食い物日記 番外編
5/9⇒10〜21 新規開拓の成果は…トマトフォンデュ?(^_^;
のっけから、大変な状態でスイス入り…いやはや(^_^;
波乱を予想させる、立ち上がりなのでした…とほほ。
え?何?何の事だって?
噴火だよ噴火!!(^_^;
気になる人はここを見れ!(^_^;
ほんで、写真だけ駄文抜きを希望の方はこちらへどうぞ(^_^;
まあ、そんなわけで、ほぼ徹夜で電車でジュネーブに到着(^^;
対応力があるのも考え物ではある…どんどんトラブルに強くなるな…
会社内部の対応力とコスト力の無い、エージェントのせいにして、
無理やり泊まって、翌日でも良かったのかも(^_^;
(24時間緊急窓口とやらは、ただの留守番電話で結局役に立った事がない)
ということで、駅からホテルまでえっちらおっちら
坂を登って、ホテル(GrandPre)にチェックインしてシャワーを浴びると、
そのまま仕事へ向かうのでした〜。
で、仕事のあとは、決起大会でいつもの店に行くのだが、
業務過多で、遅れるわ、眠いわで…割愛(^_^;
ロケーションと料理が気になる人は、前回のスイス出張を見てくれ!
5/11 ということで二日目…トマトフォンデュ?(^_^;
朝食は寂しくコンチネンタル…時節柄コスト優先ということで(^_^;
前回と比べると、果物とヨーグルトが増えている気がする。
ホテル『グランプリ』の朝食は、良いとはいえないので、
普通に頼んでも、これにハムとチーズの種類が増える程度。
食事が良いのは、やはりWarwickだな(^_^;
で、疲労のせいか、食欲もなく、昼飯を抜いて、
仕事の時間に当てる(^_^;
終わったあとは、親しいメンバーと夕食に出かける。
前回、調べたもののトライ出来なかった、新しいフォンデュにチャレンジ(^_^)
店は『Auberge de Saviese』(^_^;
初めてだったので、いろいろと調べた。
まあ、この辺の店は、口コミだったりするんだけど、
そんなに悪くはなさそうだった。
何しろ、ふつうのフォンデュは飽きてたので(^_^;
ちゃんとしたもんで、iPhone専用の地図リンクまである(^_^;
HPからiPhone専用のリンクを開くと
MAPが開いて場所を教えてくれる。
GPSと連動したルートまで出せるはずなのだけど…使いこなしが甘いか?
駅前から歩いて五分というところ。
店の雰囲気はこんな感じで、なかなか良い(^_^;
静かである。本に載ってないこともないのか、
我々が入店したあとに、幾人か日本人が入ってきたが、
結構、注文に苦労してたなぁ(^_^;
ホンデュはこんな感じ、サラダはチーズサラダ(^_^;
左が、『ホンデュ・オ・ボレ』できのこ入りフォンデュ。
ま、マッシュルームがちょっと入っているだけで、
普通のホンデュ・フロマージュ(チーズホンデュ)でした。
右が、『ホンデュ・オ・トマト』でトマト入りホンデュ。
小さな芋がついてて、これを自分でスライスして、
皿の上でかけて食べる。こりゃいい(^_^)
こりゃいい(^_^)
組み合わせが違うので飽きがなかなか来ない。
ワインも頼んで、一人三千円と、そこそこリーズナブルに思う。
ま、食後は仕事になるのだけど(^_^;
そして、日没が夜中の九時ごろの、まだまだ明るい町を、
のんびりホテルへと戻ったのでした(^_^)
5/12 ムール貝…ムール貝…更にムール貝?(^_^;
朝食はコンチネンタルが続き、昼の抜きも続く(^_^;
まあ、忙しいのである。日本にも今週と来週締め切りの
内部イベントが無数にあるのだ。
それはさておき、やはりムール貝を食べねばなるまいと、
七時過ぎの町へでて、旧市街の『LIPP』を訪問する。
混んでて、八時半までに終わらねばならんが、
一時間で十分堪能できる事だろう(^_^)
ワインを頼み、300gの白ワイン仕立てと、500gのクリーム入りの二種類を頼む。
500g以上になると、フライド・ポテトがおまけで付いてくる。
食べ終わるとちょっと、少なく…
デザートを頼まずに、皆で800gのを追加したのでした(^_^;
…あ、写真忘れた…まあ、いいか(^_^;
5/13 カップ麺パーティーの日(^_^;
特に意図も時間も無かったので、ホテルの部屋で知人とカップ麺(^_^;
ビールは買ってきて、お菓子は知人のを頂きつつ、
なんとなく、週末の予定らしきものを立てる。
そして、仕事に戻り…寝る(^_^;
あ、朝と昼は変わりませんでした(^_^;
5/14 カップ麺二日目…(^_^;
更にカップ麺な夕食の日(^_^;
ま、時間も無いし、明朝早起きということで。
朝と昼に変化なし(^_^;
5/15〜16 ジュネーブ脱出ということで(^_^;
電車に乗りまくった週末でした(^_^;
興味があれば、こちらをクリックして下さいな(^_^;
で、後日談。
なぜか、行き先のチューリッヒで知人と遭遇。
何でも、話を聞くと35CHFで来ているらしい。
Half Price Passを超えるテクがあったのか?!
