なーんも無いので、日記もどきを始めました。
 つーか、本当に更新できなくなってきたなぁ…(;_;)
 何とか続けるで書くので宜しく(^_^;

 そうそう、このページからは、すみませんが、アプリ の「戻る」を
 使って戻ってくださいね(^^)/~~~


瞬く間に半年が経過ですm(_ _)m

 落としたはずの厄が再吸着してる?…気のせいだといいなぁ(^_^;


     GW中も予定変更が連発して成果もなく終了…

 や、ややや、やばい!頑張らねば…!誰か助けて!!!(>_<)

 

 海外旅行記は別館へです。息抜きにどうぞm(_ _)m

※なんか結構、分量が増えたので今までのはバックナンバーにしました(^_^;





  9/8 大阪の飯は安くて旨く(^_^)サラリーマンの仕事は苦い(ToT)


     台風から逃げるように関西方面に出張(^_^;


        
        宿泊にならずに済むかも知れないと思い、宿を取らずに
        出掛けたのだが、やはり二日かかった(^_^;
        しかも、新幹線が止ったため、帰れない人が新大阪近辺に溢れて宿が取れず、
        都に戻って一泊・どうせなら嵐山の温泉宿を取れば良かったなぁ。
        もともとは嵐山の保養所に泊まろうと思ってたんだけど、
        

     なんだか、一カ月くらい休みなのだ・工事?(ToT)


        
        ということで、ドタバタした出張で、夜も打ち合わせだったのだが、
        昼飯は京橋の店で食べました。これが安くてネタが良くて、
        おいしいのでした(^_^)


北海丼と海鮮丼ともに900円(^_^)


        
        新大阪の駅ではこれよりもネタの安い丼でも千円を越してたんだけど
        ここはなかなかでした。
        美味しいもの食べてる間って幸せ(^_^)
        
        翌日は新幹線も復帰し、とどこおりなく作業も済み、
        
 

京都で「すみれ」のラーメンを食べて帰りました(^_^)


        
        有名店日頃は混んでるんだけどさすがに三時頃は空いてました(^_^)
        
        …そこまではよかったんで、そのまま帰宅すれば良かったんだけど、
        書類とかを置きに帰り道途中の会社に寄ったのが運の尽。
        泥沼にはまりました…(ToT)
        
        で、無責任さんたちが色々ほうり出して帰ってしまい閑散とした職場で
        十一時過ぎまで仕事して、帰ったのでした。
        俺も、なんとでも理由を付けて帰れば良かった…
        

     サラリーマンのモチベーションって難しいなあ(ToT)


        
        
        

  8/31 鉄観音でストレスも分解?(^_^;


     知人にお願いしていた御茶が届いた(^_^;


        


鉄観音茶(^_^)


        
        丁度御茶が切れたあたりだったのでとっても良いタイミング(^_^)
        
        「茶湯の色は明るいアンズ色をしています。
        濃厚な味とほのかな花の香りとの絶妙なバランスで、
        すーっとした喉越しが、古くから人々に愛され支持されてきた由縁です。」
        
        とあるが、なんかそれほど濃厚ではないなぁ。
        淹れ方下手なんだろうか???(^_^;
        
        鉄観音茶は脂肪を分解する成分を多く含んでいるため、
        最近では特に美容や健康面で注目されており、
        油の多い料理に合うほか、二日酔いにも効果があるとか。
        

     是非日常の強烈なストレスも分解して欲しいな(^_^;


        
        鉄観音という呼び名には、さまざまな由来があるらしい。
        「安渓松林頭に住む魏飲という信仰深い人が、毎朝、
        奉山寺の観音様にお茶を供えていたところ、
        ある日、寺の裏山に光り輝く茶樹を発見し、
        それを栽培してお茶を造り飲んでみると、
        非常に香りの高いすぐれたお茶であったため、
        観音様のお恵みのお茶であるとしてこの名がつけられた」
        とか、
        「鉄観音の茶葉は厚みがあってどっしりと重く、
        色も黒みがかった緑色で黒光りしているような様を鉄に喩えた」
        とか(^_^;
        
