食い物日記 番外編


  05/20~6/2 季節のスイス訪問…寄り道は久しぶりのコペンハーゲン(^_^;


     今年二度目、全体で十ウン回目のスイス出張です(^_^;



     いやもう、最初の週は、深夜も起きてて大変〜(^_^;



        まあ、全然理解してはもらえないのだろうけどね〜…
        まあ、そんな事は、ここではどーでもいいので、
        食い物を続けて掲載します〜
        
        週末(ギリシャトライ)
        は、こっちを見てもらうとして…まあ、スイス滞在中のちょっとした顛末と
        コペンハーゲンの寄り道を含めた散歩結果です(^_^;
        
        
        

  05/20 日本出発(^_^;
        

     翌日の金環日食に、後ろ髪を引かれつつ日本を飛び立つ(^_^;


        
        航空会社の経営統合が進み、もはやどれを選んでも
        値段では変わらないよ〜な雰囲気があるが、
        サービスもマイルの付き具合も違うので、
        ANAは避け、安めに調整して、久しぶりにスカンジナビア航空を選択。
        数年ぶりのコペンハーゲン経由。
        


まあ、機内食はなんてことは無いのだけど…(^_^;


        フライトの時間は十一時間ほど。
        iPadに仕込んだ、『テルマエロマエ』とか、
        映画とかを非常に効率よく消費。
        (会議の資料も読んでたけど)
        バッテリーが無くなったあたりで、
        


コペンハーゲン・カストラップ空港に到着…(^_^;


        あいかわらず、見上げるような構造体であるなぁ。
        一時期工事していたのが完了していて、
        出国ゲートの方がずいぶんと様変わりしていた。
        日本のセキュリティチェックと同じで、
        いまどき、ゲート直前で全てばらさせる非効率なゲートだったが、
        以前より数は増えてたな(^_^;
        


それはさておき、ホテルにチェックイン(^_^;


        明朝は八時のフライトということで、
        しょーがないので、空港ホテルに泊まる。
        かつては、こんなに接続で苦労しなかったと思うのだけど、
        とにかく、日本線もスイス線も本数が少ない。
        


空間を潤沢につかったホテル…さすがヒルトン(^_^;


        カードを使わないと、所望の階に行けない、
        セキュリティエレベータを使って自階へ移動。
        なんだか、すげえ、空いている。
        


部屋はこんな感じ…(^_^;


        悪くはないんだけど、ヒルトンはアメニティがイマイチで、
        (タオルは固いし、歯ブラシも無いし)
        インターネットも有料だったりするので、
        ホテルとしては全く、勧めない(^_^;
        


空港周囲は、こんな感じの位置関係(^_^;


        
        市街に出てみようかとも思ったけど、
        せっかくなので、空港近くの海岸線を巡ってみる事にする。
        少々行き方に悩んだが、慣れればショートカットも可能。
        


港は透明度が高くて、水草が揺れてたりする…(^_^;


        何しろ、空港が目の前だから、
        方向転換した飛行機があちこちから降りてくるのも面白い。
        遠くに風車の列が見えていて、とっても気になる。
        波止場はいくつかに分かれているのだが、
        なるべく大きく見たくて、ストランドパークあたりまで歩いてみる。
        公園までは並木道もあったりして、結構気持ちがよい。
        


辿りついたものの、まだまだ遠いな…(^_^;


        ゆるゆるとの散歩の次いでだったので、今回はここまで。
        結構気持ち良かったし、待ちに出なくても結構楽しい。
        シーフードレストランもあったので、
        余裕のあるときにでもトライしてみるかな?
        


