なーんも無いので、日記もどきを始めました。
 つーか、本当に更新できなくなってきたなぁ…(;_;)
 何とか続けるで書くので宜しく(^_^;

 そうそう、このページからは、すみませんが、アプリ の「戻る」を
 使って戻ってくださいね(^^)/~~~


九月も終わりで小説の応募も古いもので出しましたm(_ _)m

 なんだかドタバタばかりしていて、成果があがっとらん(^_^;

 そんでも新作が九割くらい完成…今年中になんとか(^_^;


     混迷を続ける、世情と近々さてどうなんのかなぁ(^_^;

 ほんっとに!!(>_<)

 

 海外旅行記は別館へです。息抜きにどうぞm(_ _)m

※なんか結構、分量が増えたので今までのはバックナンバーにしました(^_^;





  9/24 がっくり(ToT)


        

     ぎっくりな私は送迎付きで映画のレイトショーに(^_^;


        
        なんだかなかなか良くならない腰にイライラ(-_-#
        情けないやら悔しいやら。



七時過ぎに家を出てまず夕食…大盛りパスタ食後(^_^;


        季節のきのことアサリのパスタを大盛りで頼んだらこうなった(^_^;
        いや、これは『大盛り』じゃなくて『二杯』だろ(^_^;
        
        まあそれはさておき、見に行ったのは…
        
        

     『ゲド戦記』(^_^;


        
        ………
        ………
        
        

     いやもう…がっかり(ToT)


        
        皆さんが危惧しているようにとんでもひどい出来でした(^_^;
        大丈夫かよ…『ジブリ』(^_^;
        手塚プロとは違って個人技能になってしまってるのかなぁ。
        
        『頑張って』としか、言えないのでした(^_^;
        
        
        

  9/17 ぎっくり(ToT)


        

     帰国後のトレーニングでギックリ(ToT)(^_^;


        
        鈍った体を治そうといつものトレーニングをして、
        腕立て、腹筋、背筋、少林寺の基礎型とやってから
        デンプシーロールに移って、最後の一捻りで…(ToT)
        
        ちょっと力を抜いたのがいけなかったかなぁ…(ToT)
        それとも歳か????
        とっても情けない気持ちになりましたですm(_ _)m



翌日は歩けるようになったので買出しと和食を…(^_^;


        前回と同じマツタケご膳でした(^_^)
        和食って素敵(^_^)
        
        さて、いつになったら完全復帰になるかなぁ。
        明日のヴァイオリンライブは絶対無理だぁ(^_^;
        
        

  9/16 スイス出張から帰国(^_^;




二週間の出張から帰国(^_^;


        今回も長い出張でしたが無事戻ってきました。
        しかしなんですな…自然って素敵ですな(^_^)
        
        ということで、顛末はバックナンバーにて暫定公開を開始。
        そのうちバージョンアップします(^_^;
        
        

  8/30 桂花金鴬茶(^_^;


        

     先日台湾で購入したお茶を一服(^_^;



烏龍茶に金木犀の花弁を混ぜたお茶(^_^;


        
        香りがとっても良い(^_^)
        金木犀の芳香が疲れた心を癒してくれるよーな?(^_^;
        『東方美人茶』は実家にまるごと置いてきたけど、
        きっと飲まないだろうなぁ(^_^;
        
        それにしても、多岐に渡るお茶があって中国茶は面白い。
        緑茶系の『碧螺春』は飲み切ってしまったので、
        残りは茉莉龍珠茶とこの桂花金鴬茶。
        
        先日アメリカから来た友人にも、日本にある中国茶の
        チェーン店に連れて行ってご馳走。
        結構気に入ってくれたかな?
        