        また、脂肪などの油分を分解する作用があるため、中華料理の時、
        海老や蟹といった海鮮料理を食べるときには、
        フィンガーボールにに鉄観音を入れ、手を洗います。
        不思議と臭いも消え、鉄観音の脂分解の力で指はさっぱり、一石二鳥です。
        

     あー、ちなみに中国は食器をまともに洗わない習性の国なんで
     「フィンガーボール」つー小さな手洗いがテーブルにあります(^_^;


        


昔から食い物は大当たりする中国。このマークにどれだけの効果あるのかな?(^_^)


        
        
        

  8/26 コーラじゃなくてめっこーる(^_^;


     後輩からコーラもどきを貰ったので飲んでみた(^_^;


        


こんなの(^_^)


        
        韓国好きの後輩がまた行ったらしい。(分かんないけど)
        コーラみたいなんだけど飲み終わったあとの後味とのど越しが麦っぽい…なんでだろう?(^_^;
        写真の○の部分が気になるのでした。
        
        友人からの情報をふむふむ…え!
        統一協会系飲み物?なんか怪しいクスリとか入っているのかなぁ。
        一度瓶に移すと飲みやすいとかありましたが、缶から行っちまいました(^_^;
        
        ちなみに私はまだ韓国には行った事ありません。
        なんだか興味が湧かなくて。
        今日のテレビ朝日でも色々やってたなぁ。
        国内の景気とか若者の失業率を無視して某国に軍事資金を出資し続けるあたり、
        どこかで聞いたような話ではある(-_-)
        
        
        

  8/25 食い倒れた(^_^;


     しかも、とっても情けない食い物で(^_^;


        
        夕飯にお弁当を食べて、ビールを飲んだだけなんだけど、
        なんでかとっても腹がはってそれ以上何も出来なくなりました(^_^;
        
        なんでかなぁ…小説書きながら飲んでた大量のコーヒーのせいだろうか?
        いずれにしても貴重な創作の時間を寝転がっただけで
        過ごしたのでした…とほほ(^_^;
        
        
        

  8/19 いらいら対策にカモミール(^_^;


     ドリンクバーも色々(^_^)


        
        二キロ先の山の向こうで花火の上がる夕暮れ
        いつもの定食屋が休みでココスに移動。
        食事とドリンクバーでカモミールを飲む。
        イライラ解消にいいとか(^_^;
        


こんなの(^_^)


        
        うんちく(^_^)
        
        「カモミール」の語源はギリシャ語で「大地のリンゴ」を
        意味する「chamaemellon」で、これは花にリンゴの果実に似た
        匂いがあるためである。
        
        今から4千年以上前のバビロニアですでに薬草として用いられていたと言われ、
        ヨーロッパで最も歴史のある民間薬とされている。
        日本には19世紀の初めにオランダから渡来し、
        その後鳥取や岡山などで栽培が始められた。
        日本薬局方にもカミツレ煎として登録されている。
        
        かつては薬草として用いられ、健胃剤・発汗剤・消炎剤・婦人病の薬
        などに用いられていた。現在は、安眠の薬と言われ、
        乾燥した花にお湯を注ぎ、降り出したものを飲むと、
        リラックスしてよく眠れると言われている。
        カモミール・ティーとしてティーバッグも市販されている。
        また、花から精油を抽出してアロマテラピーに用いる。
        
        らしい(^_^;
        色々うまくいかないけど、せめてゆっくり寝れますように(^_^;
        
        
        

  8/18 久しぶりの駅弁


     昼飯の時間がとれなくて、久しぶりに駅弁を食べた(^_^)




はらこめし(^_^)


        
        まだ夏の観光客の多い東北新幹線。
        はらこ飯を食べました。
        まあまあでした。たまにはいいものです。
        そういや海外に行った時に食った駅弁って、
        中国を列車旅行したときくらいだよなぁ(^_^;
        すげえ、脂ギトギトだったけどね(^_^)
        
        それにしても暑い…片づけするだけで…滝のような汗が…
        秋のドイツへ行きたいなと思うのでした(^_^;
        
        
        

  8/16 読書感想文…(^_^;


     五日ほどの帰省中に読んだ四冊の本…倍は読みたかったが(^_^;



        
        とは言いながら、図書館で追加で取り寄せる
        (最近は近くの図書館が連動してて別な場所から届くのだ)
        のも間に合わないし、所用で関東に休みを残しつつ
        戻らなければならないのでこんなところ?
        
