食い物日記番外編 スイス出張 200706
6/11 雨が降るチューリッヒ、マクドナルドで仕事な朝(^_^;
しとしとと雨の降る二日目の朝(^_^;
仕事と朝食のための喫茶店兼ホットスポットを探索しつつ
ふらふら街へと歩く…ホテル直近のスターバックスは
何故か繋がりません…しくしく…なんでかなぁ(ToT)
チェーンロックかけたパソコン片手にふらつく外国人って
すげえオタクっぽい…(ToT)
通りかかった公園それにしても豊かな葉の立派な木だななぁ(^_^)
なんだか誰かが解放している庭らしいんだけど、
犬の散歩をしてたり、木陰で居眠りしているやろーがいたり、
なんだか色々です(^_^;
結局、またしても歩いて駅前まで到着。
駅の手前にあるのがかなり広い公園。
このあたりでかなり雨が強くなってきたりした。
美術館裏…らしい公園(^_^;
アヒルとか雀とかがかなり気軽に寄ってくる。
ポケットのオレオを放るとえらい苦労しながら
バリバリと食ってた…大丈夫だったんかな?
最初は何か工事中の城跡か思った(^_^;
正面から行こうとも、月曜日ですので休みです(ToT)
まあ、しょうがないよねぇ。
それはさておき、駅を越えて『駅前通り』を歩く。
何軒かのスターバックスを越えて(接続不能)
そして、諦めてマクドナルドに入る。
iPassはスイスの中なら殆どのマクドナルドとスターバックスが
ホットスポットなんだが…さて?
マクドナルドで朝マック500円強(^_^;
日本人らしく、小銭をごそごそと出していたら、
レジのお姉ちゃんが…
「私にチップ?れしいなぁ(^_^)」
「あ、ごめん…ただの小銭…(^_^;」
ここでとっさに「君の笑顔に…」とか言えると
成長したって言えるんだけどね(^_^;
なかなかとっさに…しかも英語とかドイツ語では…
こんど準備しておこうっと(^_^)
さて、ここで二時間ほどをお仕事に費やす。
幸いにしてというか、不幸にしてというか、
ホットスポットの接続に成功。
ということで、メールにサーバー処理。
などなどの処理に瞬く間に時間が経過…なんだか人々の視線が
刺さっていたようなぁ…(^_^;
なんとかメール他を処理して雨の街に出るのでした。
かなり雨がくなってきたなぁ。
ふらふらと教会めぐりへ向けて移動開始(^_^;
こちらの看板はとっても独特。
そして噴水はどこにでもあるし(^_^)
そして、路地の向こう側に最初の目的地が見える。
右の写真奥の教会なんだけどね(^_^;
最初の教会は『サンクト・ペーター寺院』
うんちく:リンデンホフに近い旧市街にある聖ペーター教会は
9世紀から10世紀に建てられたチューリヒ最古の教会。
塔につけられたひときわ目立つ時計(直径8.7m)は、
16世紀頃にさかのぼるもので、時計塔文字盤として
ヨーロッパ最大らしい。
位置の再確認のために地図を再掲(^_^;
工事中で入いれはするんだけど中は暗かった(^_^;
ということで、早々に撤収(^_^;
ここから駅前方向にUの字に戻ると、リンンホフに行けるのだが、
教会を方面を優先してさらにチューリッヒ湖の方へ移動。
ちなみに、うんちく:リンデンホフ Lindenhof
菩提樹(リンデン。ちなみに青陽菩提樹で、仏陀が悟りを開いたあれではない(^_^;)の
木々が美しい憩いの空間。旧市街の高台にあり、リマト川沿いに広がる
代表的なチューリヒの街並を一望。周辺からは多くのローマ時代の遺跡が発掘されており、
チューリヒがツークリムTuricumとよばれていた時代の名残を今に伝えています。
ということで路地に入ってみると足元が格子…ローマ時代の遺跡らしい(^_^;
最初は工事中の場所をガードしてあるのかと思った(^_^;
街中に、こういったものとふつうに共存しているのが
ヨーロッパの町のいいところだよなぁ。
京都に近い?(^_^)
続いて訪れたのが『フラウミュンスター』(^_^;
うんちく:フラウミュンスター Fraumunster
9世紀に建てられたドイツ南部地方の貴族女性のための修道院付属教会が前身。
州で最大規模を誇るパイプオルガン(5793本の管)や、
アウグスト・ジャコメッティ、マルク・シャガールが手がけた美しいステンドグラスは必見。
裏口の扉の上のレリーフと美しいステンドグラス
これが、ジャコメッティとシャガールのステンドグラスか(^_^)
というか、絵的にはシャガールだよな(^_^;
見てるだけで癒されるなぁ…。
午前中のメールで汚染された心が(^_^)
それはそれとして、カメラが使いにくいなぁ…
今度使いこなし出来るようにしないとなぁ。
州最大のオルガンと燭台もなかなかではある…演奏はしてなかったが(^_^;
『ミュンスター橋』を渡って対岸に。
『グロスミュンスター』側から『フラウミュンスター』を一望するとこう(^_^)
これが『グロスミュンスター』
うんちく:グロスミュンスター Grossmunster
チューリヒのランドマークのひとつで、2本の塔が印象的な大聖堂。
ツヴィングリ率いるスイスドイツ語圏の宗教革命の中心地だった所。
最も古い部分は11〜12世紀まで遡る。ロマネスク様式の回廊や彫刻、
アウグスト・ジャコメッティ作のステンドグラス、
カール大帝の像などの見どころのほか、塔にのぼって、
チューリヒを見渡す眺望を楽しむこともできます。
ということでまずは塔に登る事に(^_^;
すれ違うことも難しい螺旋階段を登り、踊り場(?)を抜ける(^_^;
本当に塔の横浜の半分以下の狭い螺旋階段。
すれ違う人とはにこやかに挨拶(^_^;
英語で挨拶するスイス人。
ドイツ語で挨拶する中国人。
俺相手にドイツ語で挨拶するってのはここに
長期滞在してる学生だったかな?