スイスには、旅行者向けに半額券なるものがある。
これを買うと以降の殆どのチケット(リフトとかも含む)
半額になるという優れもの。
ほかにもドイツやスイスには一日券(Tages Carte)というものがある。
これは、まあ、そこそこの範囲の一日券なのだが、
駅ではなく、役所で売っていて、WEBで事前予約かつ、
枚数制限があるのが、あるらしい。殆ど範囲無制限!?
情報としては、ここまでだが、他にも使った人はいるらしい。
幾つかのブログで話を見つけた。
次回、チャレンジしてみるべし(^_^;
5/17 かつて逃したボローニャの味?(^_^;
あ〜、コンチネンタルな朝食は続く(^_^;
とは、いいながら、やっと仕事が落ち着いたので、
今回初めて、国連ビルに向かってみる。
何かイベントがあったのか、正面からは入ることが出来ず、
数百メートル脇の通用門で、荷物チェックを受けて、
入ることになる。
どうも、その近くに、フランス料理の店があるらしい。
予約が出来なかったので、今日は諦めたのだが…
知人が乗り込んで直談判…駄目でした(^_^;
昼のランチで60CHFというリーズナブルなフランス料理で
かなりの人気らしい。グループでしか予約が出来ず、
しかも昼だけで、今週の予定は全て埋まっているのだそうだ。
ま、次回チャレンジかな…紳士な人達だけを誘って(^_^;
でまあ、カードを見せてゲートを潜って、まずはレストランへ。
アスパラガスのシーズンなんだが…ボロネーゼ大盛り(^_^;
季節の風味(ドイツ系ではアスパラガスは春の味覚である)ではないが、
前回、ボローニャ通過時に食べられなかったので、
ちょっと、モチベーションが上がって頼む。
ソースはたっぷりだし、くっついたパスタは除けてと、
しっかり料理してたので期待!
あ、あれ?…めちゃくちゃ大味でした(^_^;
ボローニャでは、赤ワインを一本入れて、
アルコール分が完全に飛ぶまで煮詰めるという
名物料理なのだが…うーむ(^_^;
ということで、レストランにあるケチャップをかけました。
あ、あれ?…旨いじゃん(^_^;
ちょっとパスタはモソモソしていたけど、
もともと、ボリュームはたっぷりだったので、
結構満足できました(^_^)
そして、一気に土産を買う…どれが誰に行くやら(^_^;
夜のドリンクも購入…スイスビール70円500ml…安っ!(^_^;
過去最高に安いビールはちょっと薬っぽい味がしましたが、
まあまあでした(^_^;
そして夜は、前回参加できなかった知人と二人で、
再度『LIPP』を訪問。そして、白ワイン&クリーム仕立ての
ムール貝800gを堪能したのでした(^_^)
ドリンク入れて2200円
うむ…流石LIPP…やはり外れはないな!(^_^)
さて、仕事はもうちょっとだ…(^_^)
5/18 季節の味覚に牡蠣の風味?(^_^;
コンチネンタルな朝食が何故かノーマルに…何故?(^_^;
ま、遅れていったら選択肢は無くなってましたが(^_^;
昼飯も食わずに、国連の無線室をちょっと訪問(^_^;
一台八十万の無線機器と、ゴッテリシタアンテナ装置(^_^;
ITUビルの中にある、一部で有名な通信装置らしい。
書いてあるコールサインは、国連専用で、
免許の保有者が申請すると使うことが出来る。
二セットの無線機器があり、選択した周波数と、
あとは早い者勝ちで、屋上のアンテナを切り替えるのだそうだ。
系統図もある(^_^;
ま、それはそれとして仕事に戻り、夕食を待つ(?)