        まあ、執筆や挿し絵も全然進んでないのでそろそろ…(^_^;
        (でもバカだからちょっと仕事はしてしまっている…反省)
        
        
        読んだ本はこんな感じ
        
        ********************
        夜光曲:田中芳樹
        ********************
        
        薬師寺涼子の怪奇事件簿なるシリーズのうちの一作。
        つくづくこーいった作品が苦手なんだろうなぁと思う出来でした。
        登場人物に対する愛着的にはどうなんだろね?薄そう(^_^;
        ちなみに、挿し絵と内容ズレてて笑えた。そんなもんかね?
        珍しく足を組んでない…という挿し絵でしっかり組んでたり、
        手を頭上に延ばす…という場面では貌まで謎の生物に埋もれていたり…
        いい加減なもんだ(^_^;
        
        
        ********************
        首:夢枕 獏
        ********************
        
         陰陽師シリーズの一作なんだけど、どこかで書いて合ったのを一冊にした感じ。
        「金輪」と同じような構成かな?取り立てて何も無し。
        
        
        *********************
        逢魔が源内:菊池秀行
        *********************
        
        江戸時代の奇人天才平賀源内は「かわたれ時」に
        更に異能の人格が目覚めて異界の道具を作り出す…みたいな話。
        話の前置きとして、作者と編集者の不思議なやりとりが記載され、
        そのままの流れで本文に突入するというスタイル。
        その中で「人気が無いので打ち切り」って話があったんだけど…
        むべなるかな。謎解き一切なし(^_^;
        
        
        ********************
        暗黒神殿:田中芳樹
        ********************
        
        アルスラーン戦記シリーズの最新作。どうも、この前の巻を読み逃しているらしい。
        話が頭の中で異次元の穴からから出てきた(^_^;
        ファンタジー系から前半の歴史物雰囲気に戻ってきた感じだったので良かった(ToT)
        ファンタジーとしては読めた物ではなかったしなぁ。
        でも苦労の後は見て取れる。何しろ、一巻の中で一つの物語になってないんだから…。
        頑張って欲しいなぁ(ToT)
        それにしてもこの作品もともとは角川だったはずなんだが、なんで今は光文社って所から
        出版されてるんだ?誰か教えて(^_^;
        
        
        てな感じで、ハリポタの最終巻を読めなかった休みでした(^_^;
        
        
        

  8/14 期待の外れた新刊達…(ToT)


     月曜日が休みな図書館に火曜日を訪問する(^_^)


        
        ってなわけで、しばらくご無沙汰だった本に手を出した。
        しかしまあ…あれだよね…往年の作家も年とともに
        筆力が下がるのか、過去の作品と同じ手法を取るまいと
        苦労しているのかわからないけど…どんどんアレになるな(ToT)
        
        好きな作家だから出たら読んでるんだけどさ…
        過去の作品は何度読んでも惹かれるんだけど、
        最近の作品を読んで「おお!おれも物語書きてえ!」
        とはとても思わないなぁ…自分が変わったんだろか?
        