ちなみに、Google Mapにも乗っているのでした…(^_^;


        ホテルに戻ったのは九時くらいだったけど、
        日没にはまだちょっとある感じで、全然明るかった。
        んがしかし、明朝は早めという事で、夕食とって寝たのでした(^_^;
        

     夕食はカップ麺でした(^_^;


        
        
        

  05/21 ざ、貰い物生活(^_^;
        

     日本は金環日食なこの日(^_^;


        


早起きして、ラウンジに入って…朝食を取る(^_^;


        あんまり時間はない。
        時間は早めにチェックインしたのだけど、
        ちょっと買い物をしようと店を探しまわっていて時間を失った。
        結局、店も見つけられなかったし、
        仕事もしつつ、滞在時間は三十分程度。
        
        かつて、横目にみて通り過ぎてたラウンジは、
        改装も終わってかなり奇麗。
        二階もあって、広々としているし、無線LANも無料。
        


しかも、靴磨きまである(^_^;


        ということで、早々に搭乗。
        乗れば二時間と経たずに到着。
        荷物を受け取って、市内までのフリーチケットを発券して、
        電車にのり、午後にはホテルに入ってました。
        
        無線LANが無料(しつこい)になってたので、
        早速仕事をしてしまったあたりが、いけない。
        と、気を取り直し、湖畔を散歩すると、
        シリアの非人道性を避難するスケッチが、無数に展示されてました〜(^_^;
        

     そして、今日もカップ麺なのでした…買い込んだとはいえ…ねえ(^_^;


        
        
        

  05/22 ダイエット生活スタート(^_^;
        

     なんでかというと、朝食をとって昼食を抜くからである(^_^;


        


今日から始まる同じホテルの朝食(^_^;


        最初はいいんだけど、すぐ飽きるんだよね…結構高いホテルなんだけど。
        あんまり朝は食欲も無い人なので…
        ヨーグルトとかバナナとかをお昼ご飯にキープするのでした…(^_^;
        


ちなみに、仕事で行く職場のメニュー(^_^;


        高そうに見えて、これでも市価の半分くらいかな。
        仕事中は中で食べるのが吉なんだけど、
        あまり食欲が…ムール貝とかロブスターとかあると、
        むさぼり食うんだけどね〜(^_^;
        
        日本の会議の時間と合わせて、起きているため、
        懇親会ブッチして、カップ麺食べて仮眠しましたとさ〜(^_^;
        
        
        

  05/23 たまには会議の写真を…そしてフランス料理を(^_^;
        

     二日目は、会合ではなく、ワークショップ〜(^_^;


        


セミナー中画像参考…飛行機内の配線図など(^_^;


        こーゆーのを掲載すると、仕事してるっぽい?
        それにしても、飛行機の中ってのは、
        血管並みに配線が走りまくってるのな~
        確かに、無線化したいはずだし、そうすりゃ燃料代も下がるな。
        


この季節…綿毛が飛ぶのだ…ムービー付き(^_^;


        なんと言う木か知らないんだけど、
        春先のスイスでは、この種類の木が、
        無数の綿毛を飛ばしたりする。
        街中でも悪くないが、山に行くと、不思議な風情がある。
        季節の光景なんだろーなーと(^_^)
        


近くでは、ツツジと桜の中間のような花も咲いてました(^_^;


        さて、粗食に耐える出だしの週だが、
        そろそろ、ちゃんとしたものを食べたくなってくる。
        ということで、知人の予約で、
        定番のフランス料理を求めて、夕刻に移動開始。
        Fのマークのバスで終点まで。
        


フェルネイのホテル・デ・フランスへ(^_^;


        まあ、チャンとしたフランス料理だと、数万するらしいが、
        ここだと、五六千円で食べる事が出来て、
        なかなかに行ける。
        行く時は、予約をお勧めする…振られると悲しいので(^_^)
        相変わらず、なかなかである。
        


ちょっと、辛い物もあったけどね〜(^_^;


        タップリのフォアグラをパンに塗って食べるのだが、
        濃厚で行ける。ワインと合うし(^_^)
        子牛のステーキも良かったんだが、
        脳みそのハンバーグ?は、ちょっと不思議な感じでした~(^_^;
        


最後はデザート、全部盛り〜(^_^;


        フランス料理の最後は、大量のチーズにケーキと
        相場が決まってるのだが、
        こうやって頼むと、小さいが全部くれるのだ(^_^)
        
        と言う事で、食事を満喫し、明日の深夜待機
        (日本は昼間の会議)
        に、備えるのでした~と(^_^;
        
        
        

  05/24 夕食カップ焼きそばでホテル待機(^_^;
        

     まあ、そういう事だったのです(^_^;


        
        今回も何の連絡も無いというオチ。
        
        
        

