日記もどきを始めて随分になりましたね(^_^;
 つーか、本当に更新できなくなってきたなぁ…(;_;)
 何とか続けるで書くので宜しく(^_^;

 そうそう、このページからは、すみませんが、アプリ の「戻る」を
 使って戻ってくださいね(^^)/~~~


今年もあと二日ですm(_ _)m

 今年もお世話になりました(^_^;


     何もございませんが、息抜きを…として年賀イラストの登場をお待ちくださいm(_ _)m

 

 海外旅行記は別館へです。息抜きにどうぞm(_ _)m

※なんか結構、分量が増えたので今までのはバックナンバーにしました(^_^;





  12/30 あと二日(^_^;


     捨てる神あれば拾う神あり(^_^;


        
        無事最終日の業務を終えて、先輩宅を訪問し、
        飲みつつ語ったのが28日。
        28日も二つも予定が吹っ飛んだんだが、
        先輩に拾ってもらいました(^_^;
        (友人は選べよという話もある(^_^;)
        
        iPhoneやiTouchの改造をしたり、
        今年の顛末や来年の騒動予測などをしたりしつつ、
        気付けば深夜を周り、雨の中を帰宅。
        
        寝坊から始まるいつもの連休よりもやや密度が高く
        翌日も挿し絵のイラストを仕上げたり、
        

翌日も挿し絵のイラストを仕上げたり、


        データを焼いたり、年初の予定の為の連絡を取ったり
        新年のページの準備をしたりと
        瞬く間に過ぎて、この時間(^_^;
        
        あと二日、無事に終え、良い新年が来るといいなぁ(^_^)
        
        では(^^)/~~~
        
        

  12/24 七面鳥転じてタラバ蟹な週末(^_^;


     イブを含んだ休みなのだが、予定がグダグダになってた(^_^;


        
        なんだかいいように、予定に振り回されていて、
        基本的に来週もそんな感じになる雰囲気。
        ま、それはそれで、流されて見るのも一興とか思うのでした(^_^;
        
        土曜日は友人企画のライブに行ったものの、
        狭くてガラガラのいつもの場所はなんだかとってもすげえ熱気で
        座る場所もない…腰痛持ちには辛く、一時間ほど雰囲気を楽しんで撤退(^_^;
        ライブの後に食べられた筈の七面鳥に別れを告げて帰宅(^_^;
        
        翌日は知人訪問の予定だったのだが、これもながれたので、
        自宅にてタラバ蟹を食する(^_^)
        
        

三肩で1980円と格安。なかなかでした(^_^)


        
        タラバは大味だけど、口の中が蟹で一杯になるのが
        とっても良いです…口の中だけ幸せになった瞬間でした(^_^)
        
        で、他の時間は腰痛と闘いつつ、年賀状のイラスト仕上げとか
        印刷とか、コメント追加とかやって三連休は終わりましたとさ(ToT)
        

作業中、例のドイツワインを飲む(^_^)


        
        BrauneBerger Juffer-SonnnenUhr
        2005 Weiss Resling Kabinette
        12.5% Richter
        
        美味い。これぞモーゼルのドイツワインって感じ(^_^)
        微炭酸、やや辛口。色は金色で香りがミントのよう。
        前に飲んだのはフリッツハーグの畑だけど、これはリヒター家
        (このクラスになると、畑とかも選べる)
        
        『褐色の山嶺』という名前らしいこのワイン。
        以前に飲んだのは『バドスチューペ』って書いてあったと思うのだが、
        今回のは『ジャファーさんの日時計』って書いてある…どんな言われなんかね?(^_^)
        
        知人宅に持ち込む予定だっただね、自分の胃袋に入れました(^_^)
        作業中はあまり堪能出来なかったけど、
        ほっと一息ついたときには、癒しとなってくれたのでした(^_^;
        
        
        

  12/16 中國産焼酎????(^_^;


     最近イカ刺しに焼酎という日々が続いている(^_^;


        
        炭水化物の摂取を抑えつつ、ゆっくり食えるし二日酔いにならないので
        良さそうな感じで週末の夕食が続いている。
        で、飲みながら年賀状書いたり、世界不思議発見見たりしてるのだが、
        新しく買ってきた焼酎が…
        

ラベルは日本的なのだが裏は…なんだこりゃ…(*_*)