とりあえず息抜きに川原を散歩(^_^;


        
        昔は(いつだよ)、こんな川の中の岩のくぼみに
        手を入れて魚やザリガニなんか追っかけてたもんだけど、
        最近はそんな光景全く見ないなぁ…
        
        帰省ラッシュの中の子供のインタビューは
        溌剌としてて、微笑ましいけどね(^_^)
        
        さて、あと、三冊、残りの休みは六日なのでした(^_^;
        
        
        

  8/10 びーふてい(^_^;


     夏の体力補充には焼き肉!!(^_^)


        
        ってなわけで、夏休み初日に肉を食った。
        安いところで済ませようと思ったんだが、後輩の紹介で、
        「やきにくえすと」なる焼き肉好きのページから、
        (http://www.yakiniquest.com/)
        中目黒にある「びーふてい」なる店を選んだ。
        
        駅から近いのだが予約不可。日曜は休み。
        店の前で待つことも、店で名前を書いてから携帯に連絡を貰うことも
        出来るのだが、一組しか待ってなかったので、
        ぬるい夜風と、駅前の喧騒の中で待つこと十分くらいで入店。
        
        予算は四〇〇〇円〜六〇〇〇円だそうだが、
        時間制限とか人数制限とかあって、だいたいこのくらいに収まるし
        それでかなり満足できる(^_^)
        


厚みのある大きな肉を一気に喰ってしまったのだ(>_<)


        
        これってかなりボリュームあるよな(^_^;
        


他にも追加して、ビビンバ頼んで、ビールのんで、五千円前後?(>_<)


        
        時間も制限時間内の二時間弱。
        なかなかでした(^_^;
        
        昼間にやったトレーニングで流した汗をしっかり補充したのでした(ToT)
        また痩せなきゃー(^_^;
        
        
        
        

  08/07 くいもんの品質って…(^_^;


     なんだか、ビリーズBoot Camp以上の効果らしい…中国のイカ串(^_^;


        
        中国菌にもある程度耐性が付いたはずと思われる知人が、
        結構長期間にわたって体調を崩しているらしい。
        五キロも減ったとか…なんだかとってもやばそうな雰囲気。
        
>

食い物としては美味しそうなんだけどねぇ…これで千円だから(^_^;


        
        まあ、あの国で一般人の食の品質なんてものは確保されてないからね(^_^;
        店を覗いて真面目に働いているところかどうかが一番。
        数年前まで裏の河で皿とかも洗ってたらしいからねぇ。
        いつの時代だよって感じ(^_^;
        
        オリンピックもあと一年。
        外に出て食事をしないようにとか、粉塵他の世界の至宝である選手達の
        健康管理とどうしてくれるんだとか、課題の多い国だよね…。
        高邁な中華思想と、現実の共産主義がこれほど乖離しているのもすげえ。
        もっとも、はっちゃけたテロ国家も隣にあったりするが(^_^;
        
        食い物に関する知識も付けないと、自分を守れなくなるなぁ(ToT)
        と考えた一時でした(^_^;
        
        
        

  08/04 地上の食べ物に飽きて…(^_^;


     という訳ではないのだけど知人から宇宙食プレゼント(^_^;


        


アイスクリームにサンドイッチに苺(^_^;


        
        職場で皆で食べました(^_^)
        なんだか、パキパキで糖分の固まりみたいだった(^_^;
        ういろうっていうか…そんな感じの味でした(^_^;
        
        気分転換にはなりましたm(_ _)m
        
        余談1:iPhoneを初めて触った(^_^)
            動作が軽快だし、インタラクティブだし、OSの質はいいし、
            動画は奇麗だし、音はもうちょっと…って感じだったかな?
            OSがM○だったらウイルスまみれになるし見向きもしなんだが…欲しい!(^_^;
            欲しいなぁあれ…もう少しヤフオクの値段下がらないもんだろうか?(^_^;
        
        余談2:精神疲労の反動として、毎日のように飲んだ一週間でした…
            んでも仕事は減らないので睡眠不足。
            週末は足マッサージとか受けたけど…
            効果はいまいちだったかな?
            前回は肩は軽くなったけど左腕に力が入らなくなったしなぁ…
            腕のいい所探そうっと(^_^;
        
        さて、休みは近づきますが、皆さんいい事ありますように(^^)/~~~
        
        

  07/20 やもり?(^_^;


     …あら…?(^_^;


        