  05/25〜27 突貫ギリシャ、戻ってホタテ(^_^;
        

     ちょっとチャレンジしてみました(^_^;


        


あ~、ドキドキで楽しかった(^_^)


        旅行的には成功だったんだけど、
        コスト的には、ちょっと失敗でした。
        ま、いいか(^_^)
        
        無事、ジュネーブに戻ってから、
        週末、無聊をしてた知人と、
        レマン湖近くの定番レストランにて、海鮮な感じの夕食を食べる。
        


俺は、ホタテのソテー(^_^)


        ホタテとマッシュルームとライスのパターンもある。
        他に海鮮スープと、牡蠣も頂く(^_^)
        相変わらず、牡蠣は美味しいんだけどスリリングなので、
        二週目かつ、胃のアルコール洗浄も兼ねた、
        ワインも一緒である。美味しゅうございました(^_^;
        
        半額ロブスターのチラシもあったんだが、
        水曜と木曜の夕食限定なそうな。
        

     是非、チャレンジせねば!(^_^;


        
        
        
        

  05/28 新朝食スタート^_^;
        

     と言ってもダウングレードである(^_^;


        
        安いホテルが空いたので、今週からそちらに移動。
        他のホテルも軒並み今週は値下がりしているのだが、
        まあ、安い方がいいのだ…朝食も無線LANも付いてるし(^_^;
        


そして、今日から始まる次なる朝食…ヤッパリ野菜は無い(^_^;


        


ホテルには船の模型が沢山。そしてエスプレッソマシンも(^_^;


        土産になりそうなものは何もないんだけど、
        ここの、業務用エスプレッソマシンはとても良い。
        カプセルは、家のマシンで使えないのが残念。
        家でもネスプレッソを愛飲している俺なのでした~
        
        ちなみに、本日は、現地は祭日。


でも、仕事はあって、ガラガラの快適通勤(^_^;


        レストランとかも軒並み閉まるので、食い物には困るが
        まあ、職場の社食は開いているし、
        買い置きでも何とかなるでしょう…朝食の残りのリンゴもあるし(^_^;
        
        と言う事で、ついに買い置きのカップラーメンが尽きたのでした~
        
        
        

  05/29 今日は食い放題(^_^;
        

     ジュネーブでも、探せば意外に食い放題の店はある(^_^;


        


と言う事で、駅前の食い放題へ(^_^;


        ここは、ムール貝の食い放題で、頼んだものしか繰り返せないが
        複数の人数がいればシェアもOK。
        俺が頼んだのは一番安いノーマル。
        他の二人は、フレッシュクリームと、トマトチリ味。
        どれも美味しいが、結局、殆ど、自分のを繰り返して食べてました。
        

     あ、割り勘だった…失敗?(^_^;

        
        
        

  05/30 夕焼けとロブスター(^_^


        


今週は殆ど夏である、噴水で皆が遊んでる(^_^;


        すげえ、寒い事を想定し、ハーフコートも持って来たが、
        殆ど半袖状態で生活できてる。
        これも、温暖化の影響か?
        まあ、スイスの氷河も年々後退してるからなぁ(^_^;
        


夕方には、秋にはよく見えるレマン湖の虹…風かなぁ(^_^;


        実際、秋口は、もうちょっと噴水に近づいた、
        湖の畔から見えるんだけど、
        今回は、モンブラン橋の中央辺りでだけ見れた。
        とりあえず、一枚撮っておいて、
        目的の、CAFE DE CENTREに向かう(^_^)
        


まずはワインとフィッシュスープ(^_^;


        フィッシュスープは、随分と水っぽくなった感じ。
        正直、前は、もっと濃厚だったと思う。
        ピリ辛度が増してたので、辛さで誤魔化してる感じもある。
        
        そーいや、皆で来てる時は、気付かなかったけど、
        無料の無線LANも、何時の間にか、使えるようになってた(^_^;
        


そして、メインディッシュ(^_^;


        半身のロブスターに、ほうれん草とジャガイモ(^_^)
        美味しゅうございました。
        兄ちゃんが、いつもの寝そべってる形から、
        身をほじって、綺麗に飾ってくれました。
        最後には、結局、味噌とか、かなりほじりつくしました。(^_^;
        

