日記もどきを始めて随分になりましたね(^_^;
 つーか、本当に更新できなくなってきたなぁ…(;_;)
 何とか続けるで書くので宜しく(^_^;

 そうそう、このページからは、すみませんが、アプリの「戻る」
 使って戻ってくださいね(^^)/~~~


2008年『夏休み』終わりですm(_ _)m

 あああ…夏休み終りまして〜次はどーなるやら?(ToT)


     何もございませんが、息抜きをして行ってくださいませm(_ _)m

 

 海外旅行記は別館へです。息抜きにどうぞm(_ _)m

※なんか結構、分量が増えたので今までのはバックナンバーにしました(^_^;





  12/14 ウォーリーを探せ?(^_^;


     映画WALL-E・ウォーリーを見る(^_^)


        ええ、映画やったなぁ(^_^)
        ディズニーの映画は外はずれが少ない。
        あれだけ台詞が少ないに通じるものがあるのも良い(^_^)
        一人取り残された主人公が、孤島からヒロイン追っかけて新世界に飛び出し…
        って感じのところは、コナンに近い印象を受ける作品でした。
        
        作品が作品がだけに食い物は『ボトル』しか出て来ません(^_^;
        ウォーリーの起動音がマックと同じなのがいい(^_^)
        
        ところで!
        見たのはナニしたアレだったので、エンディングタイトルのところで
        ぶった切れました(^_^;
        
        思うにそこから、線画のアニメーションと合わせて
        ソレがナニしたのではないかと思うのだけど、
        ネタバレ覚悟でのメールを連絡を期待するのでした(^_^;
        
        つーか、技術者としてはあれほど強靭でタフなメカを
        作って見たいなと思うのでした(^_^;
        
        あ、ちなみに『ハンコック』はイマイチでした(^_^;
        
        
        

  12/13 iPhoneエディター機能改造


     iPhoneのテキスト編集機能を向上すべく、色々改造したりした(^_^;


        季節柄販売されていた『イチゴのシュークリーム』を大量に買い込んで
        お茶とか飲みながら(^_^;
        
        まずはコピペができるようにエディターを追加。
        テキストファイルを作ってテキストのコピペができて、
        そのファイルをメール出来るという、FUEditerをインストールする。
        (emacsも存在するらしいのだが・未検索だし使い方忘れるんだよね(^_^;)
        
        次に単語登録ができるようにする。
        テキストファイルで作ったユーザー辞書を本体に組み込むという
        代物なのだが、テキストはUTF8のみ対応で、改行コードの
        扱いにちょっと苦労したが、独自のテキストを簡単に
        追加出来るようになった(^_^;
        
        電子辞書化の取り組みをして悩んだあげく、『iDic』というのを
        ストアで購入するがこれがバグありで追加した辞書を読み込んでくれない(ToT)
        そもそもストアで説明されているメニューが出てこないのだ。
        デフォルトで入っている英語辞書(英語で英語を説明する)の辞書を
        所望の辞書に入れ替えると、辞書としてはすべて読めることが
        確認されたので、とりあえず、辞書入れ替えのバッチファイルを
        作って入れ替えをすることにした。
        ちなみにlnコマンドで作ったリンクファイルは無視されたので、
        本体データをmvで入れ替えることにした。
        英和和英大辞林広辞苑をつっこんでとりあえずしのぐ。
        
        あとは、正式サポートされてないBTキーボードさえ
        手に入れば完璧なのだが・それがない故に、
        ついに生産中止に入ってしまったザウルスのお世話になっているのでした(^_^;
        
        そうそう、ITメディアというトピックを集めるフリーツールも
        なかなか有効である。キャッシュして読めるのがいい。
        産経新聞まるごとってのもあったが、情報過多かな(^_^;
        
        そんなこんなで、思わず時間を使ってしまった土曜日でした(^_^;
        
        
        

  12/09 ハワイ逃避行(^_^;


     ということで、ハワイに数日逃げて来ました(^_^;


        いや、逃げたからといってどうなるもんでもないんだけどね(^_^;
        
        日本人の多さとツアー会社の情報不足っぷりに閉口したけど、
        海と空と風は美しかったです(^_^)
        

食い物は悪くなかったけど量が多かったな(^_^;


        右上隅のコップ…実はジョッキサイズなのさ…縮尺が間違っているのではない(^_^;
        ちなみに『ARIA』のサントラは、ここでも合うのでした(^_^)
        
        番外編公開しましたので、どぞ(^_^;
        
        

  11/16 地球と土星と…(^_^;


     二つの星のオーロラ(^_^;



まあ一目瞭然だけど…地獄の釜のような光景(^_^;


        
        撮影は北極付近のものらしい。
        あと、オーロラが見えるのは木星だけ。
        木星は自分の磁場で、地球と土星は太陽風の影響なんだと。
        壮大だなぁ(^_^;
        
        

  11/15 大爆笑(^_^;


     つーか、国際的にあの国取り締まれないんかね?(^_^;



ほぼ立派な犯罪者だよなぁ…(^_^;


        
        
        

  11/14 色々な言葉(^_^;


     友達のページで拾った(^_^;



いや。全くその通りです…(^_^;


        
        
        

  11/12 レッドクリフを見る…というかPart1なのか?(^_^;


     多忙な友人を引きずり出して平日のレイトショーを見る(^_^;


        んがしかし、メインミッションだったはずの、
        某資料の入手を失敗する…友人が忘れてきたorz
        
        資料は次回にということで、まじで崩れた膝に力を込め、
        映画を見る(^_^;
        
        三国史を知っている人にとってはどうなんかね?
        名前を覚えている方でも、顔がいまいち覚えられなかった。
        人民解放軍六六三三六部隊の物量作戦は見事だったが、
        役者としては全くやる気の無い表情が素晴らしかった(^_^;
        ワイヤーアクションは殆どなかったし。
        殺戮シーンはやや無残さを演出していたようだったが、
        『皇国の守護者』くらいはやらないとねぇ。
        Part2はいつ何だろうね…というか見るのやめよっかなぁ(^_^;
        
        消えかかっている中国語がささやかに役立った(^_^;
        
        
        さて、次は何を見ようかな?…つ〜か資料が先?(^_^;
        いや、歯医者だな…(^_^;
        
        

  11/05 突貫帰国…そして…


     仕事の出来が悪くて強制帰国指令を受けて日本に立つ(ToT)



いやもう、初めてですこんなの(^_^;



        
        機中も、ほぼ一睡もせず、アルコールも飲まず、
        応急処置の詰め物の状態を気にしつつ
        資料作成に勤しみ、成田到着と同時に会社にメール、
        そして、夕方に出社しました…うぬぬぬ(^_^;
        
        ということで、いつものページ作成は全く、
        進む気配すらありません!
        ということで、写真のリストのみ出るようにしました。
        
        しばらく、これでしのごっと(^_^;
        
        年内、もう一回くらい、どこかい飛びたいなあ(^_^;
        
        
        

