産タワー?(^_^;
週明け二日目もまた…雨(ToT)
朝食はしっかり食べた(^_^; メニューは同じだけどね(^_^;
昼ごはんはあひる(^_^;
グリンデルワルドでの夕食を思い出す(^_^)
スープもベジタブルなのがあったけど、
大したことない味を前回で思い知ったのでこれのみ(^_^;
それにして、ジャガイモとほうれん草のペーストが
すごい量だった…(^_^;
夕方の打ち合わせの頃は土砂降りの雨…そして虹(^_^;
さて、本日も夕食はばらばら(^_^;
何というわけでもなく、昨日食い損ねたムール貝が
こころを引いていて、私の知らない名店をご存知の方に
海鮮の店へ連れてってもらった(^_^)
理想的には丼のような壷にムール貝がどっさり(^_^)
なんてのを期待しているのだが、それを聞いた別の知人は…
『ありゃ、りょーりというより、相撲部屋のちゃんこみたいな…』
てな印象をお持ちらしいが、まあ、任せておいて店へ(^_^)
雨の街へとでて、少々巡って期待の店を発見(^_^;
店外のメニューを見ながら品定め。
で、店員に聞いてみると…
『ムール貝?季節が過ぎたから無いよ?牡蠣ならあるけど?』
残念(ToT)
んじゃ、昨日の昼食はなんだったんだろう(^_^;
とはいいながら、牡蠣も捨てがたく入店(^_^)
メニューかオードブルとメイン料理とを選択。
値段はこの際無視!(^_^)
出だしはホタテのテリーヌ(^_^;
やわらかい食感と程よい弾力、そしてほんのり甘みがよろしい(^_^)
お上品ではある(^_^)
ビールと白ワインも頼んだりしたのだが、
写真は忘れてしまいましたとさ(^_^;
ここで飛び入りの海鮮スープ(^_^;
一緒に行った一人が食べてたのだが、
おいしいとの事で、急遽注文。
いける!
蟹とか海老とかのエキスが出てて、
ボリュームもあって、これはナイスな選択と言えよう(^_^)
そしてメインの牡蠣!!(^_^)V
うめぇ…(>_<)
季節柄か土地柄か、日本ほどのボリュームは無いが、
(ボリュームあったのは一個千円ぐらいしてた(^_^;)
潮の味と甘みとコクがよろしいようでした(^_^)
そりゃもうあっという間に胃袋の中へ(^_^)V
なかなかな選択だったと思うのでした。
ちなみに、こんなのは、実は小さい巻貝のための道具(^_^;
コルクから引っこ抜いて、先を刺して中身を引っ張り出すのでした(^_^;
それにしても、皆さん小奇麗なイデタチデいらっしゃる
ハイソなお店でした(^_^;
きっとこの人たちは金額なんか考えないで
というか、考えてはいるが、レベルが違って、
食べてるのだろうなぁ…なんて事を考えていたら…
「なんだお前ら!頼むならこのくらい頼むもんだ!!」
なんてことを、となりのおっちゃんが言っていたようでした(^_^;
これは、我々が頼んだものの一人四倍の値段で、
牡蠣も大物ばかりだし、ロブスターとかも入ってます(^_^;
ちなみに我々のが一人四千円(牡蠣の皿だけで)
このタワーは一万五千円くらいだったような…(^_^;
ま、俺には十分だったかな(^_^)
店外はすでに夜。足元のタイルの光る公園となってました(^_^;
ランプになっているタイルには、ひとつひとつ、
あちこちの言葉で、挨拶の文字が入ってたようでした。
なかなかいい、雰囲気の通りを歩き、ホテルへ戻ったのでした(^_^;
明日は何が食べれるかなぁ(^_^)
before or Next
スイス出張 200603トップへ 食い物日記本部へ
MY TOP PAGE
INFORMATION
思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなたのご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^;
HOMEPAGE