     あー、満足しました~(^_^;


        
        
        

  05/31 新しい店はパスタもピザもなかなか(^_^;
        

     総会屋的人物の不在により、スムーズに会合は終了(^_^;


        
        打ち上げの場所は、珍しく知人の新開拓。
        


『Luigia』という、旧市街のリヴ広場の先にある坂の店(^_^;


        写真の通り、ちょっと分かりにくい場所にあるが、
        レマン湖のモンブラン橋を渡ってから、
        歩いて十五分くらいなので、散歩としても、アングレ庭園を抜ければ、
        悪くない場所とも言える(^_^)
        
        実は、結構人気のある店らしく、
        予約しないと入れないとか。
        メニューは、美的にも気を使っているらしい。
        


こんな、タワーハムピザとか(^_^;


        他にも、アンチョビピザ、パスタでは、カルボナーラ、
        ボンゴレに、ロブスターのトマトソースもありました。
        飾りに置かれた筈の頭をほじくるほじくる(^_^)
        
        同じものを皆で追加注文して、さらに食べ、
        満足してホテルに戻ったのでした(^_^)
        

     さて、明日は四時起きで帰国だ~(^_^;


        
        
        

  06/01 コペンハーゲン、駅裏の探検(^_^;
        

     無事、四時に起床出来ました(^_^;


        んがしかし、前日に連絡してたにもかかわらず、
        にーちゃんがモタモタしているうちに、始発の電車が出発。
        三十分も待つ余裕はなく、バスにルートを変更して移動。
        想定時間を三十分もオーバーして空港に到着(^_^;
        


ラウンジでお菓子な朝食(^_^;


        朝食の時間も無かったからね~。
        ここでも、時間がなくて、お菓子とバナナをかきこんで、
        お茶をポットに入れて、ラウンジから歩いて二十分の、
        遠いゲートへ…滑り込むと。
        
        フライト時間、二時間ほどでコペンハーゲン再到着。
        時間は八時半。
        しかし、空港がやたらと混んでて、電車に乗って中央駅に着いたのは、
        十時前でした(^_^;
        


木製で、相変わらず物語的情緒あふれる駅である(^_^;


        正面口の目の前には有名な『チボリ公園』があって、
        人魚姫のところまで続く通りもあるのだが、
        あえて、そのルートを外れてみる
        


今回の移動ルートはこんな感じ、初めて駅裏方面へ(^_^;


        丸のところをずっと歩いてみました…行き当たりばったりではあるけど。
        本当は、同じ道をUターンする予定だったんだけど、
        歩き出して早々に、ビール片手のにーちゃんが
        ついて来たりしたのでね。
        まあ、これ見よがしに振り返って、通りを渡ったら、
        小走りに明後日の方向に行ったけどね~
        


そんなこんなで、駅裏をおそるおそる歩く(^_^;


        半裸のねーちゃんのダンス姿のポスターがあったり、
        大人のおもちゃが堂々とショーウィンドウに並んでたり、
        アラブ人が階段にたむろしてたりと、怪しさ全開。
        普通に、乳母車引いた若奥様とか、
        軽快に自転車走らせる学生とかもいるんだけどね~(^_^;
        
        X型の道路の交差点から、ちょっと脇に教会が見えたので、
        脇道に反れてみる。
        


なんだか教会主催的な子供イベント中(^_^;


        仮装をした学生とか、親とかが、子供たちが集まった
        広場の中央を囲んでいるのを横目に通り過ぎて、
        また、先へ進むと、公園に達する。
        


公園はのどかで鳥が遊んでたりする(^_^;


        まあ、この辺を対角線に抜けて見てると、
        その先に、城みたいなのが見えたりするので、
        そっちに向かって移動再開。
        


風情のある通りにそそり立つビルがちょっと異色(^_^;


        カールスバーグ?
        デンマークのビール醸造会社及びそのブランド名で。
        デンマークではカールスベアと呼ばれる。
        1847年にデンマークで創立された。
        140ヶ国以上に製品を輸出し、40ヶ国に醸造所を持つ世界第4位のビールメーカー。
        なお、ドイツのザールラント州にも同名のカールスバーグという
        ビール会社があるが両者に関係はない…らしい。
        