  11/02 毎日が「アクア・アルタ」(^_^;


     出張の中、一瞬の息抜きを願って寝台車に乗った(^_^;


        

寝台車で往復し、現地滞在は12時間(^_^;


        そんでも、そお甲斐がありました(^_^)V
        
        BGM側に某作品のサントラを延々と聞きながら
        ひたって来ました…素敵だ。
        ぴったりだよなぁ…あの曲。
        ウンディーネ不在で、カンツォーネは全く聞こえて来ないけど(^_^;
        
        女性同伴ではなかったので、ゴンドラは諦めましたが、
        サンマルコ広場近辺は歩きました。
        

しかし、すげえ水没っぷりです(^_^;


        みんな、ブーツとか即席長靴(千円)を買ってした。
        午後の四時くらいには水が引いたかなぁ…。
        
        それにしても、異観です。一見の価値ありですね。
        これ以上水没する前に皆様、是非。m(_ _)m
        

     …色々沈没続きの風我成の、一瞬の息抜きでした…(^_^;


        
        
        

  10/27 ほぼ、ノンアルコール出張スイス(^_^;


     海外出張…甘美なようで二重生活者の日々


        土日がフリーでなければ、拷問なのだが、
        今回は、週末どころか、前日にケチガついたorz
        
        (まあ、いつでも色々ついているのだが…)
        
        前日に詰め物が取れて、
        それを思いっきり噛んでしまて、
        削られて薄くなり、詰め物が取れて無防備になった歯の
        二割ほどが割れてしまたのだ…(ToT)
        
        プラプラして、しみる…(ToT)
        (激痛が走るようなものではなかったが…)
        
        時間は夜の九時半…知人を頼って車を出してもらい、
        救急病院にて応急処置…現地でトラブルにならんでよかった…(^_^:
        不幸中の幸いというのだろうか?
        痛み止めを貰ったが、酒を飲まない方がいいんだろうなぁ…。
        

     つーか、幾らでも噛み付きたい物も奴もいるのに(ToT)


        
        俺の牙もモー駄目ってことなんだろうか。
        くっそー。
        

     誰か、カルシウムと幸せくださいm(_ _)m


        
        
        

  10/19 衝動食い(上海ガニ)


     友人に誘われて季節の味覚を求め
     ストレス対策第二段で、中華街の状元楼に上海ガニを食いに行く。


        
        七時に到着したが、日曜なのに人は少ない。
        
        で、カニとか小籠包とか焼きそばとか紹興酒とかを頼んで、
        一時間ほど談笑しつつ食う(^_^)


…やはりオスだ…濃厚な味噌が素敵…(^_^)V


        この店は高めなんだけど味が安定してるから好き。
        そして、いつか、上海に食い放題ツアーに
        行きたいと思うのでした。
        
        日曜の夜はそんな感じだったのでした(^_^;
        
        
        

  10/18 衝動買い(iPhone-3G)


     海外出張前に、色々なストレスの影響によって衝動買いしてしまた(^_^;


        
        2Gは国内では使えないので…まあいいかと(^_^;
        やっぱGPSがいいですね(^_^)
        
        で、早速脱獄しようとしたのだが…
        最新のツール2.1がWin版なので、そっちでやろうかと思い、
        すげえどたばた。
        Air上のブートキャンプなせいかも知れないが。
        2.1のファームファイルをMacから移動。
        iTuneを8.0.1にアップデート→XPが青画面でフリーズ
        再起動後→キーボードとトラックパッドを認識しなくなる (ToT)
        
        なぜ?(ToT)
        
        BootCampのアップデート
        →マウスは直るが、キーボード認識せず
        ドライバの障害復旧→ようやくiTune8.0.1に
        ツールがプログラムの初期化ができないとかで起動せず。
        MacBook-BootCamp-XPでも駄目…何故に?
        挙句にBonjureのサービスが勝手に起動して色々不調に…
        なんて作業に二時間ほど無駄にしました(^_^;
        
        結局Mac版で実施したという有り様…(^_^;         

なんとか、脱獄しました(^_^;


        んがしかし!使いたいツール
        (全然一般人用途ではないもの)が、
        無くて哀しいです…
        2Gのinstaller.appは使いでがあったのに…
        sourceの読み込みを増やせば増えるかなぁ…(^_^;
        
        midomiはとりあえず入れました・さて使いこなさねば(^_^)
        
        そおんな、週末土曜日でした(^_^;
        
        
        

  10/11 蟹…転じて…角煮拉麺(^_^;


     友人に誘われて季節の味覚を求めに中華街へ(^_^;


        『上海蟹である』
        …んがしかし、実際はフライングでした…(ToT)
        山ほど出てる筈の看板が無く、店に入って聞いてみた所、
        

     『十五日くらいからですね…一斉に』だそうな…(^_^;


        どうも、それまでは出ないことは無いけど、個別注文らしい。
        実際には十一月にならないと、身が締まらないのだそうな…(ToT)
        ということで、一週間先送り。
        

そして、手近なところで拉麺と小籠包をベースな夕食に(^_^;


        
        空芯菜を頼んだのだけど…夏場の食材とかで食べられませんでした(^_^;
        

更に、おまけの珍しい食材…香港で食った(^_^;


        
        店を出て、『三希堂』という名前の、上海にある骨董屋と
        同じような名前の中国茶の店に入る。
        小さい店で、品数も少ないし、販売している茶器の数も少ないが、
        静かなんおがとても気に入った(^_^)
        飲んだお茶は文山なんとか(^_^;
        小一時間ほど談笑して九時過ぎに店をアトにしたのでした。
        

     ということで、来週に再チャレンジとなりましたm(_ _)m


        
        
        

  09/23 昼間の蕎麦と深夜の電話(^_^;


     ラノベを二冊ほど読破したことしか記憶にない(^_^;


        
        まあ、そんな日もあるだろう。
        四連休の最終日だし。
        昼食と夕食と兼用で横浜に出て『更科一休』で蕎麦を食べた。
        やはりここの蕎麦は良い。香りも良いと思う(^_^)
        
        そして季節がら近づくシーズンの上海カニの今年の出来が
        がとっても気になる(^_^)
        
        残った時間を、イタトマでケーキなど食べながら
        小説の素案を練って過ごそうとしたのだけど、
        騒々しさのあまり、早々に退散。
        地元の日吉に戻ってもどこもかしこも混雑してて、ここも挫折。
        一番静かなのは自宅なのか…
        
        静かな音楽の流れる喫茶店はなかなか最近は無いものである。
        大学時代に良く通った田舎のあの店はもう無くなってしまったが、
        今のはやりではないということだろうか?
        名前…『ルーブル』だったかなぁ…いい店だったなぁ…思い出的にも(^_^;
        
        そして、夜中。
        米国の友人と政治指導者の後退による業務への影響と
        より、大きくストレスとなる会社の来期について
        一時間ほど意見交換をして寝る(^_^;
        
        
        さて、もうすぐ十月だなぁ(^_^;
        
