食い物日記 番外編


  11/6~18 新規開拓の新たな成果は…食い放題だった!?(^_^;


     前回のように噴火したらという危惧を抱えつつ無事到着(^_^;


        あ~、ドキドキした(^_^;
        ほんで、写真だけ駄文抜きを希望の方はこちらへどうぞ(^_^;
        

     まあ、今回は何もなかった…あったら困るが(^^;


        
        
        

  11/7 まずはLIPPでムール貝ダッシュ?(^_^;

        


余談:空港には実は市内までのフリーチケットがある(^_^;


        ご活用ください(?)
        もっともホテル『グランプリ』呼べばリムジンが来るけど(^_^;
        
        ホテルに着いて荷物を解体し、もう一人の知人を待って、
        旧市街にある定番の店LIPPに赴く。
        予約が無いとつらい場合もあるが、まあ、三人なら、
        入れない事はない(^_^;
        


注文はワインとカルパッチョとムール貝800g×2(^_^;


        おいしゅうございました…スイスに来た実感がしてきた…
        ムール貝の本場はベルギーらしいが…いつか行きたいな~。
        
        そんな感じで、小雨の降る初日の夜は終わったのでした(^_^;
        
        
        

  11/8 初日…は割愛?(^_^;

     写真も撮らなかったし…(^_^;


        
        今回の朝食はコンチネンタルではなく、しっかりとしたもの…
        ということで、五階のレストランに行った。
        
        間違えて来る人に下の階を教えたりしつつ、
        朝食を食っていると…。
        

     「貴方も四階よ」…はい?(^_^;


        
        手元のチケットは赤いシールと五階の表記があるのだが、
        フロントの間違いだとか…ちっ…ホテルの間違いなんだから、
        見逃してくれればいいのに…まあ、初日は見逃してくれたけど(^_^;
        


ということで、イマイチ納得しきれずに、会議に向かったのでした(^_^;


        
        夕飯はいつもの、トラッテリアで参加メンバーの懇親会だったが
        所有権の概念のないパプアニューギニアの血を引く某氏の暴走で、
        初日から荒れ模様になったのでしたとさ…やれやれ(^_^;
        
        
        

  11/9 ムール貝食い放題にチャレンジの日(^_^;

        

     前回見つけて下見した店へ、親しい面子で行ってみる(^_^;


        


あ、昼飯は食欲が無くて、国連でこんな感じ(^_^;


        


そして、前回版にも掲載したこの店を期待と共に訪問(^_^;


     「おおっ!?電気が消えている!?」(^_^;


        と思ったら、目の前で電気が点き始めた…ほっ(^_^;
        季節によって、昼の営業が無かったりするし、
        夜は19:30からなのだそうだ…集合19:00にしたからな(^_^;
        
        MANORでショッピングをしつつ、皆で時間を潰す。
        俺は国連の売店で見つけた時計の市販価格をチェック。
        明日は国連の価格をチェックしよう(^_^)
        

     時間になって訪問すると、ちゃんと予約席になってました(^_^;




内装とかはこんな感じで、広くはない(^_^;


        そして、メニューを見つつ、
        「本当に食い放題なのか?」という疑念と共に、
        頼む物を悩む。
        「A Go Go」食い放題のメニューと頼んで出てきたメニューには、
        九つのメニューと、金額が書いてある…
        システムを再度確認すると、頼んだ物は繰り返し頼めて、
        メニューをシェアすることも出来るそうだ。
        ということで、九つのメニューからひとつ飛びに、
        五つのムール貝を注文する。
        付け合せも二種類で、ポテトを三つ、ライスを二つ頼む。
        他にもサラダとワインを注文。
        

     だが、それでも疑心暗鬼の面々(^_^;


        


まずはサラダと「ありがと」なワインで乾杯(^_^;


        談笑しつつ、ムール貝の到着を待つ。
        種類はスープ…というか、スープに入れるお酒で決まるらしい。
        頼んだのは、
        ・ノーマルクリーム(お酒駄目な人用?)
        ・ビール
        ・ワイン
        ・コニャック
        ・ウォッカ
        ノーマルとウォッカは10CHFくらい異なる感じ。
        注文あたりの重さは500gだとか。
        


そして付け合せ(?)とムール貝の登場(^_^;




そして、コニャックとウォッカは燃えている!きつ!(^_^;


        とりあえず、お酒入りの四種類を、なんとなく1/4ずつ食べて、
        ローテーションを繰り返す。
        いや~、ウォッカとコニャックはきつい!(^_^;
        日曜のLIPPもそうだったけど、結構小粒なのは、
        季節のせいのか、今回不漁なのか…?
        