        
        酒の名前も日本なのに…大丈夫か?この酒(^_^;
        韓国産は有名なので分かるのだが…かなり騙された感じだ…
        今度はちゃんと見て買おうっと。
        

それはさておき、ワインを飲み始める切っ掛けになった一本を入手(^_^)


        
        たまたま、一本だけ見つけたので衝動買い。
        普通はレストランとかにしか卸されないんだけどね(^_^)
        
        
        
        

  12/15 戦力外通告…よりも内憂外患(^_^;


     プロ野球の世界では非常に身近な話題(^_^;


        
        まあ、不景気な世の中、誰にでも身近な話題になってしまって寂しい(ToT)
        それを解消する為には土日も努力をせねばならなくなるのだが、
        それはそれでせつねい。
        
        仕事は人…仲間なんだと思うんだけど
        口で生きてく寄生虫のような連中はそれでも生き残るんだよなぁ…(ToT)
        責めて共生生物くらいに留めて欲しいものだが寄生させるのは現場ではないしね。
        官公庁にも一般企業にも『○○の社保庁』と呼ばれる厄介な連中がいるし…
        世の中道理だけではないのだと思う週末。
        
        さ、ちょっとだけ仕事しよっと(^_^;
        
        

それでも年末は近づき知人の家は電飾の華が咲くのでした(^_^)


        
        
        

  12/14 自分への御褒美…垢すり版(^_^;


     疲労と腰痛の残る金曜日。先輩を自分を癒しに万葉の湯へ(^_^;


        
        そして先輩の勧めで垢すりを。
        韓国がベースだが、ドイツ風シルク垢すりを選択。
        ノーマルな韓国風は俺には無理ッぽい(^_^;
        
        途中で自分の体を見ると、
        

     うお!すげ!(^_^;
     自分の体から小さい黒い虫が無数に這い出してたよう(^_^;


        
        血行改善とマッサージ効果もあって気持ち良かった(^_^)
        服の袖の通りもいいかんじ(^_^)
        
        5000円なんだから三十分で終わらずマッサージくらい
        つけてくれてもいいのにな(^_^;
        
        たまにはこれもいいな(^_^)
        
        
        

  12/08 プロってすげえ…(^_^;


     腰痛がどんどん酷くなって、腰がくの字型で固まりそう(ToT)


        
        仕事で荷物抱えてずっと立ってたら、二年ぶりの辛い腰痛となった(ToT)
        癖になるのが嫌で、医者を紹介して貰った。
        先輩に整骨院を、サンバダンサーの女性には接骨院を。
        結局行ったのは整骨院だったが、いじったのは指と手だけ。
        ボールペンの先のようなもので刺さるくらいにツボを幾つか押した。
        これで瞬く間に治るんだからすげえ。
        


皆さんも腰痛にはご注意を(^_^;


        
        

あ、iPhoneの日本語化も成功(^_^)


        
        腰痛で身動きの取れない週末の有効活用ってことで。
        
        そこそこ苦労しつつもなんとかパッチ・ファーム更新などなど成功。
        これで日本語入力出来るようになったし、
        iPhone内にサーバーの立ち上げたので人にファイルを見せる事も、
        自分の中のファイルも見れるようになったし、かなり使い勝手が向上(^_^)
        
        あとbluetoothの外付けキーボードが繋がれば完全なんだが…
        リージョンのせいで日本製は繋がらないのだ(ToT)
        
        ま、とりあえずおっけー(^_^)
        
        
        
        

  12/05 初王将(^_^;


     有名なチェーン店らしいのだが入ったことが無い(^_^;


        
        ということで、出張中に寄ろうとしたのだが、
        わざわざ途中の駅で降りたのになんと定休日。
        中華料理のチェーン店にそんなものあんのか?
        