        
        

  09/22 かれー?(^_^)


     センター北のスパで半日を過ごすべく昼前に移動する(^_^;



その前に、知人から教えて貰ったカレーを食う(^_^;


        
        カレー専門店IRiEIRiE
        以前、大井町にあって毎週通ってた「ラミヤータ」という
        カレー専門店が去年閉店してしまい、スタッフが新たに作ったお店らしい。
        スープカレーを選択したが…これがかなりの量(^_^;
        でも、そこそこ行けるので、ちゃんとクリアした(^_^)
        小さい店ではあるが、お勧めであるのでお試しにどうぞ。
        
        スパでサウナで汗を流したあと、リラックスルームで小説や漫画(iPhone入り)を
        読む計画だったのが、見事に爆睡三時間。
        すげえ深い昼ねだったみたいで、やたらとすっきりした(^_^;
        
        で、帰宅してからページの更新とか色々している。
        

一応、マカオ出張の写真も暫定公開まで辿り着いた(^_^;


        
        …でも、このままdownしてしまう公算が高いと思われる
        月曜の夜でした(^_^;
        
        
        
        

  09/21 めるし?(^_^)


     所用で半日を会社で過ごす(^_^;



ついでに、知人から貰った土産を入手(^_^;


        チェコ(分離したのでチェコスロバキアではない)に
        出張した後輩のお世話をしたら土産を貰ったのだ。
        会社に忘れていたので、ゲット。
        四種類の味が楽しめ、糖分で脳内の活性化を、
        カカオ成分でストレスの発散をしてもらう(^_^)
        
        久しぶりに、自分の描いた数年分のイラストなど整理してみる。
        ここ数年、小説の執筆が進んでないことを思い知る。
        六年で三作しか書いてない…。
        いやまあ、五年くらいなんども書き直しているのとか、
        出版社に相談して短編を直してみたりしたのは確かなのだが、
        パワーの低下もあるのかなと反省。
        
        ということで、久々に仕上がり製本した「風と歌姫」を
        ばらまいて感想を貰うことにした(^_^;
        挿絵が全て完成するまで半年以上かかったなぁ…。
        

     話は変わるが、世界不思議発見の今週はサーカスだった(^_^;


        
        『シルク・ドゥ・ソレイユ』、フランス語で『太陽のサーカス』の特集。
        タイミング的には、日本に常設の劇場が完成する直前ということだろう。
        ラスベガスはカジノでマカオに抜かれたらしいが、
        最近はエンターテイメントに注力しているとかで、
        その舞台なんかを紹介していた。
        芸術性も高く、一見の価値ありだろう…日本もいいが…ラスベガスに
        行きたいなぁと、ふと思うのでした(^_^;
        
        
        

  09/20 モカケーキ(^_^)


     飛び石連休を年休で埋めて始まった初日(^_^;



知人からのロッキー山脈の写メ受信で目が覚める(^_^;


        
        以前、スイス旅行のお手伝いを少々させて頂いた方が、
        今度はカナダに行ったらしい。素晴らしい。
        ちっちゃい写真はやはり携帯か…そして、細切れの単語を並べた
        不思議な詩とも思えない文章とともに届いたのでした。
        
        いいなぁ…連休寝ている場合ではないなぁ…と思うも現実は動かせない(^_^;
        週末にかけて、上下前後左右から打ち込まれたストレスが体内に蓄積されているので、
        (口だけのさんとか…初級者のおおボケとか…)
        読書、執筆、スパで体外に排出するのが休みの目標(低い(^_^;)
        
        台風が本土上陸しなかったため、午前には雨も上がり、
        午後には出かける事が出来るようになったので、
        トレーニングの汗をシャワーで流してから買い出しに出て、
        がらんどうになった冷蔵庫の中を埋める(^_^;
        
        いきなりそれを食うと連休の在庫処理計画が破綻するので、
        夕食は外に食べに出た。
        知人がWEBで紹介していたラノベをiPhoneで立て続けに読みながら、
        夕食を済ませ、更に、イタトマに移動(^_^;
        

秋メニューなのか、夏場無かったモカケーキを頼む(^_^)V


        
        夏場には消えていた「モカケーキ」
        ブレンドのLと合せて注文。
        濃厚なクリームの中に食感を与える、アーモンドチップがとてもよい(^_^)
        ショートケーキもクリームたっぷりでいいんだけど最近はこっち(^_^;
        
        帰宅した後は、ビールで更に続きを読み、
        マカオ出張時のHPを作り始めてあたりでdownしたのでした(^_^;
        
        
        

  09/13 お肉(^_^)


     美味しい物は心の癒しにもなるらしい…美味しかった(ToT)


        
        懸賞で当たった高級ランチとやらを食べに行く(^_^)
        締め切りを過ぎてから申し込みしたんだけど、
        なんとか間に合ったらしい(^_^;
        

これで二人分…厚さを感じさせぬ柔らかさでした(^_^)V


        
        ミディアムレアで頂きました。
        舌の上で解けるようでございました…
        他にもサラダに野菜焼き、ジェラートにコーヒー。
        
        癒された一時でしたm(_ _)m
        
        
        

  09/10 『最後の授業』(ToT)


        

     ランディー・パウシュ教授、最後の講義をYouTubeで見る(ToT)


        カーネギーメロン大学のランディー・パウシュ教授の最後の授業を
        YouTubeで見た(検索でひっかかります一〇分前後九本に分割されてます)。

     感動した(ToT)


        
        明るく語りが軽快で、機知に富み、
        世界や友人・知人への愛に溢れている。
        こーゆーのがこーやって誰でも見れるのは素晴らしい(^_^)
        この感動した心で明日会社に出で違いを感じるのが取ってもコワイ(ToT)
        
        「末期ガンのランディー・パウシュ教授、最後の講義「心から伝えたいこと」」
        
        米国カーネギー・メロン大学のランディー・パウシュ教授(コンピューター・サイエンス、46歳)
        が、9月18日に同大学で 400人の学生らを前に最後の講義を行った。
        この講義は各大学で最近よく行われる「ラスト・レクチャー・シリーズ」と呼ばれるもので、
        人生で最後の講義だと仮定して人気教授らが心から伝えたい内容を話すというもの。
        
        パウシュ教授の場合は、末期の膵臓ガンで、余命は1ヶ月から数ヶ月と宣告されており、
        文字通り最後の講義だった。
        しかし末期ガンを患っているとは想像もできないエネルギッシュかつ
        ユーモラスな語り口で、子供時代の夢と自らの人生を振り返りながら、
        学生達に人生の教訓を伝えた。
        
        講義はウォール・ストリート・ジャーナルやABC放送の
        グッド・モーニング・アメリカなど多数のメディアで取り上げられるとともに、
        講義ビデオがインターネットで広がり、国内外から大きな反響が沸き起こった。
        
        
        

  09/06 宇宙を見上げる(^_^;



        
        

そういえばペルセウス座の流星群もあった(^_^)



  08/30 マカオ出張(^_^;