対になったもう一方の塔や、教会の『尻尾』が見える(^_^;
丁度、時が移り鐘の音が雨降る街に溶け込むように渡って行く(-_-)
とりあえずチューリッヒ湖方面を(^_^;
四方を見ることが出来るが、雨は降っているし
傘を飛ばされそうなほど風は吹いているし、
寒いし、かなーり厳しい環境なのでした(^_^;
ゆっくり眺めているって訳にはいかないのよね…これが(^_^;
そんでも二十分くらいは粘ってみたかなぁ…。
傘を飛ばされたり、傘を庇って落っこちたりしてもやばいので、
そこそこにして降りるのでした(^_^;
その前に、駅方面と近場の不思議な浮島を撮影(^_^;
ここもとても美しいステンドグラス(^_^)
パイプオルガンの下にも美しいステンドグラス(^_^)
これがジャコメッティ作のステンドグラスか。
シャガールと違って宗教画っぽいな。
ここではパイプオルガンの練習演奏とかもしてたので、
ゆっくりと一息…体も冷えたしね(^_^;
んでまあ、まったりとしていると管理人みたいな人が、
近寄ってきて「ギフトだ」っていって絵葉書をくれた(^_^)
これがそう(^_^)
熱心に見てたり、写真撮ってたりしたからな?
今朝のマクドナルドといい…なんでかこう、
『声をかけてくださいオーラ』出てるのだろうか?俺(^_^;
んでもまあ、これが旅先の醍醐味ってもんでしょう(^_^)
今回は新調したカメラでの撮影なんだが…どうもこう…
望遠があるのはいいのだが、焦点速度とか露出の自動補正とかを
どうも上手く使えない…(ToT)
しかも録音機能がついてないので、前回のように、
演奏を録音することも出来ないのでした…。
昨日のアコーディオンの演奏といい、とっても残念(ToT)
さて、この辺で時間の限界。
昼飯を食べると、街を散策できなくなるので、
今朝のクッキーの残りを食べながらふらふらと歩く。
最後に駅の近くでこんなの発見(^_^)
どうも高台にある、大学への直通のような感じなんだけど、
始発駅がビルの中だから気づかなかった(^_^;
五分単位くらいで上り下りするらしいから、
機会があったら次回は乗ってみたい(^_^)
お昼は空港で中華を食べた(^_^)
空港のターミナル内には高いのとか、
あまりいいのが無かったんだけど、
隣接しているショッピングモールにフードコートが
あったりして、ここが一番品揃えがあった(^_^)
ちなみに、成田と違ってチューリッヒの空港では、
例の液体他を入れる袋はゲートで無料で配布してました。
当然だよな…ふつう…(-_-)
馬鹿高い空港使用料取りやがる癖にそんなものも支給しない、
成田がおかしい(^_^;
さて、フライト時間は瞬く間の三十分弱。
遅れたけど夕方六時にはジュネーブ空港に到着。
メールリムジンバスが来ていなかったので、
ホテルに電話をして待つこと二十分弱でバスが到着。
七時前にはホテルに到着しましたとさ(^_^;
そして、早々にネット接続して膨大なメールを処理し、
会議の資料をざっと眺めて整理して寝たのでした(^_^;
さあて…明日から会議の本番だぁ…(^_^)
Prev or Next
スイス出張 200706トップへ 食い物日記本部へ
MY TOP PAGE
INFORMATION
思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなたのご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^;
HOMEPAGE