日記もどきを始めて随分になりましたね(^_^;
 つーか、本当に更新できなくなってきたなぁ…(;_;)
 何とか続けるで書くので宜しく(^_^;

 そうそう、このページからは、すみませんが、アプリの「戻る」
 使って戻ってくださいね(^^)/~~~


2008年ですm(_ _)m

 あああ…始まってしまいました(^_^;


     何もございませんが、息抜きをして行ってくださいませm(_ _)m

 

 海外旅行記は別館へです。息抜きにどうぞm(_ _)m

※なんか結構、分量が増えたので今までのはバックナンバーにしました(^_^;





  03/16 早咲きの桜は雨に散りぬる(^_^;


     一日仕事で一日自由な週末(^_^;


        
        やっちまった週末明けの土曜は、仕事といっても
        ゆっくりと今後の事を後輩と話す時間だったから
        好しとしよう。新組織はストレス以外の何物でもないが(^_^;
        

夜はご当地プリンを食べたりしました(^_^;


        
        (抹茶版はプレゼントと化して貰われて行きました(^_^;)
        洗濯したり、溜まった洗濯物にアイロンかけたり、布団干したりと
        久しぶりに溜まった雑務を処理(^_^;
        
        日曜はなかなか言うこと聴かない Airが
        可愛くなるように愛情を注ぎ、
        肩が凝ったところでお散歩など(^_^;
        
        先週見かけた早咲きの桜にまで足を延ばしてみたりしたけど、
        残念ながら金曜日の雷雨でかなり散ってしまってました。
        写真を取るのが躊躇われるような痛々しさでしたm(_ _)m
        
        花の命ははかないのう(ToT)
        
        そうそう、やっと前回のスイス行き番外編のアップが
        ほぼ終わりました(^_^;
        
        見直す写真が爽快で爽快で…癒される(ToT)
        皆様も息抜きにどぞ。
        また、コメントはもうちょっと直すんだけどね(^_^;
        
        最後の締めは、自分で福岡で買ってきた明太子でのお茶漬けでした(^_^)
        
        そんな、週末でした(^_^;
        
        

  03/14 手段の為に目的を見失う(^_^;


     ついつい、やっちまいました(^_^;


        
        後輩と飲みに行くのは手段だったはずなのだが…
        手段が暴走して…あららら…
        
        ま、いいか(^_^;
        
        
        

  03/08 軽くて重いAirが届く(^_^)


     第一印象と中味が違う事って多いよね(^_^;


        

とりあえず届いたマシン(奥)と前世代を並べたりして(^_^;


        
        遂に届いたMacBook Air(^_^)
        軽いし、筐体が予想よりがっちりしててかなり不安無しで
        扱える感じで片手で持ってもOK。
        スリムで場所をとらないし、とても素敵(^_^)
        前はミシミシ言ってたけど(^_^;
        
        んがしかし、移行ツールはお馬鹿だし、
        リモートディスクは遅いしで、メンテナンスには一苦労。
        BootCampの移植も出来ないし…かなり苦労してます。
        環境が出来上がったら持って歩くのは楽しそうだけど。
        ターゲットディスクモードにならんのかな…これ(^_^;
        
        という、第一印象の悪くない女の子の中味を自分好みに出来るか、
        諦めて友達に落ち着くか…てな雰囲気の初日でした(^_^;
        
        
        

  03/07 梅園にて梅ソフトクリームを食べる(^_^;


     職場の宿泊レクレーションの帰りに梅園に寄る(^_^;


        
        レクレーションは『湯河原』のそれそれは、
        『趣のある』宿でした(^_^;
        翌日は八時には起きて飯を食うとあとは戻るだけ(^_^;
        
        そんだけではちょっと寂しいので、
        近くの梅園に寄り道をすることになった。
        ふらっと寄るだけのつもりだったんだけど、
        気付けばすげえ車の列。
        第六駐車場まで満車で駐車場から一キロ以上歩くことに(^_^;
        

そして晴天の十時過ぎ、七分咲きの『幕山梅園』に到着(^_^)


        
        天気もいいし、山の麓にかすみのようにかかってる梅は
        風情がある(^_^)
        七分咲きとのことだったが、そこそこ楽しめました(^_^)
        

かなりの賑わいの露店?と梅ソフト(^_^)


        
        とりあえず、梅ソフトを買って堪能してから、
        お散歩的に、園内を回遊…結構勾配もあったし、
        一時間ほどの散策で良い運動になりました。
        

