食い物日記 番外編
11/22-12/4 十二月のヨーロッパの食い物トライアル(^_^;
もはや、何度目なのか…記憶も定かではないスイス出張(^_^;
往路ではミュンヘンに寄り道し(^_^;
土日は南仏へ逃避して(^_^;
遠く日本から響いてくる、大企業病の権化のたわごとから
少しでも、心身の改善に努めつつ、二週間出張の始まり(^_^;
あ〜、いきなりだけど
写真だけ駄文抜きを希望の方はこちらへどうぞ(^_^;
11/23 まずは初日はいつもの朝食(^^;
インクルードだけどコンチネンタルではない(^_^;
さて、何故だか『ジュネーブ通』とか、
『エクスカーション・ラポータ』とか
不名誉(?)な称号を受けてしまったこの頃…
一度、標準的な場所を整理して、
食い物日記らしく(?)情報を発信することにしたのでした。
毎回、情報の収集と発信をするのがめんどくさくなったから…
という本音もあったりする(^_^;
第一弾…定番のトラッテリア…これはリゾット(^_^;
何故か、初日の決起大会の定番となった場所。
雑誌に掲載されてから、とみに混む様になった気がする(^_^;
コロナバン駅から程近い、ガードしたあたりにある。
駅で集合して行くのには便利。
ジュネーブ内はどこもそうだけど、六時に来ると早くて、
七時を過ぎると遅くて入れないという感じなので、
注意が必要。
お勧めは、スパゲッティ・ペペロンチーノと
パスタ・ゴルゴンゾーラ(写真)
ということで、初日はつつがなく終わったのでした(^_^;
11/24 二日目は雨〜(^^;/~~~
朝食は変わらず…そして、雨なのである…(^_^;
昼飯は国連で…(^_^;
昼はさておき、夜、中華料理とかの店も、
ジュネーブには勿論ある。
箸休め…ではないが、チーズ・パスタに飽きたときには、
駅裏にある『ボーキー』という中華料理屋が良い。
麺と一品の組み合わせで20CHF弱と、ジュネーブにしては安い。
皆で一品を違えて、シェアなどすると、結構良い。
その時、個人的に別なものを頼みながら、
シェアにだけ参加する不届き者がいないことを祈る(^_^;
まあ、我々は非公開の『隠れ家』に向かう。
なんてこと無い、地元の定食屋(英語通じず)なのだが、
春先のホワイトアスパラガスは素晴らしかったので、
リトライして見る。各種お勧めを皆で注文してシェアする事にする。
まずはサラダとエスカルゴ…ここまでは良かった(^_^;
生臭さの取れてない煮込み類が出てきて…(^_^;
最後のは、そりゃもう…大変な料理でした…
みかけは普通のビーフシチューみたいなものなんだけど、
店のおやじは『こいつは最高だぜ!家庭料理だから、普通の店では食えないぜ!』
的なことを言ってたんだけど…まじでノックアウト(^_^;
でも、隣の席のおっさんたちは、綺麗に食ってたなぁ…
食事が終わったあたりで、若者がビールを飲みながら
サッカーを見に集まりだしたので退散。
いや、それにしても驚いた(^_^;
11/25 三日目からムール貝〜(^^;/~~~
霧深い朝…昨日のダメージが抜けないが昼のパエリアはまずまず(^_^;
スープかけられたら、べちょっとしちゃったけど、
海老やムール貝が入ってて、なかなかでした。
明日も出ないかな?