        
        ということで宿泊出張だったので翌日に再チャレンジしてみた。
        
        値段よりもずっとおいしかった(^_^)
        ギョウザよりも個人的にはカラッと上がった
        チャーハンが良かった(^_^)


チャーハンを『やきめし』と言い直されて注文(^_^)


        
        それはさておき、説明員でずっと立っていたせいなのか、
        荷物が重かったのか、寒かったからなのか、
        相乗効果なのか、ぎっくりごし以来の酷い腰痛を貰って
        関東に戻ったのでした(ToT)
        

     いてーよー。だーれかなんとかしてー(ToT)



        
        

  11/24 旬もあとわずか…(^_^;


     予定がボロボロだったけど、食欲は残る(^_^;


        
        ということで、先月に続き上海蟹を求めて出る(^_^;
        季節柄、旬は本来今月まで。
        去年は、季節が完全に過ぎてしまってたし
        三連休を空振り三昧と仕事ってのも寂しすぎるので(^_^;
        

     入ったのは『好好亭』という店(^_^)




と言う事で、前回は雄だったので雌を注文(^_^)


        
        今回の店は何故か雄なし(^_^;
        値段は一九八〇円と安かった。
        卵が詰まっていて、更に濃厚な味噌もあって良かったのだが、
        ボリューム的にはもう一歩でした(^_^)
        
        あ、ちなみに、数年前まであったという
        『酔っ払い蟹』はもうやってないんだそうな(ToT)


一緒に食べたのはこんな感じ。勿論紹興酒付き(^_^)


        
        味は悪くないけど小さい店なので、一気に食事が出てきて、
        冷えてしまうのがちょっと寂しい。
        


前回に引き続き、更に『刀削麺(タオシャオメン)』を食べる(^_^)


        
        どうしても友人が食いたいそうで(^_^;
        山西料理で、棒状にこねた小麦粉を三日月型の包丁
        『月牙刀(yueyadao)』で削って湯に落とし、
        茹で上げたものです。


更に帰宅後デザートとビールで一息(^_^)


        
        

     自主的に食事制限してたの忘れてました(^_^;


        
        やべ…(^_^;
        
        
        

  11/18 懸賞好きなれど…(^_^;


     今回のジョージアは当たらんなぁ(^_^;


        
        懸賞が好きで色々応募するんだが、さすがにそうそうは当たらない(^_^;
        そんでも当たった事が無いわけではない(^_^;
        


かつて当たったクーラー兼ヒーターを引っ張り出す(^_^)


        
        『デスクに乗るさクーラー』という懸賞で当てたもの(^_^;
        ACコンセントでも車のシガライタでも動く。
        一、二度車での旅行に持って行ったことがあったけどそれだけ(^_^;
        
        今回はプロジェクタを当てたいんだけどなぁ(^_^;
        
        コーヒーまとめて買ったのはいいんだけど、家で飲むのに
        暖め直す必要があって引っ張り出したわけだ(^_^;
        
        それはそれとして、飲みながらやってたのは小説の執筆なんだけど…
        進まない…会社のストレスが消えなくて…
        誰かインスピレーションと安寧を下さいm(_ _)m
        
        
        

  11/15 京都に泊まるも紅葉はいまいち(ToT)


     宿泊出張で自ら全員分の保養所を予約して投宿(^_^;


        
        …宿泊者には文句たらたらのやろーもいたけどな(-_-#
        


とりあえず夜は『豆腐懐石』(^_^)


        
        少ないかなぁと思ったけど、お腹いっぱいでしたm(_ _)m
        食いすぎて風呂にハリルのお辛かった(^_^;
        つーか、風呂上がりに仕事したり、
        癇に障る会社からの電話を喰らってしまったり(^_^;
        
        残念ながら、散歩する時間も無かったけど、
        明朝の山は殆ど紅葉してませんでした。
        この季節だってのにて…色づかずに葉が落ちているらしい。
        温暖化は風情すらもぶち壊すのう…。
        職場からの電話もそうだが…(-_-#
        


翌日の実験中の昼飯はこれ(^_^)


        
        横やりはともかく、出張の打ち合わせも実験も
        結果はまずまずだったからいいかぁ(^_^;
        
        
        

  11/12 スイスのチョコはやはり一味違う(^_^;


     土産に買ってきたチョコの残りを職場で食う(^_^;


        
        流石に美味しい。
        口どけと後味の滑らかさが違うんだよねぇ(^_^)
        色んなのが入った袋を買ってくるんだけど、
        


リンツの中のこれが最高(^_^)


        
        それだけの大判も買ってきたけど、
        お土産に渡すタイミングも無いのでした(^_^;
        
        ま、ちょっとした息抜きにはよかです(^_^)
        
        
        

  11/10 予定外の外(^_^;


     物事は予定外の外側を歩くもの(^_^;