     最後にはスープにご飯を入れてリゾット風味に…(^_^;


        
        コニャックはお酒の味が強すぎて、凄かったす…
        さて、1ターンしたあたりで、
        次を悩む…本当に追加していいのか?
        

     大丈夫でした(^_^;


        
        ふと見ると、殆ど埋まった店の中でも、
        追加注文が走っている…ほっ…(^_^;
        
        ということで、クリーム二つ、ワインを二つ追加する。
        この量だと、ほぼ一人一キロになる…
        


そして、蟹のように黙々と食べて積み上がる殻の山(^_^;


        2ターン目は、結構貝の粒も大きくて
        追加は、質の面でも当たりでした(^_^)
        結構静かで、食い放題ではありながら、ゆったりとした感じ。
        いい店であった(^_^)
        当面、常識の範囲で会食の出来るメンバーで情報を
        共有するとしよう(^_^)
        
        


そあ~、満足した!(^_^)


        
        
        
        

  11/10 カップ麺の日…(^_^;

        

     財布と胃袋を休めに、カップ麺にする(^_^;


        
        知人と三人で麺を食い、ビールとワインを飲み、
        つまみを食べて、談笑したのでした。
        買い置きのビール(0.85CHF…安い!)とおつまみとカップ麺は
        ここの放出で空になりました…非常食も尽きたな(^_^;
        
        
        さて、明日は何を食おう?(^_^;
        というか、知人の指示で明日のフランス料理の予約の
        メールを打ちはなってから寝ましたとさ(^_^;
        
        
        

  11/11 フランス料理の日…(^_^;

        

     休んだところで、今日はフランス料理にする(^_^;


        場所はいつもの「Hotel De France」
        メールでの返事だと、19:15~オープンということで、
        ちょっと駅前の集合時間を遅らせて、18:45に。
        
        朝は晴れるが、夜は雨になるここんところのジュネーブの天候。
        ご他聞に漏れず、今夜も雨らしい。
        そして、駅前の工事の余波で、バス停が移動…(^_^;
        これが結構分からないのだ…
        雨の中を回遊してやっと発見…動き出したバスを止めて、
        飛び乗る…一人を残して…まあ、十分後には乗れるかな?(^_^;
        
        コースは45、54、66EUROのセレクション。
        オードブルやメインも複数の中から選択する。
        今回はちょっと贅沢に66EUROを選択する。
        オードブルのロブスター何とかが食べたくて(^_^;
        
        ちなみにメインディッシュが、鳩の旨肉と今日の魚の選択…
        で、今日の魚って何ってたずねると…
        

     アトランティック・フィッシュ…大西洋の魚?(^_^;


        肉と違って魚への思い入れの薄さを痛感した瞬間でした。
        肉だと部位によって名前も違うのに、
        水の中にいれば何でもフィッシュなんだろうな…
        ま、とりあえず、チャレンジということで魚を選択(^_^;
        


まずはスターター、カルパッチョ(右)でもこの上品さ(^_^;


        パンプキンの小さなスープや、甘酢なのかな?小エビもおいしい。
        とりあえず、ワインは赤の「ジュラ」とかを頼んだ。
        なぜか、ジュラ紀のジュラはジュラ地方で恐竜の骨が
        見つかったからだとか、じゃあ三畳紀はどこの畳の下から、
        発掘されたのかとか、お馬鹿な談笑をしつつ食事が進む。
        


ロブスターはムースになって殻に包まれて登場(^_^;


        45CHFの方は、フォアグラだったようだけど、
        いずれにしても美味しそうである(^_^;
        しかしまあ、手間をかけると料理って美味くなるもんだなぁ…
        
        さて、ゆっくり食べるフランス料理、
        コースの想定時間は三時間超だが、
        この辺になると、疲労とワインの余波で、
        船を漕ぐ面子が出始める。
        しかし、天井に向けて口をあけて爆睡って…
        店にも失礼なよ~な?(^_^;
        

  11/12 かつて逃したボロネーゼとベスビオ火山の噴火…(^_^;

        

     最初の一週間が終わり、ほっと一息(^_^;