一つの枝から、紅梅と白梅が出ているのは縁起がいいかと撮影(^_^)


        
        それにしてもまあ、随分と種類のあるもんで、
        でも、桜と違って殆ど俺には見分けが付かなかった(^_^;
        

七分咲きなのであまりこう…見た感じに深さはないけどね(^_^)


        
        そんでも枝の下をくぐるように歩くと
        花の香りが風にのって流れて行くのを感じたりして、
        リフレッシュ出来たなぁ(^_^)
        
        とりあえず、遠回りしてくれた後輩に感謝の土曜日でした(^_^)
        
        
        

  03/06 ちゃんちゃん(^_^;


     出張先でちゃんぽんをかき込む(^_^;


        

五〇〇円でしたが、濃い口で美味しかったです(^_^)


        
        出張先は福岡でした(^_^;
        関東から福岡に転勤になった知人ともちょっとだけ会ったり
        話したり、電話で理不尽に怒られたりしてました(^_^;
        
        なんで計画出張が無計画な人に怒られるのでしょうか?
        偉い人のお遊び出張は黙認されているのになぁ…
        大企業の謎の一つだよなぁ(^_^;
        などともお話したのでした(^_^;
        
        勿論、前向きで楽しい話が中心です(^_^;
        
        
        

  03/02 Freedom&Cru(^_^;


     カップヌードルのコマーシャルではありません(^_^;


        
        コマーシャルで使われるから、ただのCMかと最初は思ってたんだけど
        『FREEDOM』はOVAなのでした(^_^)今回で六作目。次でラストかな?
        シンプルだけど面白いストーリーです。
        部屋の電気を消して気分は映画モード。
        25インチじゃちょっと迫力に欠けるけどね(^_^;
        見たらちょっと、元気になるぜ(^_^)
        

ベルギー産ビールヒューガルデンを飲みながら見ました(^_^)


        
        ノーマルのホワイトビールと高級品のGrand Cru。
        先週Grand Cru(フランスのブルゴーニュのワインで言う『特級畑』産)に弱い
        友人が買ったんだけど、ついつい横浜の帰り道に今更ながら、真似して購入。
        ちなみに俺はドイツワインは分かるが、フランスワインは難解過ぎて分からない人(^_^;
        王国系の言語はドイツ語に近いから分かりやすい(^_^;
        
        最高級の麦芽とスパイスを選んで丹念に発酵・熟成したもんらしい。
        スパイスが入っているので、日本ではビール扱いにならんらしい。
        酵母が沈んでいるので、ちょっと振り回して飲むのがいいらしい(^_^)
        
        ま、たまにはね(^_^;
        

酒のお供は『菜の花漬け』とブルサン・アーユ(^_^)


        
        季節っぽくて、これもまたよし。
        ブルサンのアーユは初めて食べたけど、
        ハーブのシャキシャキ感がまた、これを美味しくしているなぁ(^_^)
        

なんで横浜に出たかと言えば…天ざるが食いたかったから。帰り道には桜ロール(^_^)


        
        『更級一休』の蕎麦は美味しいと思う。
        きっとタレをつけなくて、水だけでも良い(^_^)
        

ついでに久しぶりに買った、導入者向きドイツワイン(^_^)


        
        そのうちに、ノムベ(^_^)
        

     関係ないけど、なんか電話が壊れたっぽい…
     電源の調子が悪くて勝手に電源落ちたりするし…
     まあいいか…機種交換かなぁ(^_^;


        
        
        

  02/29 天国と地獄と(^_^;


     一つの仕事が終って、すっきりされた先輩と夕食(^_^;


        

日本文化の一画を担う、すき焼きです…和食って素敵(^_^)


        
        なんだか、最近の仕事は『人災』が多いなぁ…
        ということで、とんでもない『人災』に会いました私は、
        この日温和な性格で乗り切った優しい先輩に、毒を薄めて貰ったものの
        高ストレスのため二時間も眠れずに翌日の待ち合わせを
        迎えてしまうのでした…しかも耳鳴り腹痛付き(ToT)
        
        仕事の時間や難易度は耐えられるんだけど、
        人災は耐えられないもんだよねぇ…(^_^;
        でも、まあ厄年が人災程度ならいいかなぁ(^_^;
        

     皆様も、健康にご注意をm(_ _)m


        
        
        

  02/20 うおっ、ウィルス発見(^_^;