        
        組んだ予定が無くなっなり色々とずたずたになった週末。
        金曜日に風呂に入りに行って正解だった。
        もっとも年休予定の日に三箇所も連続出張したんだから、
        それからして予定外なんだが(^_^;
        
        
        今週の余波で来週もなんだか大変な事になりそうなんだが、
        なんとかなって欲しいものです。
        
        週末の予定に上海蟹第二弾もあったけどあえなく挫折。
        代わりに横浜に出て新蕎麦を食い、成城石井で
        『酔っ払い蟹』を探すもこれにも失敗。
        しゃーなく、『翠玉』なる台湾産のお茶を購入し、
        苦い一日の帰り道、レアチーズケーキで
        甘味を注入して帰宅したのでした(^_^;
        


翠玉茶(すいぎょく茶)でちょっと癒されました(^_^)


        
        翠玉茶は、「台農80号」と「硬枝紅心」という品種を
        人工交配させて作った「翠玉種(台茶13号)」。
        翠玉種から作られるお茶の香りは、ジャスミンの香りや
        玉蘭の香りに例えられ、特に玉蘭の香りが際立っているとか。
        
        香りも口当たりも優しく柔らかで、毎日飲んでも飽きの来ない味わいらしい。
        
        
        さて、来週も無意味に忙しいぞう…?(^_^;
        
        
        

  11/03 ふう(^_^)


     息抜きしました(^_^;


        
        高ストレスの日々に片頭痛も頻発するこの頃。
        旧友と温泉に投宿して養生する計画な週末。
        んがしかし、年休の金曜日は朝の八時半に会社に呼び出し(+_+)
        新幹線の時間には現地からのトラブル通知(>_<)
        無計画さが露呈する組織から離れて八時前にようやく宿へ(^_^;
        

     食事に温泉、カラオケにマージャン(^_^)


        
        いや、肩から力が抜けました…いいなぁ、こーゆー時間はやっぱり(^_^)
        癒されました…食いすぎたけどね(^_^;
        そして瞬く間の二日間でした。


帰りの新幹線の弁当と奇麗な富士山(^_^)


        


お土産あり(^_^)


        

     でも翌朝九時の会議の為に、会社に寄って一気に再汚染(ToT)


        
        次回まで、また頑張りますか(^_^;
        
        
        

  10/28 出張、帰国、出張、出張(^_^;


     スイス突貫出張して無事帰国しました(^_^;


        
        いや本当になにも出来なかったです…
        しかも今度は出張先でカメラも壊れた(ToT)
        何故に今年はこうも物が壊れる???
        


辛うじて残った写真をバックナンバーの番外編に掲載してます(^_^;


        
        
        
        


帰国当日に『ポーション』飲みました(^_^;


        
        普通の健康ドリンクですな…200円は高いけどまあ気分で(^_^;
        
        
        

  10/17 iPodtouchはまだまだ(^_^)


     衝動的に買う…マックフリークとして(^_^;


        


新nanoも合わせて購入(^_^)


        
        ちなみにiPhoneを使ってしまった後では、Touchはあまりにもつまらなかった…
        なんでこんなに使いにくいのであろうか?
        マイクとスピーカーが無く、側面にあった音量制御キーが無いのが
        特に辛いかな。カメラはおいといて…持ち時間はphoneに比べて三倍くらい。
        
        ちなみにNanoの操作は更に辛かった。ただのミュージックプレーヤー
        なんだからあまり期待しても駄目なのだが、つい。
        タッチパネルで制御するあの感じは一度使ったら止められないなぁ(^_^;
        
        ということで、touchは知人に中古品二割引で早々に売却する事に(^_^;
        
        
        

  10/15 ほたて(^_^;


     疲労困憊で、息抜きにサンマルクで食事(^_^;


        
        つっても、ラストオーダーギリギリで滑り込みな
        やっぱり高ストレス状態でした(^_^;
        


相変わらずのリッチなパンと笑顔のウェイトレスが良い(^_^)


        
        食べに行くとアンケートがあって「笑顔の良かった担当の名前」とか
        書く欄があるんだけど…最初から言ってくれないと覚えてねーって(^_^;
        それはそれとして、焼き立てのパンは相変わらず美味しい(^_^)
        


メインディッシュのホタテはちょっと少なかった…もう一声!(^_^)


        
        北海道産ホタテがメインっていう話だったんだけど、
        ちょっと小さかったなぁ(^_^;
        というか、この大きさで北海道産を名乗るのは問題あるぞ!!
        