        と言うことで、今回、企画側ではなく、集団の後に
        のこのこと付いて行って、イタリア料理の店に入る。
        最初は断られたけど、なんとか入店(^_^;
        場所はトラムの16番のGrandPre近くの停留所の近く。
        「IL FORNO A LEGNA」[022-734-59-20]
        


店の内装はこんな感じ…「IL FORNO A LEGNA」(^_^;


        
        色んな料理が、脇を通って行ったりするので
        メニューよりも、そっちが気になって、
        「あれと同じもの下さい」な作戦に出る(^_^;
        


草(本当に草)を食いながらワインを飲みつつ待つ(^_^;


        サラダは「VERTE(緑)[6CHF]」と
        「MELEE(ミックス)」[8CHF]の二種類。
        ワインは「GAMARET DE PEISSY」[39CHF]
        食事になると、いつも、話題になるのが、
        暴走注文をする、一部の方々…まあ、面子として
        今日は問題ないんだけどね~(^_^;
        


ベスビオ火山(奥)にサラミのピザ、そしてボロネーゼ到着(^_^;


        前回、国連食堂で微妙な味だったボロネーゼ。[23CHF]
        この店のはひき肉もたっぷりで、実に美味しい(^_^)
        そして、店員が「ボルケーノ!」とかノリ良く配膳してくれた、
        ベスビオ・ペンネ。これもまたクリーミーで良い。
        茸と小エビと一緒に煮込んだペンネである。[26CHF]
        ピザは「CALABARAISE」[22CHF]
        


火口の中身はこんな感じ…もうひとつはスパゲッティ・アラビアータ(^_^;


        五人で、四人前というところだったのが丁度良いバランスでした。
        美味しいから、今度は別なのも頼んでみたいな。
        というかボロネーゼはもう一度食べたいな(^_^)
        
        


さて…ジュネーブ脱出の準備をすっか…(^_^;


        
        
        
        
        
        
        

  11/12~14 またしてもジュネーブ脱出ということで(^_^;

        

     電車に乗りまくった週末でした(^_^;


        


興味があれば、こちらをクリックして下さいな(^_^;


        
        時計に続き、ターコイズのブレスレットに惹かれながら、
        決断力不足だと時間が無くなって、
        結局買えなくなるということを、更に反省したのでした…
        安かったのに比較しようとしたばかりに…とほほ(^_^;
        

     反省しても学習無しではね~(^_^;


        
        
        
        
        

  11/15 昼はスープ…夜は…森を丸焼き??(^_^;

        

     あ~、コンチネンタルな朝食は続く(^_^;


        


パワーも無く、昼飯もスープだけ(^_^;


        昨夜もつい、仕事をしてしまったので、睡眠時間は六時間を切る。
        眠いやら辛いやら…まあ、しゃーないか(^_^;
        いや、休日に仕事をするのを肯定してはいけないな~
        そして、今日も雨…夜も雨。
        


昼飯の時間を削減して、お土産も購入…(^_^;


        ワインも、つい半額に引かれて選んでしまった…
        
        さて、雨は酷くなる夕暮れに、
        近場で金曜と同じ店をと目指したら…閉まってる(T_T)
        

     閉まってる(T_T)


        
        ということで、ちょっとチャレンジ的な店に歩いて移動。
        当たったり、外れたりする店なんだよな~。
        雰囲気で仕事しているのかな?(^_^;
        
        ちなみに、英語は通用しない地元の店…で、選んだのが…
        


奥が「大自然のステーキ」手前が「森の丸焼きスパゲッティ」(^_^;


     大それた名前だなぁ…(^_^;


        「STEACK NATURE」&「ROTI FORESTIERE SPAGETTI」
        他に、エスカルゴとワインも頼みました。
        サラダはインクルード。
        「大自然のステーキ」は結構大きな普通のステーキ。
        ミディアムを要望したはずなのが…何故かウェルダン?
        「森の丸焼きスパゲッティ」は多分、豚と茸(^_^;
        

     まずまずでした(^_^;


        
        
        

  11/16 当たり日??(^_^;

        

     さして食欲も無い昼間…レストランに行くと…おお!?(^_^;


        


いいものあるじゃん!時間は無いが待つこと十分で登場!(^_^;


        ここのレストランは、時にこういう掘り出し物を
        出してくるので、侮れない。
        チェックをサボると、逃してしまうのだ(^_^;
        