        

     短期の会議出張…不安を残して飛び戻れば…的中(ToT)


        五泊六日だったんだけど、灼熱の通りを歩いて会議場に向かい、
        強烈なエアコンにスーツを着込むというヒートショックの日々。
        やや体調を崩したものの無事帰国(^_^;
        
        番外編は全然手が付きませんが…そのうちになんとか…(^_^;
        
        
        

  08/13 静けさと癒しの関係(^_^;


        

     結局田舎に逃げ込んだ今年の夏…(^_^;


        
        休み中の計画を休みが始まってから決めようとして失敗。
        時間が無いことを理由にしてはいけないので、
        年内の移動計画を休み中に決めることにした。
        会社のイベントなどくそっくらえじゃ!!(-_-###
        
        それはさておき、田舎の夏は涼しい(^_^)
        エアコンもいらないし、騒音も無いし、機械の類いも
        ファン無しで動くからとっても静か。
        風の音や虫の音だけの夜はじんわりと癒しをくれます(^_^)
        不要な音ってこう、神経を苛立たせるのだと痛感。
        とにかく落ち着く(^_^)
        

スープパスタも美味しい(^_^)


        
        涼しいから何を食べても美味しい。
        もっとも、田舎では素朴なちょっとしたもの、
        煮物やメカブ、ホヤなんかで、十分満足できるのだが(^_^;
        

そういえばペルセウス座の流星群もあった(^_^)


        
        残念ながら田舎は曇天。
        もっとも活発らしい12日の夜から13日の朝にかけては、
        見れそうもない…他の日もさて見えるかどうか?
        宮城・山形の山では見れたらしい。
        残念である(^_^;
        
        さて、読書と小説の構想、休み明けのマカオ出張の情報整理でも
        ゆるゆるとやることにするかな(^_^;
        
        
        

  08/10 リストラ(^_^;


        

     色んな意味でリストラなあちこち…(^_^;


        
        本来は『リストラクチャー』つまり再構築なのだが、
        実際問題として、人を辞めさせる事になっていたりする。
        まあ、そんなこんなで組織の色んな事を考えていたら、
        脳内のリストラが始まって、最後には混乱して
        夏休の始まりは終ったのでした(^_^;
        

ストレス回避で挿絵を進めたりはした(^_^)


        
        あ、『スカイクロラ』は見に行った(^_^;
        きっと素人さんには難しい押井ワールド全開でした。
        大空の戦闘シーンは圧巻で個人的にはそれで満足。
        知人は変わらない日常を変えるべく、
        日々アクションし続ける決意をしたそうな(^_^)
        
        
        
        

  08/02 クリスタルスカルの王国(^_^;


        

     久しぶりに映画を見て回転寿司を食べた土曜日…(^_^;


        
        脳内が辛かったので、吹っ切って何かを見たくなったのでした(^_^)
        かつての勢いそのままの作品でした。
        最後までドタバタ活劇が続いて瞬く間の二時間。
        エンターテイメントに徹しているなぁ(^_^)
        
        ハリソンも歳を取ったけどねぇ(^_^;
        作中でかつての俺じゃないとか連発してたし…
        自分のこと言われているようでなんとなく、とほほ(^_^;
        いつものギャグが殆ど無かったのと、ハムナプトラちっくなCG、
        ちょっとご都合なストーリーはご愛嬌(^_^)
        
        そして久しぶりに食べた鮨は十皿でダウン…
        本当に食えなくなっているし、値段も漁師の苦労を物語るように
        上がっていたが満足しましたとさ(^_^)
        

帰宅後、実家から送られてきた塩ウニをget(^_^)


        
        塩ウニって言っても市場でちょっと塩を振っただけで、
        甘味があって新鮮そのもの。
        120gつってもかなりの量でこれが二つ(^_^)
        夏休までに食べ追われるだろうか?
        

     そんなウニを食べながら決まらぬ夏の予定を考える夜でした…(^_^;


        
        
        

  08/01 肉食えど動かず2(^_^;


        

     主賓がキャンセルになった食事会にそれでも行った金曜日…(^_^;


        
        こう書くとすげえ食い歩いているみたいなのだが、
        ストレスと夏の影響で食欲も無く体重は減少気味(^_^;
        
        でもまあ、夏だしそんなもんかな(^_^;
        
        すっごい久しぶりに麺房亭に向かう。
        移動中の車の窓からは花火が見えたりしてたが、
        色気も無く店に到着。
        
        この店が初めての連中もいたので、オーソドックスなメニューから
        色んなものを頼んでみる(^_^;
        色々つまみながら、公私に渡って色々談笑(^_^)
        

幸せのサラダと自家製チーズ(^_^;



生ハムと自家製ソーセージ(^_^;



何かのペースト載せパンとゴルゴンゾーラ×2のパスタ(^_^;



短角牛のパスタと味噌ポーク(^_^;



何かのピリ辛パスタ…油めんは写真忘れた(^_^;


        
        あ〜、支払いは俺だけちょっと高めになりました。
        焼酎がちょっと残ったかな…次の時に飲もうっと。
        それにしても、サラリーマンはつらいのう(^_^;
        

     …あ、宝くじ買うの忘れた…(ToT)


        
        
        

  07/31 肉食えど動かず(^_^;


        

     なんでか突然の呼び出しで飲み会に向かう…(^_^;


        
        「夏の楽しい過ごし方を語り合う」はずだったのだが、
        とくに計画もなく、集合してから一時間も品川駅周辺をうろうろ…
        しかも、最後に合流した一人の一言で方針が決定
        

     『肉が食いたい』…のだそうな(^_^;


        
        最近食欲が無かったが、まあ良いのではないかと賛同。
        なんとなくうろうろしたあと、『OUTBACK』なる店に決定。
        通された場所は地下の奥で携帯は不通(^_^;
        
        ま、それはさておき、牛肉が美味しいということなので、
        チキンのソテーから変更してビールと牛肉の皿を頼む(^_^)
        

こんな感じ…左の写真はオニオンです(^_^;


        
        スパイシーで美味しいのだが、量を見誤って、
        オニオンは三割も食いませんでした。
        ハニーブレッドもあって食べ放題だったのですが…無理っす(^_^;
        
        そんなこんなで、何やら不可解なメンバーで
        (独立独歩で上役のいない人々…一国一城の主だよなぁ)
        雑談をして十時半くらいに帰宅。
        

    世の中にはすげえ連中がいるものだなぁ(^_^;


        
        と感心しつつ羨ましく思った夜でした。
        
        
        

  07/27 『大帝の剣』…?(^_^;


        

     ふと思い立って夢枕獏の小説を読んでみる


        
        類型化されたラノベを昨今の流行りを知る為に
        まとめ読みして、なんだか混乱をきたしたので
        ちょっと方向転換(^_^;
        
        六巻までをまとめ読み。
        まとめ読み出来たのは…中が薄いから(^_^;
        