        またいこーね(^_^)
        来週からのスイス出張から日本に帰ってきたらね(^_^;
        
        

  8/30 帰国後も夜まで会議(^_^;


        

     十一時まで会議だったのでそのあと食事(^_^;



華屋のマツタケ御膳(^_^;


        
        会議が終わって一息ついて先輩と食事へ…(^_^;
        和食って素敵(^_^)
        
        またしばらく和食から遠ざかるからなぁ(^_^;
        週末にはすき焼きを食うことになるだろう。
        苦労しているはずの自分に御褒美ということで。
        
        んがしかし、仕事は大変。
        別業界もそうらしくメールで相談したりされたり(^_^;
        
        
        皆さん頑張りましょうね(^_^;
        
        

  8/27 米国出張から無事帰還(^_^;


        

     あー、怖かった…無事帰国(^_^;

        


今回のUSA出張は宿泊先がマンハッタン…(^_^;


        
        前回はROUTE1沿いの草原の中だったが、今回は大都会。
        
        と言ったところで、会議と時差ボケで殆ど何も出来ず。
        セントラルパーク近くのホテルにとまって、
        メトロポリタン美術館という宝の山を目の前に帰還(ToT)
        
        出発前日も夜中の二時まで仕事…到着当日もなんだかんだで
        夜中の三時まで仕事…。
        ま、仕事なんてそんなもんさ(^_^;
        
        
        で、一週間後にはスイスに向かうのでした…
        …いいのか仕事ばかりで…おれ?(^_^;
        
        
        

  8/20 出発前に和食を(^_^;


        

     やっぱりという感じで渡米が決まる(^_^;

        渡米の前に和食を食べたくて『北海道物産展』でうにとイクラの弁当を購入


…醤油が無かった…(^_^;


        
        イクラがしょっぱかったので丁度よかったけどね(^_^;
        
        自分への御褒美のはずが…なんか夜中に腹痛くなった(ToT)
        
        情けない落ち(ToT)
        
        

  8/15 関東強勢引き上げ(^_^;


        

     帰省中の新幹線の中で呼び出しの携帯メールを受けた(ToT)

        出れないと宣言した休暇中の会議への出席要望だった…。
        なんか、どーしても出ないと駄目らしくて、泣く泣く休みを
        二日短縮して戻ることに…終戦記念日でマスコミは小泉問題を
        激しく取り上げ中。
        
        世知辛い世の中とサラリーマンの悲哀をショーチョーしているような
        出来事だった。
        
        ということで、前述の台湾連行と相まって、結果的に実家にいたのは
        ほぼ三日なのでした(^_^;
        本を三冊読み上げるのが精一杯(^_^;
        つーことで、本を紹介。
        
        
        ***********************
         「いい家」が欲しい
        ***********************
        
        前回のスイス出張前に、建売住宅を買おうとして落選。
        そん時には、かなり勢いがあったのだが、知識は無かった。
        ということで、実家にあった一冊。最初は自費出版から始まったらしい
        家造り…というか、家を購入するときの入門書みたいなもの。
        「住み心地」という指標化しにくい部分を大切にしつつ、
        日本の風土に合った家を買い、営業トークに騙されないように
        するためには、購入者自身が勉強しなければ駄目と書いてある。
        …ような気がする(^_^;
        読んでみると、購入後にも役に立つのではないかと思われる一冊。
        
        
        ************************
        滝夜叉姫 上・下 陰陽師
        ************************
        
        ご存知、夢枕獏の陰陽師シリーズ。
        平将門の話を取り込んだ長編最新作…だと思う(^_^;
        情報の発掘とかは見事。というか、楽しそう。
        久しぶりに読んだ。雰囲気は良いのだが、
        なんかこう、風にように漂うとか、水のように流れるとか、
        そーいったいつもの雰囲気とは違う長編作品。
        筆の冴えはあるのだが、いつもの方がいいなぁ。
        今ひとつこう、季節感とかも掴みにくかったし…
        桜から藤の時期の話ではあるらしいのだが(^_^;
        今回、博雅の出番が少なかったのが残念。
        源博雅…いい漢なのである(^_^)
        
        
        とまあ、そんな感じで読書して、小説の方は気になる引用とか、
        不確かな語彙とかを半日掛けてまとめて完了。
        
        んなことしてたんで、全然小説が進まなかったんだよう(ToT)
        登場人物やシーンのラフスケッチも出来てないし。
        そんでも八月中には形にしないとなぁ(ToT)
        
        さて、がんばんべ(^_^)
        
        
        

  8/10 酸素濃度十倍ドリンク(^_^;


        

     なんか…気になったので買い出し中に購入(^_^;