自宅の窓の外に…こんなところにもいるんだ…びっくり(^_^;


        

  07/20 やまも?(^_^;


     「なにそれ?」って聞いたら「良く分からない」って言われた(^_^;


        
        そんでも、お土産なのだからありがたく頂く(^_^)
        (俺の周りには土産に文句をつけたり、届けに行かないと
         怒るよーな人が結構いる。ちなみにそーゆーヒトは
         決して土産を買ってきてれるよーな人ではない(^_^;)
        


「やまもも」のホワイトチョコレートでした(^_^;


        
        結構、素朴な味でした。
        もものチョコって、苺ほどインパクトが無いけど、
        ほわっ、っとした感じ?(^_^;
        
        苦悩の多い会社でちょっと癒されました。
        ありがとー、また宜しくね〜(^^)/~~~
        
        
        
        

  07/15 ブランドエコバック?(^_^;


     唖然、呆然、慄然(^_^;


        
        アニヤ・ハインドマーチ?二一〇〇円?
        なんだか本末転倒な騒ぎになっているみたい(^_^;
        「エコなんだからもっと沢山売ればいいじゃん」
        なんて人もいるけど、そもそも関係あんの?これ(^_^;
        
        俺が買ってプレゼントした「ロイヤルコペンハーゲン」の
        買い物バック達は果たして使われているのだろうか?
        値段はおんなじくらいだったけどね(^_^;
        


イメージ図…俺の土産は四角いナイロン地のだったような…(^_^;


        

     それにしても、かなり呆れた…(^_^;


        
        
        
        

  07/13 ―3+2+1=0(^_^;


     なんだか心身ともに疲労の尽きない平日でした(^_^;


        
        予定もコロコロ、連絡も無しで変更になったりつぶれたりで
        それはそれでまた大変、というかへこむ。
        勝手に予定も変更にできる人はいいなあ。
        立場が弱いと言うこと聞くしかないもんね(ToT)
        


そんなこんなの台風も近づく13日の金曜日。
友人と待ち合わせしてまたしても万葉の湯を目指す(^_^;


        
        何はともあれ、とりあえずひとっ風呂(^_^)
        ボーナスも出たし、ガキガキに堅くなっている肩と腰にも
        マッサージの癒しを与える予定(^_^;
        
        夜景を見たり、ゆっくりと談笑しながら何度も湯に浸かり、
        風呂上がりに体重計に乗って見ればなんと、
        いつの間にか三キロも体重が減ってたりした(^_^;
        そういや朝から何も食べて無い…高ストレスだったし当然か?
        
        そんで敵を取るようにビールを飲み飯を食うのでした(^_^;


かにいくら丼(一二〇〇円)とか黒豆そば(七六〇円)とか…いろいろ(^_^;


        
        まあ、ちょっと高めだけどいいだろ(^_^;
        ちょっとくつろいだ感じだったし(^_^;
        
        最初はこんなところに作って商売的に大丈夫かなぁとか
        思ってたけど、電車一本だし、一回行くと割引+中生で二〇〇〇円の
        券とかくれるし、結構便利で会社帰りの人も多い。
        
        更にサウナに入り、マッサージもして、なんとなく
        体も軽くなったような?
        前回はほとんどマッサージの効果無かったけどなぁ(^_^;
        
        というか、マッサージを受けたのは夜中の一時過ぎで
        出だしはくすぐったかったけど、ほとんど眠って記憶無く完了してた(^_^;
        まあ、効果あったらしいからいいかあ。
        
        そして翌朝早々に帰宅し、体重を測って見れば二キロ増加。
        そして、翌日には元に戻っていましたとさ(^_^;
        

     さて、リフレッシュできたかな?執筆と挿し絵で試さねば(^_^;


        
        
        
        

  07/11 美しき朝焼け(^_^;


     写真が届きました(^_^;


        


こんな感じの(^_^)


        
        なんだか、風我成の旅行記もそこそこ役に立つ時があるらしい(^_^;
        ページが参考になったとかで情報交換して、
        スイスに旅だった人が帰国後送ってくれました。
        朝焼けは見なかったなぁ(^_^;
        