        最近、野毛方面に行けない先輩と談笑した一時でした(^_^;
        
        
        
 

  10/13 上海蟹は美味であった(^_^)


     辛い中で頑張ってる自分に御褒美…な感じで美食に走る(^_^;


        
        友人の発起で季節柄始まったばかりの上海蟹を食べに中華街に向かう。
        調べたのだが、まあありすぎてどれを選んだらいいか分からない(^_^;
        中国の料理に詳しい友人に聞いたが、まあ、上海蟹は蒸してたべる
        シンプルなものだから素材次第なんだとか…(^_^;
        
        色々巡ったが、結局『状元楼』を選択。
        普通に美味しい店の素材選定眼に期待したわけだ。
        他の店よりも高かったが(^_^;
        『酔っ払い蟹』が食べたかったが…『危ないですよ』とか言われた。
        調理が難しいのか、保存が難しいのか…(^_^;
        


まずは暖めた紹興酒(三年もの)を注文(^_^)




小籠包と角煮を突きつ、談笑しつつ蟹を待つ(^_^)




そしてフィンガーボール付きで蟹登場(^_^)


        

     美味い!…味噌が濃厚(ToT)


        
        十月が雌で、十一月が雄のシーズンなんだそうだが、
        今年は雌の卵があまり良くないらしく、雄を勧められた。
        身はややタンパクだが、やっぱ味噌かなぁ(^_^)
        
        某テレビ番組のうんちく抜粋によると…
        
        江南とは上海を中心とする長江下流。
        九月から十一月にかけてはこの近郊で獲れる上海ガニが美味しくなる時期。
        産卵期に入り蟹味噌の味が濃厚となり、その味を好む中国のグルメがこの地に集まる。
        上海ガニは江南の湖や河川に住む川ガニの一種。
        上海には秋の週末になると混雑する高速道路がある。
        『陽澄湖(ヤンチャンコ)』に行く道路で蟹を食べに行くのである。
        街中が蟹レストラン。ここの蟹は上海ガニの中でも最高級のものだという。
        甲羅が青黒く滑らかな光沢がある(澄んだ水に住んでいる)、
        腹や足の裏が白く(水草の多い場所に生息)、
        足の毛が長く黄色い、爪が力強いといった特徴がある。
        店ではそれを鮮やかな手つきで紐で縛り、二十分ほど蒸す。
        中国ではオスメス一組で食べるものなんだとか。
        上海ガニの上手な食べ方というのもあるらしい。
        腹の三角を剥ぎ、帯び座をいただく。
        甲羅を剥がしてそこから胃袋を取り除く。味噌は酢をつけていただく。
        口の先の触覚を取り、両側の白いエラを取り、
        足の先を取り外してそれでお尻のところにある白い心臓を取り除く。
        そして蟹を両手で割って食べる。
        初めて上海蟹を食べた人物とは誰なのだろうか?
        中国の文豪魯迅も「初めて蟹を食べた人物はもっとも勇敢な人物である」と語っている。
        その人物が巴解である。彼は四千年前に治水工事を行ったが、その為には、
        周囲の草を焼き払う必要があった。
        しかしここには『虫』と呼ばれる生き物が数多く生息していた。
        焼け跡から現れた香ばしい赤い甲羅の臭いに誘われてそれを口にしてみると、
        それまで味わったことのない味覚だったという。
        そして解が虫を踏みつぶして蟹となったのである。
        漢方薬の店主によれば、蟹は体を冷やし多く食べるとお腹を壊すので、
        蟹を食べた後は体を暖める生姜や紹興酒と合わせるのだそうだ。
        また日本でも秋の味覚柿は体を冷やすと言われ、中国では絶対に蟹と一緒に食べないのだそうだ。
        柿に含まれるタンニンと蟹に含まれるアルブミンが合わさると
        タンニン酸アルブミンという物質が出来て腹を下してしまうのである。
        
        ま、雄雌ペアで食べるとこまでは行かなかったなぁ(^_^;


最後に上海焼きそばでしめ(^_^)