        
        なんだか、台湾でも日本製の見つけて気になっていたもので、
        同一品ではないけど、似たようなものを購入。
        
        飲んでみた…(^_^;
        
        なんとなく、普通の水よりも飲んだあとがすっきりしているというか
        呼吸を止めていたって感じがしないような気がした。
        
        

     気のせいだと思うけど(^_^;


        
        酸素呼吸は基本的に内燃機関なので、燃えた分だけ寿命は短くなる。
        で、二酸化炭素呼吸生物は無茶苦茶長命だったりする。
        とうことで、これらを飲むと気持ちはいいけど、寿命の短縮に貢献するんだろうか?(^_^;
        飲む酸素の効能は科学的には証明されてないらしいけど
        欧州の医学専門誌に01年、ウサギの実験で酸素が腸管から
        吸収されたという論文が掲載された。酸素入りの水で、
        筋肉疲労の目安となる乳酸値が下がったという論文もあるという。
        
        でも、WEBで自分の飲んだドリンクも台湾で見たアサヒのドリンクも無かった。
        
        

     まさか、あれもバッタもんかよ…(^_^;


        
        
        
     

  8/9 台湾連行から帰国(^_^;


        

     夏休みに入って二日ほど経過してから、台湾に三日ほど行ってきました。



本当は七月の中旬に行こうとしたんだけど、結果的に予約が間に合わず(^_^;


        
        その代わりにっつーか、夏休みのハイシーズンに(^_^;
        聞いたことの無い航空会社だわ、一人でバスに乗って奥地に行くわ、
        どうしようかと思ったけど、ほぼ目的を達成して無事帰国(^_^;
        
        食い物は安くて美味しいのだけど、お茶は日本並。
        んで、デパ地下は日本製品だらけなのでした…中国系の食い物は
        お茶以外土産にならんってことだな(^_^;
        
        ま、息抜きは出来たけどね…みょーなスリル付きで…。
        詳細は食い物日記番外編を御覧下さいませ。
        
        さて、次の渡航はきっと仕事だろうなぁ(^_^;
        
        
        

  07/30 『ヤースミン!!』(^_^;


        

     某『宇宙英雄物語』の美少女魔導士の禁断の呪文(^_^;


        
        『眠くなるのに眠れない』というはた迷惑な呪文なんだが、
        なんでか、夜中になって風我成の頭上で発動(^_^;
        週末…というか金曜から続く公私のイベントでとっても疲れていたのだが、
        なーぜか、寝れない…しかも脳みそが働かなくて、小説も書けない…(^_^;
        
        ということで、台湾旅行で行く『猫空』の情報を集めたり、
        食い物日記を更新したり、Zaurusのusb-utilのmakeのエラーを
        修正したりしている日曜の深夜から月曜の早朝にかけての一時…(^_^;
        
        目が覚めているのは、きっと会社で明日起こるだろう
        つまらないことへの精神的防衛シミュレーションが動いているから
        なんだろうなぁ…(^_^;
        
        

     そして助けてくれるのはいつも遠い人なのでした(^_^;


        
        さて、あと一週間で夏休み!!
        色々やらねば!!
        
        

  07/28 意外に身近にあった隠れた名店(^_^;


        

     残ってちゃいけない金曜日…なぜか夜に食事(^_^;


        

先輩が連れていってくれた会社近くの意外な名店(^_^;


        
        かなり意外な場所なのだが、自社の偉い方が出没するとかで
        要注意な面もあったりする、イタリア料理(^_^)
        
        でも、食事は高いが美味しい。
        素材にこだわっているし、頼めばメニューに無いものも
        出してくれる。ちなみに写真の左は海産トマトソースパスタ
        右はカレー煮込みとバジルのもちもちパスタ。
        どっちもなかなかでした(^_^)
        
        今度また、様子を窺いつつ、行ってみることにするのでした(^_^;
        

  07/25 世界三大がっくり2/3(^_^;


        

     シンガポールに行っていた後輩から土産ゲット(^_^;


        

世界三大がっかりの一つ…マーライオンのつめ切り(^_^;


        
        所望した品物をしっかり探してくれたらしいm(_ _)m
        旅行先の土産物って、かなり溜まってくると場所をとるので、
        実用的か場所をとらないものを選択する習性のある俺(^_^;
        
        国旗のピンバッジ、つめ切り、ナイフ…
        んなものを集めている。
        今回は、つめ切りでした(^_^)
        
        ちなみにご存知の通り「マーライオン」は世界三大がっかりの一つ。
        後輩はもう一つの「人魚姫」を見ているので、残るは
        「小便小僧」のみ!!
        