さて、夕食は『紳士の店』LIPP(^_^;
リンク:http://www.brasserie-lipp.com/
ここだけは、いつ来てもムール貝が食える(^_^)
旧市街にあって16番のAVANCHET行きのトラムに乗って
コンフェデレーションセンター前で降り、
三階に上がるとある。店の前に海産がどどんと
並んでいるのですぐ分かる。
ムール貝はスープが白ワインとかクリーム仕立てがある。
お勧めはクリームで、しかも野菜がダイス(角切り)で
入っているもの。ま、ワインも入っているので、
ポテトやパンを残しておいて、最後にスープに浸して食べると良い(^_^)
一人分で400gくらいだと、十分過ぎる。
これで大体、20CHFくらいだから、
ビールかっくらって、大騒ぎして、60とか70とか取られるよりは、
俺的にはこっちに複数回来た方が、圧倒的に満足度が高い(^_^)
一緒に食べた、ザワークラウドが多く感じたくらい(^_^;
落ち着いた場所なので、『とにかく量を頼んで早い者勝ちで食って割り勘!』
的な方々は、出入りが出来ない雰囲気ですので御注意を(^_^)
11/26 箸休め〜(^^;/~~~
週末デモがあったり、週明けVIPが来たりでバリケードが発生…(^_^;
食事的には、そろそろ胃袋が重くなってきたので
昼飯が、いきなりペースダウンし始める(^_^;
ま、いつも昼は食欲が無いから…(^_^;
さて、話は変わるが、当然ジュネーブにも日本食はある。
コロナバン駅から、レマン湖と反対方向へ8番のバスのルートで
向かう坂道の途中に『山水』という店がある。
これも旅行雑誌に載っているのだが、
(ぐるなびリンク:http://www.gnavi.co.jp/world/europe/geneva/w321023/)
スイスで日本食もなんだし、鍋焼きうどんが二千円を超えるので、
先輩についてって、おごって貰うのが吉だろう(^_^)
ちなみに、割り勘は負け(^_^;
11/27 チーズホンデュ(^_^;
スイス料理の定番…何故か、第一週の金曜日は
そーなることが多い…ま、別途の通り、
週末は参加せず逃亡したが(^_^)
定番の店は『』
場所は、コロナバン駅の前の通りをレマン湖に
沿った感じに進んで、右折しレマン湖までの半分くらいの
距離のところにある。
ホンデュはもともと、スイスの貧しい人たちの料理だったらしい。
肉が食えなくて、パンをチーズにつけて食べたのだとか。
これが、もっとも『フォンデュ・フロマージュ』
最近では肉も食べるようになったので、
角切り肉をオイルに入れて食べるオイル・フォンデュ『シノワーズ』と
薄切り肉をスープでシャブシャブする『ブーギニヨン』とかもあるので、
全部頼んでシェアするのが良い。
合わせるのやはり白ワイン。スイスのワインは輸出しないからな(^_^;
水のように飲むのだ!!
まだ試してないが、別な情報↓もある。今度試して見よう(^_^;
コルナバン駅からレマン湖方向に歩いて、
Paquis通りを左にいったところにある、
Auberge de Saviese
(20, rue du Pâquis)022 732 83 30
時間は19時から。
フォンデュオボレ(きのこの入ったチーズフォンデュ)、
フォンデュオトマト(トマトの入ったフォンデュで
小さなジャガイモと一緒に食べるもの)が美味しいそうだ。
チーズ系のフォンデュは一人前からOKらしい。
11/30 牡蠣を食うべし(^_^;
さて、何故かフランス系に来ると牡蠣を食べたくなる。
山国なのだが、産地直送で、当たったことは全く無い。
定番が『CAFE DE CENTRE』
(リンク:http://www.cafeducentre.ch/)
LIPPと同じくトラムの16番でも良いが、
8番のバスに乗って、モンブラン橋を渡ったところで降りて、
ちょっと戻るように歩くのが便利。
ま、牡蠣はこんな感じが40CHFである(^_^;
十二個なので、三人で頼むと四つずつ食えます。
ケチらずに、大きいのを頼むのが吉。
他にはフィッシュスープがお勧め。
季節によってはムール貝も出るので、今回はそれも頂きました(^_^;
古いページにあるけど、『海鮮タワー』もあります。
一回だけ、六人くらいで頼んだかな?是非、お試しあれ(^_^;
それにしても、美味しいなぁ…(^_^)
ちなみに、街中はクリスマス状態に入ってました(^_^;
昼飯も抜きました(^_^;
12/1 フランス料理の適正価格は?(^_^;
外れが無く、価格もそこそこのフランス料理で
お勧めなのが『HOTEL DE FRANCE』