        江戸時代を舞台にした武侠SFアクション小説(謎)
        まあ、ぶっちゃけ『魔界転生』の亜流で敵が宇宙生物って設定。
        (ちなみに『魔界転生』は石川賢が最高(^_^)V)
        最初から時代考証天地無用的な前置きがしてあって、
        宮本武蔵、天草四郎、柳生十兵衛に猿飛佐助などが入り乱れて登場する。
        主人公とヒロイン(多分)は架空の人物でこれらが中心で絡んで、
        オリハルコンを素材とした三種の神器を奪い合う。
        そんな感じで話が進み、六巻に至っても物語の進捗が殆ど無い(^_^;
        
        あまり分からないので映画を見たら更に混乱した(^_^;
        うーん。色んな作品があるのだなぁ。
        漫画にもなっているみたいではある。
        
        食い物日記的には…ほとんど食い物が出て来ないので、
        コメント無しです(^_^;
        
        
        
        
        

  07/21-2 フランス料理仙台風(^_^;


        

     夜は何故かフランス料理でした…(^_^;


        
        弟家族とじじばばとオレで、
        『仙台』『フランス料理』のペアでググれば
        トップに出てくるという店に入る。
        
        甥っ子姪っ子は瞬く間に飽きてしまったらしいが、
        料理は上々でした(^_^)
        

他に生ガキもあった(^_^;




そして支払いはオレ持ち(^_^;


        
        レストランに着いてから、
        『オレ、明日誕生日なんだ』ってのはずるいよなぁ…(^_^;
        
        ま、たまにはいいか(^_^)
        
        
        

  07/21 静かな午後の収穫(^_^;


        

     仕事で帰省し、午前中読書に時間を費やす。


        静かである…涼しいし(^_^)
        
        ふと庭に出ると、春に耕耘機で耕した畑に初夏の実りがいっぱい。
        

なす、キュウリ、レタス、大根もあるらしい…(^_^;


        
        ナスは炒めてお昼に頂きました。
        浅漬けもいいなぁ。
        苦労した甲斐があるなぁ(^_^)
        
        せち辛くストレス三昧な都会のサラリーマン生活を
        瞬間忘れたひとときでした(^_^;
        
        
        

四種類のうちの二種類…(^_^;



  07/19 カレー週間?(^_^;


     ストレスで落ちた食欲をカレーで刺激…(^_^;


        
        という訳ではなかったのだけど、
        火曜から金曜まで昼飯はカレーだった(^_^;
        

四種類のうちの二種類…(^_^;


        
        ほうれん草と卵のカレーとか、
        まかないカレーとか、
        夏野菜カレーとか…
        
        お味はまずまずでした。
        健康的に(?)汗も出ました(^_^;
        
        それにしてもドンドン暑くなるなぁ…
        大丈夫かよ…温暖化…
        
        ということで、エアコンを止めてみるのですが、
        風通しが悪くて苦しいな(^_^;
        
        

  07/12 韓国行ってきました(^_^;


     ちょっと突貫で韓国に出張してきました…(^_^;


        
        台湾と似た感じの場所でした。
        独特の匂いと、元気な人々と、辛い物と、偽物で溢れてました(^_^;
        
        街中の女性の比率がやたらと高かったなぁ…
        男が働かない国なんだろうか?
        
        写真をちょっとだけ、食い物日記番外編に載せました(^^)/~~~
        
        

  07/05 韓国風キムチ焼き肉丼を食う(^_^;


     なんだか予定が未定で食う事になった大戸屋の夕食…(^_^;


        

こんな感じ(^_^)


        
        まあ、約八百円にしては肉がいまいちだったかな?
        下ごしらえが甘かったので肉がちょい固め。
        
        つーか、来週から韓国に行くのに今食う意味は無い(^_^;
        でも、韓国ではアメリカ牛肉輸入デモをしているので、
        食うとか食わないとか以前にコワイ(^_^;
        
        ま、仕事だから我慢して行くしかないな。
        土産はヒマワリの種のチョコスナックと、
        キムチくらいだろう…持ち込み大丈夫だよな(^_^;
        

     それにしても、ボーナス直後の夕食がこれか…
     俺って奴は…(^_^;


        
        
        

  06/28 オークション(^_^;


     またぞろ、腕時計のオークションに手を出してしまう…(^_^;


        
        辛い日々で自分に御褒美が欲しかったんだから仕方ない(^_^;
        

J.Harrison…なのかなぁ…(^_^;


        
        自動巻きのムーブメントでシースルーバック。
        オークションの結果とあちこちの格安販売と
        なんとなく同じくらいの結果。
        定価十万なんだけど、買値は結局八千円…流出なんだかバッタなんだか
        
        本物ならそこそこだと思うのだけど、
        クロノグラフでもないのにベゼルにタキメーターが付いているあたり、
        すでにカッコだけのような気もする。
        歩度は悪くないけど、生活用防水程度。
        
        でも、ムーブメントは薄いしなかなかだと思うのだ。
        うーん…まだ、選定眼が弱いなぁ(^_^;
        

     ま、気に入っているからいいか…(^_^;


        
        
        

  06/22 土佐っ子の味(^_^;


     たまには美味なものをということで企画…(^_^;


        

土佐牛のすき焼きでした(^_^)


        
        肉厚でちょい脂が多めでしたが、
        ダイエットを棚に上げて堪能しました(^_^;
        
        本当は神戸出張のお土産の神戸牛だったのだけど
        なんだか取っても高くて駄目だったのさ(^_^;
        
        
        腰痛と闘いつつ新作も描かねば(^_^;
        
        

  06/21 ベオウルフ(^_^;


     何度も映画化されている…デンマークの英雄譚(^_^;


        
        見たのは、ロバートゼメキス監督の最新版(^_^;
        もともとは、神話に使われている武器と概要の確認のためだったんだけど、
        あんまりイメージ残んなかったし、全然そんなもん出ませんでした(^_^;
        
        神話に使われている名前で現存しているものってかなり怪しいんで、
        まあ、良かったけどね(^_^;
        エデンでアダムとイブが食べたのも、
        別に林檎ってわけじゃなくて、『善悪を知る実』で、
        ミルトンが『失楽園』の中で林檎って書いてから定着したんだし(^_^;
        
        ということで、資料調査程度だったんだけど、
        聞き取りにくい英語と格闘している間に、
        瞬く間に、挿絵のラフも仕上げずに時間が過ぎてしまったのでした(^_^;
        
        
        

  06/15 しばらくぶりにイラストのページを整理(^_^;


     気付けば随分描いているなぁ…(^_^;


        
        創作意欲と日常業務にのみ流されまいとする
        根性だけが源泉かな(^_^;
        画力が安定しないから、落ちているのか成長しているのか
        全く分からん(ToT)
        
        とりあえず、イラストにコメントをつけて、
        小さい画像を付けて整理。
        腰痛と闘いつつ新作も描かねば(^_^;
        

とりあえず新作挿絵イラスト(^_^)


        
        
        

  06/14 また地震(ToT)


     なんだか頻繁にあるな(ToT)


        
        なんぞ、地殻に悪影響でも出てるんだろうか?
        地殻って言ったって地球の上では薄皮みたいなもんだからなぁ。
        
        それにしても、日本は地震に慣れているはずなのだが、
        まだまだ、備えが足りないみたいだなぁ。
        災害時の情報収集の稚拙にもいつも歯噛みする。
        
        情報化は政治家の事業に直結しないからいつも後回しだし、
        また、実体の無い物を売り付けたり認めたりする奴もいるし。
        訳わからん道路を増やすよりも幹線の補強や迂回路、
        情報インフラが先だと思うけどねぇ。
        
        移動するヘリや車と『今どこですか?』って
        会話しているって、今の時代としてどうよ?
        GPSのデータのリアルタイム表示くらいしろって感じ?
        