        

     がんばれ!世界三大がっかり制覇!…あれ?(^_^;


        
        
        

  07/23 全部入りゃいいってもんじゃねぇ(^_^;


        

     洗濯洗剤を変えたがいまいち(^_^;


        
        酵素パワーで有名な洗剤が、柔軟剤、漂白剤とか全部入ったのが出た。
        で、ちょっと高めだが使ってみたのだが…あれ?(^_^;
        
        香りはいいのだが、漂白効果がいまいち?
        しかも、柔軟剤の効果が意味なし!!(^_^;
        ゴワゴワしてしょうがない…で、最後にいつも使っている
        柔軟剤を使ってみたが復旧せず…なんだかなぁ…(^_^;
        
        
        
        

  07/22 飛行機日帰り出張の翌日(^_^;


        

     突貫で大阪日帰り出張だった昨日(^_^;


        
        新幹線で行くよりも、楽なはずなんだけど、
        なんだかとっても遠くに行ったような感じでした(^_^;
        
        座る機会に恵まれるのでずーっと座っていたら、
        なんだかとっても腰が重くなった…年かなぁ(^_^;
        ゆっくり寝ても疲れが取れないしなぁ
        
        ということで、翌日は週末なので、サーキットトレーニング。
        時間貧乏なので録画したビデオを見ながら一時間ほど汗をかく。
        
        

     なんだか、また疲労が戻ったよーな?(^_^;


        
        体力不足を補うために運動すると更に体力が削られるというような
        ループになっているような…(^_^;
        
        こんど、短時間で疲労の取れる眠り方とか練習してみようかな(^_^;
        
        
        

  07/18 ラーメンが無くてパスタin麺房亭(^_^;


        

     年休のつもりが出勤した火曜日(^_^;


        
        うんざりするような、いい加減な内容の会議を三つほどこなして
        なんか美味しいもので、自分を慰めたくなって
        九時過ぎくらいに夕食を求めて先輩と出かける…(^_^;
        
        ラストオーダーぎりぎりに滑り込んだのだが、
        主目的のラーメンはタレが無くなったとかであっさり挫折。
        

なんか毎回このパターンでまたしてもパスタ(^_^;


        
        美味しいからいいんだけどさ…(^_^;
        やっぱり食べたいなぁ。
        店企画のイタリアツーの話を聞いたり、
        だらだらした会議の目的をはっきりさせる取り組みとか、
        個人的な悩みとか、一時間ほど雑談したりして、帰宅。
        
        

     そして明日は小説を頑張るはずの年休日なのでした(^_^;


        
        
        

  07/15 日帰り新そばツアー長野(^_^;


        

     海外旅行の予定が遅れて、国内の日帰り旅行に(^_^;


        
        まあ、その代わりに、激しく込んでいる夏休みに代替えツアー
        することになってしまったのだが…(^_^;
        朝七時に知人の車に乗って遠くを目指すものの、
        さすがに連休初日。
        車の波でちっとも目的地に着かない。
        予定から二時間ほども遅れて休憩。
        

諏訪湖を望むSAで休憩(^_^;


        
        何しろ蕎麦を食う気、まんまんだったから、途中ではほとんど
        食べてない。前のSAで牛筋と玉コンを、ここで再度玉コンを
        ひと串ずつ食べただけ。(この辺って、玉コン特産?(^_^;)
        腹は減ったし、腰は痛いし…(^_^;
        

おお!温泉があるではないか!(^_^;



        
        でもまあ、入らずにもうちょっとで到着の店を目指す(^_^;
        
        高速を降りて、蛇行する田舎道を更に三十分ほど進む。
        山間に入って渓谷等も見かけたりする。
        そして二時前にようやく到着!(^_^)
        

店の前は花でイッパイ(^_^)