(リンク:http://www.eurobookings.com/ferney-voltaire-hotels-fr/hotel-de-france.ja.html?SID=ed8210b3fef8b7beb2312f216c4dc9a1&label=gg_en_bh_53823-france-ferney-voltaire-hotel-de-france&filter_offset=1&gclid=CN-P45v0oJ4CFZaGzAodri5Elw&form_type=remember )
ジュネーブ市内ではなく、フランスにあるのだけど、
コロナバン駅から国連前を通っていくF系統の
バスに乗って、終点からちょっと歩く感じ。
まあでも、現地の人の感覚だと、正当なフランス料理は
四万くらいかかるのだそうだ…(^_^:
夕方、五時、六時台のバスは十分に一本あるが、
戻りのバスが、八時を過ぎると毎33分発の、
一時間に一本しかなくなるので、事前の確認が重要(^_^;
料理は悩むよりコース(幾つか組み合わせはある)
今回は奮発して60EUROのコースを選択(^_^)
あとは皆で、白ワインと赤ワインを頼んで、
延々三時間に渡る食事となりました(^_^)
まずはトマトジュールとサーモンのマリネ〜(^_^;
マッシュルームにリゾットと、口直しのサラダとアイス(^_^;
メインのサーモングリル(^_^;
そして登場するチーズ(複数選択)(^_^;
ちょっとまた休憩が入って(甘い!)(^_^;
更に続くケーキ(複数選択)(^_^;
最後は少々時間が不足気味で、ちょっと急いでしまった(^_^:
あ〜、でも、なんでこんなに美味しいのでしょう?(^_^)
12/2 打ち上げはいつもタワービール(^_^;
疲労困憊で迎えるいつもの最終日。
いや〜、今回もどんでん返しを食らって終わりました…とほほ(T_T)
で、場所は『RES Bruseurs』…だったかな?
リンク:http://www.les-brasseurs.ch/
まあ、コロナバン駅の正面に位置する、
緑地に黄色い大きなBのマークが入っている店なのですぐ分かる。
名物というわけではないだろうけど、ここでは巨大なタワーの
ビールを頼む事が出来るので選んでる。
5Lとか10Lとかあって、最初は勢いが凄いので、
ビールが泡だらけにならないように注意が必要(^_^)
定番メニューはザワークラウドとソーセージの盛り合わせと、
FLAMM…なんとか(^_^;
これ、ピザみたいなものだけどピザじゃないらしい。
薄い生地なんだが、もっちりしてて美味しい。
今回は更に、季節柄、ムール貝のポットもあったので注文…うまい(^_^)
そうそう、二次会で最初の『トラッテリア』に行って、
ゴルゴンゾーラのほかの種類のリゾットも頼んでみたが、
これが大当たり。海鮮リゾット良かったなぁ…
もっと早くチャレンジすりゃ良かった(^_^;
それにしても、今回はムール貝食ったなぁ…
ひーふーみー、五回くらい?
もうちょっと行けたかな?(^_^)
ということで、飲みすぎ食べすぎで、ホテルに帰るなり、
ベッドに倒れこんで寝たのでした(^_^;
12/3 そして最終日〜(^^;/~~~
なんとなく二日酔いっぽい感じで、
目が覚めてもふらふら(^_^;
シャワーを浴び、代わり映えのしない朝飯を食い、
荷造りを仕上げてから、ちょいと散歩などに出かける。
朝日の差す、ジュネーブの町は静か〜(^_^;
レマン湖とか旧市街とかを、定番の『ARIA』の曲を聴きながら
ゆるゆると一時間ほど散歩する…(^_^)
部屋に戻って、お馬鹿にも、ちゃんと仕事をしてから
チェックアウトして駅に向かう。
今回は初めて電車を使って見る。
…便利じゃん…十分かからずに、一駅で到着。
ホームと車両の段差が辛いけど、
他はかなり便利…大体十分に一本あるで、お勧め(^_^;
空港で、ついバックを衝動買い…99CHF〜(^_^;
写真の下側に、飛行機の陰とそれを囲む円形の虹が見えるのだ。
ムービーの方が分かるかな?
あとは、飛行機からの光景を見たり、
知人から貰ったオバマ大統領の『核無き世界』の講演の
原稿を見ながら聞いたりして、一時間弱を過ごす。
到着前には、ドイツ上空旋回(^_^;(5.1MB)
日本行きへの、機内食は普通でした〜(^_^;
スイスの田舎料理と同じような肉と紫の付けあわせが出てきて
かなりびびったけど普通の味でした…(^_^;
ちょっと醤油を垂らして、和風にしました。
こうして、目の回る出張は終わったのでしたぁ〜(^^;/~~~
さーて、次はあるのかな?(^^;
食い物日記本部へ
MY TOP PAGE
INFORMATION