     何だか久しぶりにウィルスを発見してびっくり(^_^;


        
        M$は本当に感染しやすいし、しかも感染ファイルが
        操作を拒否しやがるから厄介(-_-#
        まあ、BootCamp上のWinだったから、Mac側から強制的に
        ぶち殺したけどな…本当にM$ってウィルスみたいなもんだな(^_^;
        
        とりあえず、奇麗になってすっきり(^_^)
        
        

  02/19 お茶がいっぱい(^_^;


     お茶好きなのだが、あまりゆっくり飲めないこの頃(^_^;


        

スイスから持ち帰った様々なお茶達をじっと見る…(^_^;


        
        香りのよいペパーミントに杏露酒を垂らして飲む(^_^)
        ストレスに効く、結構良い組み合わせでした。
        
        本当はもうちょっとちゃんとお茶を淹れたいんだけど、
        なんだかどんどん生活がインスタントになってくのでした(^_^;
        
        

  02/17 出張・帰国・ダウン(^_^;


     出張から無事帰国…でも体調を珍しく崩してやっと復活(^_^;


        
        何でか帰国前夜からゲロゲロ(^_^;
        人間は場所と時間を問わず厳しかったけど、
        自然は優しかったなぁ…いつものことだけど(^_^;
        

取りあえず帰国報告というだけでした…(^_^;


        
        
        

  01/27 立て続けに映画を見る…ネタバレ有り(^_^;


     二週連続で映画など見に行きました(^_^;


        
        なんつーか、勢いっつーか、流れっつーか?(^_^;
        集中できる映画館は好きなのだが、眼精疲労が多少、触発されているような…。
        

     「アイ・アム・レジェンド」


        
        予想してたのとちょっと違った作品でした。
        癌細胞を治療薬に改造したつもりが暴走してしまうという、
        ドキドキするけとストーリー的には陳腐?
        なんとなく、「トゥモローワールド」と似てた。
        更に言うと、甥っ子の友人(小学生)が、この映画見てたらしく、
        クライマックスをぼそっと喋りやがったので更にインパクトが低くなったのでした(^_^;
        
        

     「レンブラントの夜警」


        
        「夜警」は誤植ではない…念のため(^_^;
        画家の話ってのはたまに見るんだけど、
        そりゃもう、金の話とか、策略とか、堕落とか見てるのが辛くなるような、
        R-15指定作品でした(^_^;
        画家が絵にそれぞれのモチーフを入れるのは良く聞く話なんだが、
        それを切っ掛けに転落したとは知らなかったなぁ…。
        
        
        ま、そんな感じの映画でした(^_^;
        さて、次の土曜から待ったなしで二週間の出張…色々準備せねば(ToT)
        
        

  01/13 宝探し…(^_^;


     ジオキャッシングなるものに参加…半日歩きました(^_^;


        
        知人に誘われてイベントに参加…(^_^;
        本当なら個人でやるらしいのだが、この日は初心者向けに
        色々と教えて頂く日だったようである(^_^;
        

築地「マグロの頬肉丼」で腹ごしらえして夕暮れまで(^_^;


        
        隅田川沿いをGPSを片手に、緯度と経度で目標を探す。
        現場近くに行けばあとは勘(^_^;
        GPSの常に無い使い方でした(^_^;
        
        隠し場所自体、近くの風景を楽しんだり神社とか名所、
        意外な穴場とかに行けるように配慮されているからおもろい。
        半日近く歩いたけど意外と体は軽かった。
        
        夕暮れの夜景もなかなかで、皆で写真撮ってましたとさ(^_^;
        
        
        

  01/12 昼飯はカニそうめん…(^_^;


     ふつうのそうめんと蟹缶の組み合わせってだけ(^_^;


        
        蟹缶は値段の割には、こう味がねぇ…(^_^;
        カニタマくらいにしか使えないんだよねぇ。
        それはさておき、
        

久しぶりに、iPhoneのsudokuが解けた(^_^;


        
        移動中に本を読んだり、解いたりする日々。
        今年も時間貧に変わりなし。
        
        激しい今年最初の一週間だったなぁ(^_^;
        
        
        

  01/09 首のねんざ…?(^_^;


     医者を求めて西日暮里まで(^_^;


        
        二年前に痛めた腰が、年末に再発したかな感じだったので、
        癖にならないようになんとかしたくて、医者を求める。
        年末には例のツボ治療だったが、それはそれとして(^_^;
        一発で良くなるとの噂(^_^)
        

     「首がちょっと捻挫してますね」……え?…腰では??(?_?)