        畑の中にぽつんとあるような店。
        地元のほか、インターネットなどでもいろいろ紹介されている、
        有名な店なんだとか。(店に世界地図があって、来客者の母国に
        ピンが打ってあった。あちこちとまあ大量に(^_^;)
        
        知人はここで、家族で蕎麦を育てて自ら手打ちして
        食べるのだそうな…優雅な…(^_^;
        
        

では早速、その「もえぎ野」の蕎麦を!(^_^)


        
        蕎麦を美味しく食べるための「三たて」に忠実に作っているのだとか。
        「ひきたて」「打ち立て」「ゆで立て」…かな?
        で、最初は何もつけずに。次にタレのみで。最後は薬味を入れて
        食べるのがいいのだそうな。
        のど越しが分かるほどの食通ではないのだが、
        やや咀嚼を少なくして飲み込む時ののど越しは
        確かに心地よかった(^_^)
        
        

     大盛りだったのに更に一枚追加しましたとさ(^_^;


        

満足して外に出ればラベンダーの畑もある(^_^)


        
        気温は高いのだが、風が緩やかに流れ、
        沢の水音も心地よい。
        近くでワサビとかも栽培しているだけに水も奇麗で冷たい(^_^)
        
        てな感じで山の空気を吸い込み、近くの場所をふらふらと巡って戻ったのでした。
        
        

     帰りは雷雨とのデッドヒート(^_^;


        
        ワイパーを高速で動かしても前の見えない強烈な雨足と、
        はっきりと見える太い雷光を含む大雨と、追いつ追われつ…(^_^;
        そしてまた、予想通りの大渋滞にも巻き込まれて、
        地元に戻ったのは九時過ぎ…(^_^;
        
        近くの店で夕食を済ませて、ハードな一日の幕が閉じたのでした(^_^;
        
        

     そんな連休初日でした(^_^;


        
        

  07/08 バーベキュー?(^_^;


        

     知人宅にお呼ばれした土曜日(^_^;


        
        少々早起きをして、先輩の車に乗っかって、二時間ほどをドライブ。
        途中、サービスエリアで「抹茶ソフト」を食べたものの、
        基本的には朝から何も食べない状態で、
        ずーずーしく知人宅を訪問(^_^)
        到着すれば、田んぼも近くにあるのどかな場所(^_^)
        

庭の向こうは小川が流れ、庭にも植木鉢にもカエルが沢山(^_^;


        
        一度、家に上がって、ご挨拶して一息ついたところで…
        

バーベキューだぁ!!(>_<)


        
        山盛りの食材が目の前で香ばしく焼けていると
        そらもう、普段の貧しい食生活と比較して
        天国にいる気分(^_^)
        
        ビールで乾杯をして早速かぶりつく\(^_^)
        
        

     そしてわずか一時間後…参りましたm(_ _)m


        
        いや、あっという間にお腹いっぱいになりまして…敢え無く撃沈(^_^;
        かなり食べたのは確かだけど、宝の山が目の前にあるのに、
        持ちきれなくて泣く泣く帰ってくる山賊のような気分。
        
        一息ついていると、お土産にしたはずのワインも出てきたりした(^_^;
        

かなり秘蔵していたドイツのアイスワイン(^_^)


        
          pfalz
        Bobenheim am Berg Kieselberg
        Rulander Eiswein
        
        Qualitatswein mit Pradikat
        10.5% 1998er(ドイツ)

        
        最初、カナダで買ってきたと思ってたが…それは友人宅の
        ワインセラーに今も眠っている…はず。これはドイツワインでした(^_^;
        
        
        ちなみに「Pfalz」はワインの産地。
        ヴォルムスから南方のフランス国境近くのシュヴァイゲンに至る広大な地域で、
        土壌の多くは粘土質の微粒砂土と風化された石灰岩からなる。
        主にリースリング、ミュラー・トゥルガウ、ボルトギーザー、ドルンフェルダーを栽培し、
        心地よい芳香と風味あるワインや、軽く新鮮な、時として強烈なワインができるそうな。
        有名な場所は他に、Rheinhessen、Nahe、Moselgau、Rheingauなどなど。
        