        ちょっと癒された心地になった瞬間でした。
        皆様も良ければご活用下さい。
        自分で言うのもなんだけど、現地情報は潤沢ですよ…てか?(^_^;
        
        
        

  07/07 探し物はなんですか?(^_^;


     本を買いに行ったら見つからずに別の本を購入(^_^;


        
        買いに行った本は、まとめて無くなってました(^_^;
        人気のある本以外はやっぱ早々に片づけられるのね…
        でも超人ロックの新刊が見つかりましたのでおっけ(^_^;
        やっぱこれっていいなぁ。創作意欲がもりもりと。
        
        なんとか、旅行記もまとまったことだし、
        今月末締め切りに向けて小説の執筆を…と思ったけど
        ………もう間に合いません……古い奴で御茶を濁すしか(ToT)
        
        

     それにしても、何かに集中してないとすぐ脳内が仕事に汚染されるのね(^_^;


        
        …まあ、防衛本能の一種なんだろうけど…
        うまく切り離せないもんだろうか???(^_^;
        
        
        

  06/29 風呂入ってジジイが溜まる(^_^;


     溜まったのはジジイではなくおっさん軍団だったが(^_^;


        
        出張三昧で疲労がたまり、出張後に予定された飲み会が流れまして
        旧友と飲み会を兼ねて横浜の万葉の湯へ…かなり、時間ずれたので
        風呂入ってビール飲んで一息ついたら、もう時間(^_^;
        楽しい時間は過ぎるのが早い(ToT)
        
        最終電車で再び汗をかいて帰宅(^_^;
        

     泊まれば良かったかな?(^_^;


        
        
        

  06/23 バケツ食って…無事帰国(^_^;


     無事帰ってきました…ほっ(^_^;


        
        それにしても大変な出張でした。
        かつてない、トラブルの連続でした(ToT)
        出張中の電話代も初めて二万円を超えましたし(^_^;
        


少々寄り道などもしまして、ジャコメッティのステンドグラスも見ました(^_^)


        
        詳細は、食い物日記の番外編をどうぞm(_ _)m
        
        
        

  06/11 スイス行き…(^_^;


     今年初の渡航…前日も仕事してましたがね(^_^;


        
        当日も、誰にもメール一本打てずに、出発。
        飲み会も流れて、出発。
        挿し絵も仕上げられずに、出発(ToT)
        


登場人物設定を仕上げ、挿し絵半分をトレースするのが精一杯(^_^)


        


そして、搭乗するのは初めてのスイス航空なのでした(^_^;


        
        格安なので席は通路側指定すら不可のさいてーな感じのエコノミー(ToT)
        
        さて、厄年なんだよなぁ…大丈夫かなぁ(^_^;
        
        
        
        

  05/25 機動力アップ(^_^;


     自転車を預かる事に…使ってみたら…機動力アップ(^_^;


        
        久しぶりにに、自転車に乗って風を切ったら心地よし(^_^)
        歩いた方が健康にいいかと思ってたんだけど、
        これはこれでいいかもです(^_^)
        
        季節柄とってもよかです(^_^)
        買い物も楽だしなぁ…通勤にも使おうかなぁ(^_^;
        

     でも坂道は結構辛いし…ふらふらするなぁ(^_^;


        
        さて、ここで自転車議論。
        最近健康の為だったりして推奨されている自転車だけど、
        これはれっきとした車両。世界的にもそう。
        日本でだけ唯一歩道が許可されているのは例外。
        んがしかし、本来歩道はもっとも弱者の道で、
        身体障害者や老人がいたりすることを考えれば自転車は車道を走るのが筋。
        日本で許可され、速度の出ない規格のママチャリを蔓延らせたのだが、
        ま、この辺、交通道徳の観念とか弱者優先の観念を定着させないと
        今後は問題かなぁ(^_^;
        

     ちなみにヨーロッパでは自転車は皆車道を走りますがね(^_^;