カースルバーグの入り口(^_^;


        門を潜ると、反対側には象がいたりする。
        周囲をぐるっと巡ってみたけど、ビール工場見学やら、
        ツアーバスなんかもあるらしい。
        日本のビール工場もそんな感じだもんね〜。
        


反対側に抜けると、やっと庭園(^_^;


        とりあえず、ここから歩いて南面の入り口へ向かう。
        静かでとってもいい雰囲気。
        人が少ないな〜。
        ジョギングとかサイクリングしている人とは良くすれ違うけどね。
        


周囲を巡って裏側(南側)から入る(^_^;


        Sondermarkenという庭園らしい。
        地図も半分だけ(^_^;
        中央を大きな並木道が貫いていて、両側に草原が広がっている。
        


緑あふれる憩いの場である(^_^;


        野球をしてたり、集まって雑談してたりと、
        まあ、本当に思い思いである。
        こっちの女の子は野球にも参加するんだね〜
        中央をまっすぐ歩くと、大通りに達する。
        


なんだか香ばしい匂いがと思ったら動物園がありました(^_^;


        水族館とも連携しているんだろうか?
        そんな張り紙もあったりしましたが、
        まあ、次回(?)ということで、まずは庭園を奥まで進んでみる。
        (口コミによると、大して珍しい動物はいないとか…)
        


案内を見ながら脇を抜けて正面に(^_^;


        こちらは、デンマーク王室の歴史を感じる庭園フレデリックスベルパーク
        嘗てデンマーク王室の宮殿の一つでったフレデリックスベル宮の庭園は
        伝統あるシンメトリーな菩提樹の並ぶ整形式庭園から
        舟遊びが出来る英国式自然庭園を加えられた
        非日常からタイムスリップしたかのような公園なんだとか。
        デンマークの歴史の1ページを覗けるかも?
        英国式自然庭園の中心は回遊式の水路でベニスの様な舟遊びが出来るらしい。
        パ-ク内にはハイイロサギ(アオサギ)やハイイロガンにすぐに合える。
        というか、いっぱいいた…道路の真ん中に(^_^;
        公園の一つの樹はフレデリックスの人々にとっては
        赤ちゃんのおしゃぶり:ダミーツリーとして有名…どれよ?(^_^;
        


正面から見下ろすとこんな感じ…池そばからのムービー付き(^_^;


        広々とした庭園で、とても気持ちが良い。
        中央の噴水もなかなかだし、遠くに見える橋なんかもいい。
        両脇の林は奇麗に配置されて、緩やかな斜面に並んでいるが、
        足下は犬とか鴨の糞だらけだったりする(^_^;
        船遊びの姿は見えなかったな〜
        


花が咲き、噴水や小さな滝も(^_^;


        日本庭園と違って、趣は作られた感が満載だが、
        老夫婦やらカップルやらが、楽しんでいる。
        意外と、乳母車を引いたママさん集団が多かったな。
        季節がら、花も多いので、結構、遊歩道は華やか。
        


裏から動物園を見れば象もいるし、足下にはリスが(^_^;


        裏というか、庭園の西面が動物園に接しているので見えるのだ。
        象の檻とかあるんだけど、今日は天気はいいが、風は冷たいので、
        皆、屋根の下に避難している感じ。
        足下で、なんだかガサガサいうのがいるなと思ったら、
        小鳥だったり、リスだったりする。
        リスは瞬く間に、木の上に駆け上がってしまった(^_^;
        


その先に行くと、逃げない餌をねだる鳥が沢山(^_^;


        鴨とかはいいんだけど、鷺(?)とか、堂々と道のど真ん中とか、
        交差路のどまんなかに、どーんといるんだよね…
        あれは、なんなんだろう?
        また、そこでおばーちゃんが、楽しそうに餌をまいていたりするし。
        


和的な雰囲気もある、静かな雰囲気もある(^_^;