        琥珀色のそれほど強くない甘さのワインでした(^_^)         
        んがしかし、休憩を挟んで、焼そば、そして更に夕食は寿司…
        もう、幸せ攻めでした…食べ切れなかったのが本当に悔しい(ToT)
        
        

     どうも、ごちそうさまでございましたm(_ _)m


        
        

  07/01 回転寿司二連荘(^_^;


        

     なんだか昼に寿司を食って、割引券を貰って夕方も寿司(^_^;


        
        ビデオの録画をお願いしてた友人からビデオ(つーかDVD?(^_^;)を
        受け取りながら昼食に横浜地下街の『沼津港』へ
        久しぶりに、炭水化物ダイエットから脱してご飯とネタの旨さを堪能し
        『茶語』で飲茶としゃれ込む。
        
        

     ああ…ゆとりって素敵(小説からは逃避?(^_^;)


        
        そのあと続いて、買えもしないモデルハウスを数件見て、
        更に友人と待ち合わせ。
        Macminiを売ることにしたのだ(^_^;
        なんか流れ的に買い手の友人家族と会食に。
        寿司の一言が鍵となって更に『沼津港』へ
        
        

     おいしゅうございましたm(_ _)m


        
        昼にちょっと控えたし、昼に食べたので割引券も貰ったので
        コストパフォーマンスもいいはずとか思ってたら、
        なんとご馳走になってしました(^_^;
        

珍しくNortonの白を購入して帰宅(^_^;


        
        久々に白を飲みたくなって、Notornのシャルドネを購入。
        家に帰って早速冷やしていただく。
        予想以上に甘かった、酸味わずかで薄い色がまた
        涼しげでよい(^_^)
        
        
        

     で、飲みながらいーちょーしで小説書いたとさ(^_^;


        
        ちなみに、翌日飲んだらかなり酸味が増えてました…
        開けたらすぐ飲まなきゃだめだね、やっぱり(^_^;
        
        
        

  06/27 まぐろ系新メニューチャレンジ(^_^;


        

     ストレスが溜まりまくったある夜(^_^;


        
        「偶然」出会った知人と駅前の店に寄る(^_^)
        それでも九時過ぎで、あまり時間はなかったのだが、
        久しぶりに談笑。
        最初は仕事の話だけど、そこから逃げるように
        家族とサッカーの話に。ワールドカップだし(^_^)
        

焼酎を飲みながら新メニューにチャレンジ(^_^;


        
        もともと、まぐろ料理のおいしい店だったのだけど、
        なかなかたどり着かなかった、メニュー。
        「ほほ肉のあぶり焼き」(だったかな?写真左)にチャレンジしてみた。
        これがおいしい!香ばしくて歯ごたえもある。
        なかなかの選択と言えましょう(^_^)
        
        話は子供のサッカーに戻るのだが、かなりゲームの変動要因が大きく、
        勝敗が見えにくいものらしい。
        それでも、強敵に対する勝利の経験は自信と、
        技量の底上げをするらしい。
        その後、勝ち続けているとか…すげえ(^_^;
        
        

     そして、父親は審判の資格を取ると…愛があるなぁ(^_^;


        
        そんな、なんとなく穏やかな会話のあった夜でした(^_^)
        
        
        

  06/24 ぷりぷり海老のあんかけ丼(^_^;


        

     昨日の絶飲絶食その他の反動が落ち着いた土曜日(^_^;


        
        年齢が大台にのると、絶飲絶食の半日を耐えて、
        全身をくまなくチェックされるのだった。
        早起きしてテレビを見れば、サッカーは日本ぼろ負けしているし、
        会社に行けばレントゲンは撮られる、バリウムは飲まされる、
        血は抜かれる、心電図はとられる…
        
        

     なんか一気に老け込んだ気分の金曜日(ToT)


        
        バリウムが出るようにと渡された下剤は体調に合わないので、
        飲んで飲んで、食って食って?(^_^;
        大量のコーヒー、水、ビール、焼酎、ちゃんこ(爆)
        で、帰宅後なんとか出たものの、いまいちでしたが、
        当日の昼過ぎにはようやく復活(^_^;
        

太田屋で健康食材を(^_^;


        
        まあ、薄味だったけど、めかぶのスープは美味しかった(^_^;
        