        
        
        

  05/12 会議のため北上(^_^;


        

     なんだか週末を会議で過ごすことに(^_^;


        拡大会合で都内を離れたのに、夜中の一時まで電話が
        鳴ってヘロヘロ(ToT)
        でも、公私共に大変勉強になりました…風邪気味の体を押して
        行った甲斐があったなぁ(^_^)
        


行ったのは厳美渓近辺(^_^;



会議の前に近くを散策して団子など買ってみる(^_^;


        
        渓谷の向こう側に団子屋があって、籠に金を入れて木板を叩くと
        向こう岸で籠を引いて、お茶と団子が届くシステム(^_^)


お団子三串で四百円。お茶付(^_^)V


        
        お団子かなりのボリュームだし、なかなかリーズナブルでは?
        しかもかなり繁盛してて長者番付にも載るんだとか(^_^;
        周囲の山つつじもなかなかでした。
        満開にはもうちょっとかな?
        
        翌日も帰り道々、ちょいちょいと寄り道(^_^;
        


通越寺と平泉を軽く通過して『茅の輪』で厄落とし(^_^)V


        
        でも引いたおみくじは『小吉』で、痛い言葉が満載…
        なんでおみくじってこう、気になる事が書いてあるのかなぁ(^_^;
        それも、なんかこうタイムリーな。
        


そんな時に見かけた井上ひさしの名言(^_^)V


        
        

     どうか休み明けもなんとかなりますように!(^_^;


        
        あ、宝くじも買わなくちゃ(^_^;
        
        そして、帰宅途中でテーブルを買って、遊びに来た先輩と
        ビールを飲みつつ、ぼーっとしてましたとさ(^_^;
        

ビールはハートランドでした(^_^)V


        
        
        
        

  05/06 ごぉーるでんうぃーくとは何ぞや?(^_^;


        

     何事もなく過ぎた連休でした(^_^;


        
        今回は帰省もしなかった連休でしたね。
        しかも悲しいくらいに天気が良くて…毎日布団干してました(^_^;
        なんだか予定もボロボロで仮予定が次から次へと変更になって
        ある意味ボーゼンとしてました(^_^;
        出だしは色々進んだし、近場の温泉に一泊もしたし
        調子良かったんだけどなぁ。
        
        小説の推敲が途中…挿絵のラフが一枚半ほど完成…
        溜まっていたビデオはトレーニングしながらこなし、
        壊れたYahooのTAの修理を頼み、パンパンにデータの入った240GHDが
        壊れてしまって分散バックアップから再生したりしたし、
        読んだ本は一冊のみでした。
        
        

     ちなみに読んだのは『京都魔界巡礼』(^_^;


        
        京都出張の時に、次回の小説のネタ用に購入した本。
        史跡とか色々書いてあるかなぁという感じで買ったんだけど、
        イマイチデシタ(それが読書も進まなかった要因?(^_^;)
        エンターテイメンとではないのはいいとして、
        前半が太秦の話が多くて平安時代の商財政の中心だった秦氏の
        事を書いてあるんだけど、これがどうしても中途半端で、
        同時期に同様の事をしたはずの加茂氏の事を意識的に除外してて
        読んでてとっても中途半端でした。
        後半の史跡の話とかは面白かったけどね(^_^;
        まあ、あまり役には立たない感じ。
        


連休中に来訪したした先輩の為にとっておきの焼酎を(^_^)V


        
        なかなかでした。しばらく安物をお湯割で飲んでたので、
        久しぶりの濃厚な琥珀色の味は良かったです(^_^)
        そういえば、家で友人と飲んだの久しぶり。またどうぞm(_ _)m
        でも、上の酒に「雰囲気ぴったり」っつーのはねぇ…(^_^;
        
        
        

     そしてなんだかとっても大変な予想の休み明けが来るToT)


        
        
        
        


MY TOP PAGE


INFORMATION
  思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなた のご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^; 

fuwana@mac.com





HOMEPAGE

1 1 1