        
        と思ったのですが、友人が更に台湾系の蕎麦を食いたがり、同行。
        さらにマンゴープリン他デザートを購入し、
        帰り道後輩に一部お土産として渡して帰宅(^_^;
        

     自分に御褒美もいいけどたまには天から降ってこないかなぁ…(ToT)


        
        
        

  10/08 残念な結果その2(ToT)


     応募した小説がまた落選しました…(ToT)


        
        そうでなくてもストレスが溜まりつつあったので
        かすかな希望に縋っていたのだが…とほほ(ToT)
        さて、そして週が明けるとまた、お馬鹿な○○会の会議に参加しなきゃならんし
        更にストレスが…まあ、病院送りにならないだけいいかぁ…(^_^;


夕飯は釜飯…入院している友人に食わせたい(^_^)


        
        入院するようなほどではないけど、腰痛が再発。
        そして、テレビが壊れる…(ToT)
        などなど、落選の連絡に続き痛い一日でした。
        

     本厄なんだなぁ…(ToT)


        
        これ以上、悪くなりませんようにm(_ _)m
        
        

  10/07 自分のレシピはどこ?(^_^;


     今度は映画を見る…これもまた久しぶり(^_^;


        
        ミス・ポターとかパーフェクト・ストレンジャーとかあったけど
        癒しが欲しくて『幸せのレシピ』を選択。
        出来すぎた話だけど、そこそこに癒されました(^_^)
        ちなみに行ったのはワールドポーターだったんだけど、


更に世界ワイン試飲会とかもやってました(^_^)




ブドウも色々変えてみました…酔っぱらったぁ(^_^)


        
        入場料無しで、グラスとコイン十個合わせて千円。
        ワインの種類によって試飲するコインの数が違うのだが、
        ま、十分…五杯以上は飲む事になるんだからね(^_^;
        
        賞を取ったフランスのワインとか、
        ドイツのランクでかなり上方のアウスレーゼとか、
        珍しいブドウのカルメネールのワインとか、色々試せて楽しかったです(^_^)
        
        帰ってきて、後輩から借りた『アルスラーン戦記11』を読んだけど
        

     …いやまあ…残念な結果となりましたm(_ _)m


        
        

  10/06 ジャズ!!


     久しぶりに知人と横浜でだべる(^_^;


        
        小説の話をしたり、鮨を食ったり。
        咋夜、とっても飲みすぎたんだけど、
        夕方には復活してたので、丁度よかたです(^_^)
        でなきゃ、寝まくってたろうから(^_^;


横浜ではジャズプロムナードとかやってました(^_^)


        
        聞いたのは『フライミートゥーザムーン』のアレンジでした。
        こういったイベントのあるところはいいことです(^_^)
        以前も奥華子のライブとかやってたし。
        ちょっと息抜き出来ました(^_^)
        

     といっても、二日酔いの払拭と同時に睡魔に襲われましたが(^_^;


        
        
        
        

  9/28 にく!!


     久しぶりに行きつけのすき焼き屋に(^_^;


        
        自分にとってはあまり意味のない定時退社日だったが、
        疲れてたので、皆と一緒に会社を出て、
        すき焼きなど食いに行きました(^_^)
        まだ暑い時期なので客は少なく電話一本で予約。


やっぱここのすき焼きは美味い(^_^)


        
        いつも最初の一口目は、口から喉にかけてがゾクゾクするような
        美味さなのでした(^_^)
        しかも飲み屋のような喧騒も無いのがいい(^_^)
        二時間ほどを後輩と色々話しながら過ごして、
        帰りました…
        
        満腹で疲労感が誘発されたらしく、帰宅してシャワーを浴びたら
        まだまだ早い時間だったてのに眠りに落ちましたとさ(^_^;
        
        あー、関係ないけどiPhoneのfirmwareが1.1.1になって、
        日本語入力対応になったとか…怖くて試せてませんが。
        しかし、なんですな、入力モードの切り替えがwebのページの言語設定に
        よって判断されてのオートらしい…つまりフランス語のページに行くと
        フランス語に入力モードが切り替わるらしい(^_^;
        早くちゃんとしたFEPに対応してくんないかなぁ。
        そろそろiPodTouchも買って比較検討するか(^_^;
        
        
        

  9/23 iPhone Crash!!(ToT)


     ふと思い立ってfirmwareのアップデートしたら、死にました(^_^;