        しかも、震源が岩手・宮城の内陸部だから、
        想定されている巨大地震ではないのだそうだ…ぬくく、また備えねば(ToT)
        
        

  06/13 『苦難の中の力』のお茶で一息(^_^;


     カモミールの花言葉は『苦難の中の力』なんだそうな。


        

        知らなかった、本当かなぁ(^_^;
        
        それはそうとして、言葉には不思議が力があって
        そうと思って読むとそんな木がして来る。
        『言霊』って奴かな。
        今の俺にぴったりのような気がした(^_^;
        
        基本効能はイライラの除去やリラックスだけどね(^_^;
        
        短期の国内出張、でも国際(アジア)会議から戻ったんだけど、
        大変でした…胃袋がキリキリと痛んで、胃薬を買いに走ったりしたし。
        得難い経験なのは理解するが(^_^;
        
        それにしても英語は難しい。
        んが、最近の若者は遊び感覚で英語を勉強しているらしい。
        喫茶店とかファミレスでDSとかPSPとかで
        勉強している。自然に耳から覚えるのが一番だと思うけどね。
        
        
        

  05/31 『白酒』はチャレンジャブル?


     しばらく前に知人から中国の土産に『白酒(パイチュ)』を貰う(^_^;


        

色々とチャレンジャブルとの噂の蒸留酒(^_^;


        
        紹興酒を『黄酒』と呼んだり、ワインを『赤酒』、『白酒』と
        呼んだりするのだが、そうではなくて穀物の蒸留酒で、
        紹興酒を出す店はあるが、これを出す店は少ないらしい(^_^;
        
        開けてしばらく経つと、色が変わるらしく、
        飲むタイミングを計りつつ今日も机の上の
        瓶を見るのでした(^_^;
        
        さて、いつ飲もうか?(^_^;
        
        
        

  05/28 頂き物の白ワイン(^_^)


     先日後輩との食事の際に頂いたお土産ワイン(^_^;


        
        昼間からでも飲める気軽なワインとのことだったんだけど、
        仕事が終ってからの癒しに活用(^_^)

チリの白ワインでした(^_^;


        
        MONTES -CHILI-
        White Souvignon Blance
        2006 13.5%
        
        とても淡く色づいた白のフルティーな味でした。
        ソーヴォニヨンのブランは初めてかな?
        微炭酸で、時間が経つとちょっと苦味が出たかな?
        
        一晩では飲み切れないので、週末にも頂くとしますm(_ _)m
        
        
        

  05/26 『しゃぶしゃぶ』と『ちゃんこ』と『カップラーメン』(^_^)


     週末にかけて、ちょっと良い食事を選択(^_^;


        
        週末の金曜日には『牛庵』なる店のチェーン店にて『しゃぶしゃぶ』を食べる。
        安物だったけど、野菜を追加してしっかり食べました(^_^;
        キャンペーン中のはがきを持って行ったら、
        五千円程度の食事を先輩として、
        一割引と、二千円の食事券を貰って帰りました(^_^;
        
        で、翌日は久しぶりに後輩と『ちゃんこ』(^_^)
        野菜たっぷりで美味しゅうございましたm(_ _)m
        しかも、何故かお土産まで貰いました(^_^;
        いや、楽しい会話と良い食事はいいねぇ。
        
        で、その反動で日曜日はインスタントな食事になるのでした(^_^;
        
        
        

  05/18 『東北の幸』と『チリ産ウニ丼』(^_^)


     なんだか友人からお礼を兼ねた東北の幸が届く(^_^;


        

酒はともかく、ホッケは一人では食い切れそうにないなぁ(^_^;


        
        前回も銘酒『百年の孤独』を送ってくれた友人。
        味に間違いはあるまい(^_^)
        ということで、ストレスな日々に後輩か友人と
        今度憩いの一時を作るネタにさせて貰おう(^_^)
        
        ま、それはさておき、自分の夕食を探し、魚介コーナーでウニを選択。
        ウニ丼向きのチリ産だった。
        量はあるし、コクもない事はないんだが、
        苦味が強くて甘みが無いのはやはりさしみそのものには
        向かないということなのであろうか?
        北海道産のって最近やたらと値上がりしているんだよなぁ…
        

     ま、それはそれで、ちょっと奮発した夕食なのでした(^_^;


        
        
        

  05/05 『白魔山 上・下』は…うーん?(^_^)


     バンパイアハンターD最新作(^_^;


        
        永遠を生きる若者の孤独。
        そして、コートの裾からも黒い宝石を零して歩き続けるような作品…だったんだけど…
        詩的表現の品質は維持しつつも、ちっと違ってきたかな(^_^;
        今回の登場人物は達観しすぎだよなぁ。
        貴族に対する怖れと憧れの二律背反がバイプレーヤーの魅力なのだが(^_^;
        
        敵の強大さに合わせて、なんだかかなり矛盾が出来てきたり、
        少年のひた向きさが…いまいち昔の作品ほど出てなかったり?
        作者曰く、もっとも苦労している作品だそうで、
        やっぱり大変なのであろうなぁ。
        
        第一作が英訳されてアメリカでも大人気とか、あとがきに書いてあった。
        どういう英語になるか気になるところではある(^_^)
        
        
        

  05/03 『月蝕島の魔物』はなかなかでした(^_^)


     活字中毒者五日目…田中芳樹の新作(^_^;


        
        不意に図書館で見つけて借りてみる。
        完結してない作品が無数にあるのに新作を書くのは、
        商業的背景が多いのかなぁと思ったりもするのだが、
        まあ、それはそれとして、田中色は薄かったけど、
        面白かったです。三部作なのだそうな。続編にちょっと期待。
        
        十九世紀中盤のイギリスを舞台にして、主人公二人は、
        まあ、いつもの甥と姪みちたいな田中パターンなんだけど、
        バイプレーヤーもなかなかよろしい。
        ま、この手の作品は他の作者に分があるなぁ。
        『アドリア海の復讐』とかね。
        
        

  05/02 『ラビリンスドール』と『邪神迷宮』


     活字中毒者四日目…とりあえず、好物の『イカ入りめかぶ』をつまみに購入(^_^;