        今回も、メニューにはないのだが、あるだけ、といった感じの
        スペシャルメニュー。頼むとまず、焼くところから始まり、
        それだけでも十分。そして、焼きあがったところに
        マヨネーズをかけて、オーブンで五分。
        で、出来上がり(^_^)
        付け合せのジャガイモ・ニンニク・ベーコン炒めも良い。
        これで16CHF(約1350円)なのだから格安!
        時間が無くて、ゆっくりと味合うことは出来なかったが、
        幸せなひと時でした(^_^)
        


あまりのストレスについ衝動買いも!(^_^;


        TISSOTの最新モデルっぽい。
        [T035.407.36.051.00]
        実はこれ、クロノグラフバージョンもあったんだけど、
        値段は倍だったので、どうしようかと市場価格と比較してたら、
        売れてしまった…決断力が…(^_^;
        ちなみに、どれも市販価格の二割引だったので、
        国連ショップを信じて決断するんだった…ま、これはコレでよいけど(^_^)
        ケースも隠し収納っぽいところが多くて、楽しいし。
        


そして夜は海鮮スープに大振りの牡蠣を頂きました(^_^;


        旧市街の「CAFE DE CENTRE」はちょっと高めだが
        ハズレガ無い(^_^)
        実際、家族ずれやカップルがゆっくりと食事をすることが多く、
        しかも、結構大胆に頼む…女の子二人で
        海鮮の巨大な皿を頼んだりするし…値段もかなりかと…(^_^;
        ま、我々も、結局二人で一万のコースでしたが。
        牡蠣を大きいサイズを選んだので満足でした~(^_^)
        


最後はRestortteで一息…小さっ!(^_^;


        
        
        

  11/17 おお!二日連続?(^_^;

        

     ついに最終日…つつがなく午前中が進み…(^_^;


        


おお!二日じゃん!合わせて一匹?(^_^;


        朝から…というか今週は特に辛いけど…
        食い物には恵まれているなぁ(^_^)
        ということで、ちょっと復活…
        午後の会議はつつがなく終了。
        
        そして、打ち上げは久しぶりに、気軽に盛り上がりました…
        最近、旅行雑誌にも掲載されるようになったフォンデュの店。
        情報を提供した甲斐があったかな?
        (暴走して勝手な注文するおこちゃまな人さえいなければね(^_^;)
        
        以下は参考リンク。ご活用下さい。
        http://www.aubergedesaviese.ch/
        ちなみに、ラクレットの食い放題もあります…ここにもあったか食い放題!(^_^;
        
        
        

     さて、明日は無事に戻れますように!(^_^;


        
        
        

  11/18 え~、スープリゾットは正しい食べ方?(^_^;

        

     雷雨だったり、停電だったりはしない朝…ほっ(^_^;


        なんだかんだで、データ整理や日本の仕事とかして
        あまり時間が無く、ホテルを出る。
        途中まで同行の知人Oは、なんでも電話で叩き起こされたんだとか…
        色々あります(^_^;
        


乗り換え時間が無いのに、20分も送れてジュネーブを発つ(^_^;


        何だか、ホテルがクローズとかで、ホテル名入りの新品の傘をもらう…
        旅行トランクにすら入らない大きさ…どうすんねや…。
        というか、にーちゃんが着てたジャンパーが欲しかった。
        


知人の分と二本まとめて預けてみると…スペシャルな扱いで、スキーとかと一緒に(^_^;


        とりあえず預かってくれた…ちゃんと受け取れるか?
        
        新装レストランがとっても気になったけど、
        まあ、ここんところ満足したらかよしとしよう。
        ラウンジの食べ物は、いつもの通りなんだけど、
        このリゾット…トマトスープかけて食べる気がするんだけど、
        気のせいかなぁ…土日の残滓が脳内に残っているかな?(^_^;
        


乗り換え時間が無いのに、20分も送れてジュネーブを発つ(^_^;


        頑張ったのか、乗り換えのミュンヘンには五分遅れくらいで到着。
        とは言うものの、イミグレしてゲートを見に行くと、
        登場五分前…そこから十分またされて、
        優先搭乗のタイミングで搭乗…まあ、今回は、
        なんだか空いていたので、焦らなくても良かったようではある(^_^;
        


こうして、とんでもない試練は終わったのでしたぁ~(^^;/~~~


        
        

     さて、次回のチュニジアはキャンセルされたか!?(^^;


        
        
        
        


食い物日記本部へ


MY TOP PAGE


INFORMATION