牡蠣にこだわりを持つ知人と三名で、
旧市街の『CAFE DE CENTRE』を訪れる。
そして、季節の味覚を堪能する…美味しいよう…(^_^;
仕事のいらいらとストレスが消えていくようである(^_^)
ホワイトアスパラガスは西欧の春の風物詩。
ソースも選べるのだが、ホカホカのアスパラガスはそのままでも美味しい。
ちょっと、マーガリンを付けて食べると更に良い(^_^)
そして、タルタルも付け合せやマーガリンで頂く。
西洋のユッケみたいなもんだが、これも美味しい。
コクがあって濃厚なフィッシュスープを食べ、
そして、牡蠣である。
病気でほぼ絶滅したところに、日本の広島の種牡蠣を持ってきて、
育てたというけど、塩水も残った殻から、貝柱ごとそぎとって、
つるりと頂きます…うまい…(^_^)
俺はグラスワインも飲んだので、大体五千円くらいだったかな?
ま、うまく行ってないことばっかりだし、ご褒美、ご褒美(^_^)
店を出ると生演奏が聞こえてくる。クリックするとムービー(12MB)(^_^;
ちょっと耳を傾けてから、帰路についたのでした。
次はここかぁ!?(^_^;
5/19 うちあげ?(^_^;
ちょっと早起きして散歩にでかける(^_^;
今日の打ち上げはここになるのか(^_^;
誰も入ってたことの無い店…まあ、結果から言うと、
この店で打ち上げを行い、タワービールを飲みました。
料理は出るのは遅かったけど、まずまず?
奥にジャズスタジオがあったから、ふらっときて
夜の時間をすごすのにいいかも。
人が少ないから静かだったし(^_^;
モンブラン橋を渡って、時計博物館を…高級宝飾店の中でした…断念(^_^;
あちこちに看板があった、時計美術館なのだが、
入るのすら憚られる、高級宝石店の中では
ちょっと、腰が引けてだめでした。
う〜ん。時計の桁も、ひとつ違うんだよな〜。
でも、ブレゲとかブランパンとか…いいなぁ
そして、天気の良い午前中の散歩は終わりでした(6.4MB)(^_^;
5/20 ラウンジのはしご?(^_^;
早朝六時に起きて、七時の車で空港へ向かう(^_^;
なんだかんだで、データ整理や日本の仕事とかしてたから
睡眠時間が五時間を切ってる。当然朝飯も無い。
ということでジュネーブのラウンジで朝食(^_^;
並んだ酒には手も出ません(^_^;
ま、ホテルの朝食よりも品質は良かったけど、
似たようなメニューになりました。
フライトは三十分ほど遅れて…ちょっと噴火の影響が不安(^_^;
眠いのに寝れない時間をへて、フランクフルトに到着。
こちらのラウンジはとても潤沢(^_^;
パスタにケーキにサラダにソーセージ…
おなかいっぱいになりましたとさ。
さて、搭乗…と思ったが進まない…
オーバーブッキングの調整をしているらしい。
『七万円出すから、半日遅れ、関空経由、羽田でどう?』
というアナウンスが流れる。
ひじょーに、そそられたが、
帰国後の翌日から予定があるので断念。
なんだかうまく行かないなぁ(^_^;
ゲートでは、通常最初に登場できるゴールドカード保有者がが、
そろってルフトの係りに止められる有様。
日本語のアナウンスではOKって言ってたが、
ドイツ人の巨大兄ちゃんは、頑として聞き入れなかった。
今後、気をつけようっと。
まあ、飛んでくれるだけましか?(^^;
こうして、とんでもない試練は終わったのでしたぁ〜(^^;/~~~
さて、次は…え、チュニジア? ソレッテドコ!?(^^;
食い物日記本部へ
MY TOP PAGE
INFORMATION