        
        なんだか、弟家族と寿司を食いに行った時には
        かなり大盤振る舞いなんだが…どうしてこう、
        自分のための買い物とかは、気が小さくなるというか、吝嗇になるんだろう???
        まあ、機械には金をつぎ込んでいるが…自分投資が必要だな(ToT)
        
        知人がニューヨークを訪問しているらしいとの報告も…金持ちはいいなぁ(^_^;
        

     今日は菊地秀行の二作品。まずは『ラビリンスドール』を読む(^_^;


        
        彼独自の世界観による『魔界都市新宿』シリーズ作品の一つだった。
        別の作品だと思ったが、作中に登場するチェコの魔術師の作った、
        人形がが主人公で、脇役を主人公にして作品を作るあれだった…(^_^;
        現在の人形の主人は製作者の妹らしいのだが、それとのかけあいは結構良かったが、
        前半で終了。短編集なんだよね…これが…迷宮事件の殆どが金による愛憎のもつれなのは、
        なんだか、現在の世相なんだろうか?(^_^;
        
        ということで、いまいち雰囲気には乗り込めませんでした。
        語意的にもいまいちだったなぁ。
        

     続いて、『邪神迷宮』を読む(^_^;


        
        ラクグラフト原作、無数の作者の世界観拡張による『クトゥルー神話』を
        モチーフにした作品。原作や内容の紹介と菊地秀行自身の執筆による
        『妖神グルメ』とが混在し、舞台は『魔界都市新宿』という作品。
        
        出だしから最後までが活劇なんだが、邪神の代理達が
        飄々としていて、のんきに殺し合うところが軽妙で良かった。
        ま、二度は読まないだろうけど、勢いがあって息抜きにはいいかも(^_^)
        
        という感じで読書に自分を埋没させ、
        iPodTouchの改造をちょっとして、PSのエミュレータでゲームを動かし、
        『動くのは凄えが…重いな』という感想で終わるのでした(^_^;
        
        
        

  05/01 『夜光杯の巻』と高騰するサーチャージ(ToT)


     活字中毒者三日目…その前に旅行の調整をするが挫折気味(ToT)


        
        この時期の旅行調整はやはりすでに時間切れっぽい。
        しかも、高騰するサーチャージの影響が大きくて、
        ツアー料金があまり当てにならなくて…とほほ。
        酷い時は、ツアー料金とサーチャージがほぼ同じだったりするんだよな(ToT)
        近場は飛行機が取れないし、遠くなるのサーチャージが激増。
        旅行しずらいなぁ(^_^;
        

     今日は陰陽師シリーズ『夜光杯の巻』を読む(^_^;


        
        久しぶりの新作、変わらぬ雰囲気だがそれは良い(^_^)
        季節の香りと、草花と、空気の流れなどが、染み入る。
        無理に新風を…というよりも、こういう変わらぬ雰囲気も良い。
        
        今年も訪れた京都の空気をちと思い出す。
        風に揺れる菜の花、雪のごとく舞う桜の花、古を思わせる雅楽の音…
        今回は珍しく、食い物の話が出てこなかったのが残念。
        食べ物の楽しみ方を覚えるようで、結構楽しみなんだけど(^_^;
        
        今回は短編集的な流れだったのだけど、ネタ的には『神鏡と虹』が
        『浄蔵恋始末』が良かった(^_^)
        
        
        

  04/30 『霧の訪問者』と『野良仕事』(^_^;


     活字中毒者二日目…その前に野良仕事をする(^_^;


        

いやあ、蒼天の元で土と戯れるのは爽快だな!(^_^)


        
        二時間ほど実家の庭の畑を耕して畝を十本以上作った(^_^;
        狭そうで、実はそこそこお広さの家庭菜園、なかなかハードだった(^_^;
        そんでも、畑をつくるときにこーやって何度も掘り返しかける手間が、
        最後の収穫に影響するんだろうなぁ。
        ということで、慣れない耕耘機の使い方を覚えたのでした(^_^)
        
        いや、最初は初めて乗ったバイクのように振り回されてましたが、
        力をかけずに使えるようにつくってあるんだなぁ…
        最後は楽に作業が出来ました…まあ、それでも振動で腕がしびれ、
        手のひらが真っ赤になりましたが成果アリ?(^_^;
        
        

     そして汗を流し、ビールを飲みながら『霧の訪問者』を読む…(^_^;


        
        相変わらず、筆力が低下の一途の田中芳樹大先生の新作(^_^;
        もはや何をテーマに書いているのか分からない…
        本当に残念なんだけど、すでにレベルは…ラノベ…かな?(^_^;
        どこから探してくるか分からないほどの素材の調査能力も
        枯渇しているみたいで、謎解きも無いもんなぁ…でも若者には人気らしい。
        
        ということで、アルスラーンもあんなんだし…次回作に期待…できるかな?(^_^;
        
        
        

  04/29 『失敗学のすすめ』と『セキレイ』(^_^;


     活字中毒者初日(^_^;


        
        心を落ち着かせるべく、例年のように活字中毒者を目指す(^_^;
        

     いまさらながらだが『失敗学のすすめ』を読んでみる(^_^;


        
        書いていることは尤もで、よく整理されている。
        まあ、でも失敗の経験と知識を共有するのはかなり難易度の高いコミュニケーションだよなぁ。
        
        というか、失敗を話すなんて組織というか人間の信頼関係に
        依存するところが大きいよなぁ。
        本の中で何度も言われているように、組織が形骸化して、
        『えせベテラン』が徘徊しているようでは…ちと無理かな(^_^;
        

更に漫画『セキレイ』をまとめ読み(^_^;


        
        絵的には『天上天下』そっくし…
        格闘ではなくてラノベ街道一直線な作品でした…(^_^;
        
        
        

  04/27 ZiPhoneとピアノ演奏


     末弟の披露宴を終えて、次弟の家で夕飯をご馳走になった日曜(^_^;


        
        披露宴の食事が大量だったので、軽く天津飯など(^_^;
        披露宴で、甥っ子がピアノ演奏した。
        知らんかったが、五年も続けているらしい。
        一音も外さず、キーの叩き方もなかなかでした。
        子供の成長ってすげえなぁ… いやー、癒されました(^_^)
        

と、そんな話を弟としながら、ZiPhoneにチャレンジ(^_^;


        最新のiPhone/iPodTouchのFirmに対応したJailbreakツールだ。
        実家にはネットワークがないので、このような仕儀に(^_^;
        Firmware1.1.4のiPodTouch32G版にZiPhone3.0で実施。
        以前に比べれば驚くほど簡単に成功しました。
        installerも入り、アイコンの場所も変更できるし、かなり便利。
        んでも、Firmwareのバージョンが上がってセキュリティや
        ファイル構造が変わったので、個別カスタマイズは難しいけど、
        (相変わらずシステム領域が小さくてroot権限がないと…不便)
        ま、これでSSSとしてはユーザーのサポートが出来るだろう(^_^;
        

     早速、知人のtouch所有者にレポートしたのでした(^_^;


        
        
        

  04/26 モバイルSuicaで新幹線(^_^;


     深刻な精神汚染のまま大型休日に突入(ToT)


        
        俺を含む被害者の汚染源はノウノウと休むらしいのだが、
        まあ、本当に忙しい人々は休み中も仕事らしいので
        それよりはマシだと思われるのではあるが…
        なんとか旅行の予定を決めたいものだ。
        
        どうも顔の右上が繰り返しひくつく…後輩同様ストレスでの顔面神経痛だろうか?
        課題提起しても改善しないこれは、労働災害の範疇だろうか?
        
