食い物日記番外編 アイスランド旅行記(^_^;
10/6 ああ!ついに!(>_<)
朝起きて朝食を取るつつがない一日の始まり。
十時にホテルを出て、街へと向う。
二日前に購入しておいたツアリストカードがその威力を
遺憾無く発揮してバスで出る。
このカード、24時間単位で発行されてその期間内の
バスの乗り放題・七つのプール・十三の施設がただになるというしろもの。
48時間で1500ISKなんだが、バスが220ISK、他の施設も軒並み
400ISKなのでかなり割りはいい。
特にバスの乗り放題は気楽でいい(^_^;
んがしかし…謎の前衛芸術や図書館が目的では無かったのだが…(^_^;
市内のカルチャーハウスはなかなかでした。
過去のアイスランドの歴史とか、
測量のたびに改訂された地図の履歴とか
怪物扱いされていたく鯨の絵とか、結構面白いです。
地下ではかつてのサガやエッダの原本が展示されていたす!
流石に暗室のような場所で展示されていては
恐れ多くて写真取れませんでし(^_^;
エキシビジョンに出ていて無かったものあるけど、
本の写真でしか見たこと無かったのが見れました。
ま、殆どは写真や写しなんだけどね(^_^;
何故かアイスランドの地図のマウスパッドくれました(^_^)↓
続いてバスに乗って遠方のシティーミュージアムへと…
さて、ここからが地獄だった…(T_T)
バスを降りる場所は間違って延々歩いて戻るし、
あ、その途中で野うさぎ見つけました…分かる?(^_^;↓
一時間かけて赴いたシティーミュージアムは閉まっているし
(All Seaseon Agreeableってのは予約したらOKって言う意味だったのか???)
戻ろうとしたら、よそ見してる間にバスは通過して行くし…(T_T)
(一歩踏みだして意思表示しないと止まってくれない…)
戻った時には疲れ果てていて…
崩れるようにレストランに入りました。
そして頼んだのが…
ロブスターのパスタ(^_^)
またかい!(^_^;
紅茶付きで2200Krだから高いっていや高いんだが…
俺的にはかなり満足した感じ(^_^)
まず紅茶が出てきたのだが…
ウェイトレスが何故か木箱を持っている…
気になってしょうがないのでじっとみていたら、
道具をセットした後で、その木箱をバカッっと開けた。
中には紅茶のパックがずらり。びっくりした(^_^;
レッドジンジャーを所望。
続いてオニオンのクリームスープ。
暖かくて身体がほぐれる(^_^)
そしてメインデイッシュ。
コクがあってボリュームがあって大満足。
初めてお腹いっぱい食べたのではないだろうか?
ロブスターは一昨日のに比べてプリプリした
食感こそ劣るものの、茸やマッシュルーム、ほうれん草、ニンジンなどで
十分に満ちる事が出来ました(^_^)
あ、パンもついてますよ、勿論。
そうそう、トイレは時々タオルがあります。
こんな感じで↓…トイレで写真撮る客もいないと思うが(^_^;
ということで、満ちた後は、ルート3のバスに乗ったまま
岬を巡ってから、ルート7でホテルに戻りました(^_^)
すると既に時間は発車20分前…
…やべ…30分勘違いしてた…(^_^;
ここで遅れたら…まあ…実際には発車は二十分遅れたのだが…
死ぬほど後悔したかもしんないですね(^_^;
さて、空の青さを確認してから参加した
「ブルーラグーン イブニングツアー」
夕暮れと共に二度目のラグーンに到着。
雄大な夕焼けの景色をデジタルに収めてから
おもむろに風呂へ…
…またしても…何も考えられなくなる…↓(-_-)
 |
朝風呂もいいが…風呂はやはり夜だよな…(^_^)
湯煙の中は日本人は私と同行の一人だけ。
湯気の向こうは異国情緒。
日が暮れ、星が輝き、やがて月が昇り始める…
…なに!月!?…しまった!月周のチェック抜けた!!…
ものの本によるとオーロラの観測は月の無い夜が好ましいとか。
日没と同時に上がってくるんだからほぼ満月…
ま、それはそれでよしとするか…
ちなみに美しい月でした…
雲に隠れては現れる月姫を望みつつぼんやりとつかる…
九時には閉まってしまうのが残念だが、
それでも十分に満足できた。
そして、外に出ると、頭上を巨大な筋が、
地平線から空をまっぷたつに流れている。
…なんだろ…天の川?…
確かにオーロラを見れないときには天の川の雄大さに驚けとか
書いてあったような…。つ〜ことは…駄目だったか…(T_T)
ま、そんでも星辰の演舞に違いはない。
出発までの時間を空を眺めて過ごす…
が、気になる…
…ねえねえ、おっちゃん…あの空のラインは何?…
おめえそりゃオーロラ・ボレアリアスに決まってるじゃねーか、
ほれ、あっちの方が暗くて見やすいぞい。
…な…に…!(>_<)
なんか気付いてないとは、おっちゃん思ってなかったらしく、
以後、ぞろぞろと観光客がバスから降りてくる。
さて、そのオーロラはこれだ!!↓
………
…気を取りなおして…!↓
…すんません…デジカメでは無理でしたm(_ _)m
(そらそうだ…分かっていても試さずには(^_^;)
デジタル処理で色々やってようやく画面下に
帯の欠片が見える程度…(ToT)
…一緒に旅行行った誰か…処理してみるからおかしくても頂戴!(ToT)
…無理か…連絡先なんて誰にも教えてねーし(^_^;…
ということで足りない文才に頼るのでした…(^_^;
空には白い筋が広がっていると思っていたのだが、
やがて風に吹かれるように微妙に位置を変えていく、
真上に走っているときは分からなかったが、
その端はビロードのように曲がりくねっている。
ツアーのバスのおっちゃんは、レイキャビックへの帰り道
適当なところで止まってくれたので、皆で鑑賞する。
なんかもう…素敵…(>_<)
だが、これで終りではなかった。
レイキャビックの夜景と月の競演を見ながら
(これはこれでスッゲー綺麗だったんだけど…バスの中からでは
ブレがひどくて全く絵になりませんでしたとさ(^_^;)
宿に戻ると、どうもこっちのほうが、明るさはともかくも、
動きは軽妙で綺麗だった。
国内線飛行場の方へとふらふらと歩いていくと…
帯のように広がるオーロラはゆらゆらとはっきりとその姿を変えながら、
ゆっくりと頭上を通りすぎていく。
時折驚くほどその明るさが強くなる。
色は白のまま。
色づいて見える事は無かったが、そういうものだろう。
頭上を越える辺りでは、
見上げる視界をオーロラが降り注ぎ包み込まれるように
さえ見える素晴らしさだった。
やがて頭上を越えた光の帯は、
光の帯と光の靄との間を何度も姿を変えつつ
市街の上へと消えて行ったのでした。
…はあ…(*^_^*)
全所用時間でニ時間あっただろうか?
最も綺麗に見えたのは三十分も無かったと思われる。
…来て良かった…(T_T)
前日前前日と駄目だったからどうしようかと思ったが、
待ち構えて飛びだした作戦は大成功だった。
しかもラグーンのお風呂と、月見までついて、
本来のオプショナルツアーの半額。
オプショナルツアー二日とも駄目だった方ご愁傷さまですm(_ _)m
なんかもう…何度も反芻しつつ…眠りに落ちたのでした(^_^;
10/7早朝 おまけ
さすがに起きなかった…
よほど満足したらしい(^_^)
世界って素敵…(*^_^*)
MY TOP PAGE
INFORMATION
思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなた
のご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲
(^_^;
HOMEPAGE