        
        腰は大丈夫らしい…うーん…もっと酷い状態から一気にやらんと
        駄目なんかなぁ…それはさておき、首と背骨はバッキバキに
        治療して頂きました…十分コースで(^_^;
        

     翌朝はすっきりしたけど、長続きせず?(^_^;


        
        生活を変えて筋力を戻さんと駄目ってことかな(ToT)
        
        
        

  01/04 戻ってしまった…(^_^;


     こーやって、東京駅で思わず憮然とするのは何度目かな(^_^;


        
        また、忙しい一年の始まり(ToT)
        あちこちが痛いのもとっても情けない。
        保険担当とかは役に立たないし…
        何とか楽しい事がありますようにと思うのでした。
        

今年の後厄のお祓いで貰ったお守りがこれ(^_^;


        
        新書判サイズの大きなお守りで、家にかけるんだそうな。
        (ちなみに、神棚に上げる御札と、持ち歩く小さなお守りとペア)
        行ったのは薬師堂。
        梵字が誰を意味しているのか忘れてたのでちょっと復習した(^_^;
        
        薬師三尊って言えば、薬師如来と日光・月光菩薩なんだが、
        右側のオールマイティと書いてアルのが日光菩薩なので、
        この三つが薬師三尊になるんだが、全体としての
        ちょっとこの組み合わせは良く分からなかった…
        

     年末年始は常に活字中毒なんだが、それも適わず(^_^;


        
        通年なら一日一冊のペースで読むんだが、
        図書館が28日で閉まってしまって、
        更に運転手として温泉地を往復…かなりヒヤヒヤで。
        ラノベは何冊あっても表現・語彙の参考にはなったことないし(^_^;
        
        そういや、旧友とは飲んだかな?(^_^;
        
        ま、今年一年お世話になりますということで(^_^;
        
        
        

  01/01 新年は温泉から(^_^;


     そりゃーもう雪深い今川義元も傷を癒した温泉宿へ(^_^;


        
        ふり始めた雪は大みそかの温泉宿に到着する頃にはかなりの積雪(ToT)
        スタッドレスでも効果が薄くずるずると車体を引きずりながらなんとか到着したのは
        

        
        **うんちく**
        「奥羽の薬湯」「キズに鎌先」と呼ばれる温泉。
        今を去ること六百年前、ひとりの農夫が前燈貝森の辺りで水を求め
        沢辺に降り、持っていた鎌の先にて木の根、岩角をかき分けたところ、
        自煙立ち昇るいで湯が沸き出しました。
        そこで農夫 は里人とともに湯小屋を設け、湧き口の上に薬師の祠を建て
        地主神とともに祀ったとか(あるけど、雪深くて近づけず)。
        「鎌先温泉」の名は、この故事にちなんでるらしい。
        また,当時の鎌は一條家賓物として保存してるとか。
        鎌先に湯主・一條の祖先、一條長吉は京都の公家の出で今川義元公が
        桶狭間の戦いに敗れた時に共に戦傷を負い、当温泉に入湯したところ、
        日ならずしてその創傷が癒えたため、この霊効に感銘し弓矢を捨て、
        ここを永住の地として創業。
        

まあそれはさておき、到着してからも雪はどんどん積もる(^_^;


        
        風呂は有名な薬湯と露天風呂がある。
        薬湯は24時間源泉かけ流し(^_^)
        

宿の中は釘を使わぬ昔ながらの佇まいが良い(^_^)


        
        往年の自宅や大正ロマンを感じさせる宿は通好みなのか
        騒がしい連中とかばか騒ぎする連中とは無縁でとっても良い(^_^)
        宿の人もみな礼儀正しく、にこやかで丁寧(丁寧過ぎるくらいに(^_^;)
        

食事もみな手作りの創作料理で朝食ですらこれ(^_^)p


        
        ひたすらゆっくりとするべきこの場所で、小説を執筆したり資料を整理したり(^_^;
        ま、それはそれで有効ではあるのだが、ペンの進みは…ぬっくっく(ToT)
        
        さて、明日は戻って厄払いに行かなければ(^_^;
        
        そんな今年の始まりでした(^^)/~~~
        
        


MY TOP PAGE


INFORMATION
  思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなた のご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^; 

fuwana@mac.com





HOMEPAGE