        それはさておき、私用により明日の朝からのイベントのために帰省。
        残務とか色々あって、時間不祥にて移動開始。
        ふと思い立って『モバイルSuicaで新幹線』にチャレンジ。
        

     便利でした(^_^)V


        
        他との組み合わせが出来ないのでコスト効果は
        全くないと思われるのだが、あらゆる手間がかからない点、
        時間と金が等価であるとすると十分な効果だった。
        移動中の私鉄の中で予約して、そのままゲートを通過。
        検札を受けなかったのでその辺の対応は不明なのだが(^_^;
        

     仙台に到着したあとは『トライアングル』の『特製スープスパゲティ』


        
        お勧めです。皆様もお試しあれ(^^)/~~~
        
        
        

  04/13 いっぱいいっぱい(^_^)


     色んな意味で、かなりいっぱいいっぱいなこの頃(^_^;


        
        牛丼の大盛りを食っただけで胃袋が一杯になるのもちと情けない(^_^;
        本当に食えなくなってきたよーな?
        まあ、仕事もストレスもいっぱいいっぱいなんですが(^_^;
        
        ということで、息抜きとリフレッシュがとっても重要になってます。
        癒しを求めて、京都方面へ桜を見に行き、
        桜吹雪に束の間、精神汚染を洗い流されて、ほっと一息(^_^)
        
        それはこっち→京都の桜2008…雰囲気のみ(^_^)
        
        週末のちょっとした時間を知人とMACの新型マシンと、
        カスタマイズちっくな情報などを語らって過ごす。
        近くにあるのを知らなかった喫茶店に入ってケーキと
        カプチーノを頼んだら…ヨーロッパサイズで出てきた(^_^;
        
        ウィーンではちょっと出合えなかったけどね(^_^;
        
        TimeCupseleとプリンタとスキャナの複合機を購入し
        家の中の配線を一掃して11nで無線化したり
        iPodTouch改造とかしたりの情報交換。
        
        

     そして、また一週間だぁ(^_^)


        
        
        

  03/25 海鮮三昧(^_^)


     出張先で仕事を終えて皆で夕食(^_^)


        
        スカとかポカとかの某社の外的要因で色々ロスっているけど
        なんとかデータは取れそうなお仕事でした。
        

店先に豪快なサンプルの並ぶ某所の『丸天』(^_^;


        
        席の埋まり始めた奥の場所に席を占めて落ち着き、
        それはそれは魅惑的な料理の数々と、
        胃袋の容量との比較を始める(^_^;
        

とりあえず俺は『ぶつ切り、うに、イクラ丼』(^_^)


        

売り切れゴメンの豪快な刺し身定食にマグロの尻尾の煮込み(^_^)


        

ジョッキのようなかき揚げと生しらすに生桜エビ(^_^)


        
        あと、マグロの卵の煮付け(名前忘れた)とか数品頼んだかな?
        どれもこれも美味しゅうございましたm(_ _)m
        瞬く間に満腹になってしまう最近の自分の胃袋が憎い(ToT)
        それにしても、これで一人三千円なんだからすげえ(^_^)
        
        自然もいいけど食い物も癒しを与えてくれるよな(^_^)
        さて、解散会&送別会週間だ〜っと(^_^;
        

     とほほ(^_^;


        
        
        

  03/22 アコースティック!!(^_^)


     友人主催のライブにちょっと参加(^_^)


        
        久しぶりにアコースティックなサウンドで、
        しかも全身で浴びるような音量で聞きました(^_^)
        たまにはいいよなぁ…続くと耳が壊れるかも(^_^;
        
        しかしなんだね、音楽ってのも練度が結構でるね。
        イラストもそうなんだけど、コピーやリメイクの曲は
        やっぱりニセモンな感じがする。
        
        ライブするからにゃ下手でもオリジナル。
        カバーでもカスタマイズ有りだよな、と思うのでした(^_^;
        
        
        

  03/21 ARIA大団円(^_^)


     いや、えー話やった(^_^)


        
        ずるずる引っ張らないで、昔ッぽい、物語が終る切なさを残しつつ、
        えー雰囲気で終りましたな。
        大疲労で帰宅して、夜中に読んで、癒されたやら、しみじみするやら(^_^;
        寝不足のまま、思わずページ更新(^_^;
        
        漫画は絵がスゲー丁寧な書き込みで見てて飽きないし、
        アニメは音楽がフルシーズン聴ける不思議な感じだし。
        
        また、こんなのが出るといいなぁ(^_^)
        
        そんな印象の作品(でも空想歴史小説)を作りたくて
        頑張ってるつもりなんだけど、現実は思考停止に陥るくらい
        激務・ストレスゲロゲロのサラリーマン生活なのでした(^_^;
        

     最近、夢が無えなぁ…おい(^_^;


        
        

一応食い物ネタ的には、出張先の空港で仕事しなが食ったワッフルなど(^_^;


        
        そしてまた、桜の季節がやってくるのでした(^_^;
        
        さて、二度寝すっか(^_^;
        
        
        
        

  03/19 ある日の朝ご飯(^_^;



こんな感じ(^_^;


        
        普段は、朝ご飯を食べないのだが、
        出張した時には、旅館の食事をしっかり食べる(^_^)
        
        咋夜は時間が無くてホテルで弁当(^_^;
        風呂上がりにと買ったアイスは食いわすれ(^_^;
        
        それにしても、食べなくても胃がむかつくし、
        食べれば食べたで胃が重くなる…
        やっぱ、ストレスかなぁ。
        
        皆様もご自愛下さいませ…m(_ _)m
        
        
        

  03/18 とーさん(^_^;


     知り合いに紹介された出版社が倒産(^_^;


        
        しばらく前のことなんだけど、ふと思い出した。
        不景気なんだなぁ。
        応募途中の本が送り返されてきた。
        
        深入りせずに良かったとも言える(^_^;
        
        

  03/17 めでたい!!!(^_^)V


     自分の事ではないのだが、とっても嬉しいことが(^_^;


        
        頑張ってもむくわれなず、星回りの悪い昨今、
        それが、認められた友人がいることはとっても嬉しい(^_^)
        
        大変さもあるけどね(^_^;
        頑張れ〜(^^)/~~~
        
        


MY TOP PAGE


INFORMATION
  思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなた のご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^; 

fuwana@mac.com





HOMEPAGE

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1