        
        駄目だったっけ?(ToT)
        ま、本体にバックアップはあったからデータ的にはよかったんだけど
        復旧作業とデータ転送に一時間以上かかりましたとさ(^_^;
        Zaurusはかなりの範囲をバックアップしてくれるんだけど、
        iPhoneはまだまだ甘いところが多いなぁ。
        
        
        ま、今後に期待しつつ、自分でもツール作ろうっと。
        で、誰かiPhone用のdmesg wirelesstools無い?
        開発環境あればなぁ。
        どこにあるんだろう???(^_^;
        

ちなみにVNCをiPhoneに入れてメインMacの
ビジュアル系WLANリモコンにした直後の事件でした(^_^)


        
        ちなみに本日の夕食は大戸屋の『チキン母さん煮定食』
        帰ってからはイクラの醤油漬けを食べて、岩手の日本酒『世嬉の一』で
        残る臭さを飛ばし酒を堪能しつつ、挿し絵の色調と格闘してました(^_^)
        
        キャビアとウオッカって訳にはいかないな(^_^;
        
        
        

  09/22 未来からの本?『XENON』(^_^;


     本屋で本を探すとなぜ、目的の物以外を買ってしまうのだろう(^_^;


        


こんな感じの本(^_^;


        
        初版が2007年11月なんだそうな、未来じゃん(^_^;
        
        最近多い二十年前の作品の『続編』とか言うもの。
        あまりメジャーではなかったんだけど結構好きだった。
        少し前に、これの別口の続編やっていたと思うんだけどね。
        しかしまた、この作者にありがちでテンポが遅くてしかも
        かなり画力落ちて無い???(^_^;
        
        
        とか、ちょっと寂しい新作でした(^_^;
        

     ちなみに夕食は久しぶりにちゃんこ(^_^;


        


野菜たっぷりで健康的(^_^;


        
        予定がドタキャンになったけど食い物的には良かったかな?
        ちなみに左の写真はサメのなんとかの梅肉和え(^_^;
        美味しゅうございましたm(_ _)m
        


最後にタヒチのビールのんで帰りましたとさ…飲んだなぁ(^_^;


        
        
        

  9/19 どこか日本の電波の来ない所に行きたい…(^_^;


     海外旅行に行ってた両親が無事帰国


        
        今回は色々と世話やいて、十万近いコストダウンと
        旅行後のポイントで六万円の旅行券も付けられるようにした…はず(^_^;
        


今年は台湾にすら行ってない…四年目にして挫折かな?


        
        今年はなんか身動きが取れない…
        諦めずに十月末にトライ計画を立てようっと(ToT)
        
        
        

  9/18 iPhoneゲット(^_^)


     友人に頼んでいたiPhoneが到着!(^_^)


        
        日本じゃ使えないのを色々とメンテナンスするのが大変(^_^;
        そうじゃなくても睡眠不足なんだけど、
        帰宅して深夜一時から二時間ほど…眠い…(ToT)


とりあえず起動成功!(^_^)


        
        かなり苦労した…分かると簡単なんだけどねぇ…
        まだsimの部分は変更してないから電話は使えないけど。
        機能制限バリバリのiPodTouchはこっちに比べると
        カメラもあるし、マイクもあるし、見劣りしまくるしね(^_^;
        


英語制御ですが、表示は日本語もOK(^_^)


        
        予定表やアドレス帳、WEBの日本語表示は問題無し。
        Mac本体との同期処理で転送することも出来るし、
        sshやsftpで転送することも出来る。(Unixの知識があれば)
        これで日本語入力に対応して外部キーボードが使えれば
        俺的にはもう言う事なしかな(^_^)
        
        とにかくGUIが楽しい(^_^)
        Macユーザだからだろうけど、雰囲気で大抵の事が出来る。
        webも全体を表示したあと指先そうさで拡大縮小するし、
        英語については入力のオートコレクトも付いているし、
        入力場所をクリックすると自動的に拡大する。
        BSD系なのでUnix系のツールが使える(開発環境はどこだ!?)
        
        いやもう、腐ったM$系とは雲泥の差だ(^_^)
        しばらく遊べそう(^_^)
        
        
        
        


MY TOP PAGE


INFORMATION
  思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなた のご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^; 

fuwana@mac.com





HOMEPAGE

1 1 1 1