        和的というか、原生林的という感じかな?
        光の加減がとてもよいし、水面から水中に伸びている木の枝もいい。
        思わず写真を撮ってしまう感じで、足が止まる。
        まあ、後ろの高い木の上では、鳥がなんだか、バトルしてたりもしたが(^_^;
        


北門と東門…東門がそのまま、駅方面の大通りに直結(^_^;


        まあ遊歩道をぐるっと巡って、東門から出たのだが、
        そこでイベントやってて、入場券買うのか?とか聞かれた。
        いえいえ買いません…このまま駅に向かいますよ(^_^;
        
        通りは、広々としてて、怪しげな裏通り(?)とは雰囲気が全然違う。
        等間隔に植えられて剪定された並木道になっていて、
        日差しの風の通りもいい…こっちを選んで正解だ(^_^)
        


通りには一部、似顔絵がはめ込んであったり…何だろう?(^_^;


        通りに面した喫茶店で聞いてみれば良かったかな?
        それにしても、のんびりした雰囲気だ。
        先に進むと、建物の間隔が狭くなって住宅街から、
        ショッピング街へ変わっていき、人も増えてくる。
        


庁舎風の建物の前を抜けて、川を(奥湾?)抜け…駅へ(^_^;


        人口の堀なんだか、もともとの川を埋め立てたのか分からないが、
        緩やかに湾曲した長方形の池なのだよね。
        強い風に煽られて、噴水の飛沫が飛んできたりしてました(^_^;
        
        その後は、チボリ公園まで戻って、周囲を一周。
        結構、建造物的には変わってたな〜。
        でも駅前、ずっと工事しているけどいつ終わるんだろう?
        
        とほ周遊三時間弱という、まあまあな感じの散歩でした。
        個人的には庭園が好きなので結構あたり。
        
        さて、プラスマイナス二十分(正確にはプラス二十分以内)の誤差で運行する
        電車に乗って再度空港へ。
        セキュリティチェックを抜けて、ラウンジで一息。
        


…と、余裕のあったはずのラウンジでもカップ麺(^_^;


        仕事してたり、Skypeで通話してたりで、
        殆ど時間が無かったので、代わりに(?)白ワインを一本、
        頂いてきました…日本で注文してあるムール貝の料理にでも
        使うことにしようっと(^_^;
        
        さて、時間ぎりぎりでゲートに向かったものの、長蛇の列。
        何事かといえば、ダブルブッキングしたとかで、
        フランクフルト経由でほぼ六時間遅れの飛行機への
        変更してくれる人を探しているとか…タダで?
        普通数万マイルとか、ビジネスへのアップグレードとか
        してくれるものだけどね〜。何も無しですか…スカンジナビアもサービス落ちたな〜
        と思ってたら、名指しで呼び出しをくらって、
        


食事はエコノミー、シートはほぼビジネスな『フレックスエコノミー』にアップ(^_^;


        過去の経験によれば、アップグレード費用は一万円。
        前回と違って、電源もついてたし、広いのでいいんだけど、
        それなら、さっさと決断してもよさそうなものだ…
        少なくとも客のルート変更より…席の持ち主が、もっと良い条件で、
        どこかに移ったんだろうか?
        
        まあ、スタアラゴールドは微妙にあちこちで効果を発揮するので、
        ちょっと楽しいのも事実である…ラッキー的なイベント発生で(^_^;
        


機内食はこんな感じ(^_^;


        …やっぱりラウンジの方が上だよな〜。
        まあ、時間無くてカップ麺で過ごした身ではちょっと言いにくいけど。
        少なくとも、酒とコーヒーは格上でしたね。
        
        電源は取れても、ちょっと休みながら戻ってきたかったのだが、
        今一寝れませんでした…映画『ソラリス』が難解だったせいもあるかも。
        古いロシアの映画のリメイクで、難しいんだよね…
        原作小説、今度、改めて読んでみよう…時間が許せば(^_^;
        


ということで、何時にも増して激しい出張でした(^_^;


        
        

  どうなるか分からないけど、予定通りなら次回は11/05〜16の二週間ですね〜…(^_^;

        
        今度は月初と月末を含まないから、騒動にはならないかな?(^_^;
        
        
        
        
        
        
        
        
        


食い物日記本部へ


MY TOP PAGE


INFORMATION