        さて、せめて安らかな週末を経て、
        来週以降、また頑張ります(^_^)
        
        

  06/21 台湾料理ビアガーデン(^_^;


        

     誘われて、今年初のビアガーデン+台湾料理?(^_^;


        
        横浜、岡田屋モアーズの屋上のビアガーデンの夜の八時前到着。
        会費千五百円で飲み放題、食い放題(^_^)
        

まあ、台湾料理っつーか?(^_^;


        
        まあ、台湾料理って言い切ってた訳ではないけどね(^_^;
        変な中国語はあった(^_^;
        こんな感じに、小椀のラーメン、黒ビールって感じで
        食いまくって飲みまくって、楽しく話した夜でした(^_^)
        
        翌日以降の絶食を想定して、食った食った(^_^;
        ビールだったので二日酔いにもならなかったし、
        時間的にも深酒になりませんでしたとさ(^_^;
        
        久しぶりに楽しかったかな?
        
        
        

  06/20 Boot Camp トライアル(^_^;


        

     十台のMacの中で唯一のWin、Vaio U-101を失って二日(^_^;


        
        なんかもー、しょうがないので、せめてディスクのメンテナンスをすべく
        Vaioの分解作業を行う。
        

これがまた凄まじく複雑(ToT)


        
        膨大な螺子と無数のパーツと、両面テープでプラスチック部品を貼り付ける
        というご無体な機構構造を死に物狂いで分解して、ようやくディスクを取り出したら…
        

1.8inchの特殊インターフェース…メンテできねぇ(ToT)


        
        外付けディスクにするボックスは5/3.5はあるのだが…
        そんでも、データのサルベージがしたいので、
        なんとかパーツを手に入れることに…先は長い(ToT)
        
        仕方ないので、代替え手段として…
        

ついにIntelマックにXPというVirusを注入することに…(^_^;


        
        Appleのページからインストーラをダウンロードし、ファームもアップデート。
        SP1しか無かったXPのインストーラを、「SP+メーカー」というツールを
        使ってSP2のインストーラディスクに焼き直し、夜中の二時までかかって、
        やっとXPが起動(^_^;
        
        そこにiTuneを入れて、iPodMovieを接続してMovieが見れるところまで確認。
        しかし…出来上がったものがこれとは…
        
        

     Windowsってのは本当につまらん機械だなぁ(^_^;


        
        唯一の利点は、ビデオカードがNTSC対応をOS-Xと同様に
        サポートしていることぐらいかな?(^_^;
        
        そんなどたばたしている平日の夜でした(^_^;
        
        
        

  06/18 続けて六本木ヒルズな週末(^_^;


        

     友人と会いにふらふらと六本木ヒルズあたりまで(^_^;


        
        だべったりしながら、昼過ぎから中を回遊。
        やっぱり迷子になりそうになりました(^_^;
        
        

     割と分かりやすい『香港茶楼』で昼食(^_^;


        
        昼飯時にはバイキングをやっているということで選択。
        二千五百円くらいだったかなぁ
        確かに香港で良く見る品々を選べる(^_^)
        点心やら甜品やら麺やら五十種類以上から選べて、
        しかも時間制限はなし…惜しむらくは飲み物は別料金(ToT)
        
        量はあるけどなんつーか…いまいち?(^_^;
        麺とか揚げ物はいいと思うのだが、
        点心とか甜品はあまり薦めないなぁ…特に「小籠包」は
        全然駄目だねぇ…(^_^;
        
        手ごろな雰囲気で香港の飲茶をゆるりと楽しむのならば良いかと(^_^)
        
        六本木ヒルズのHPからかなり細かい情報が見れますので、どぞ。
        
        
        

  06/17 ちょっと奈良までアジサイ狩りに(^_^;


        

     京都出張のついでに奈良まで足を伸ばしてきました(^_^;


        
        写真は現在トップを飾っている感じ。
        本当に沢山種類があるのだなぁ…(^_^;
        
        他にも法隆寺とか春日大社とか巡ったけど、
        すげえ雨で、修学旅行の学生が男女を問わずずぶ濡れ、
        思わず目の泳ぐ男子学生が初々しくも、
        「なにずぶ濡れになってんだよ、餓鬼だなぁ(^_^)」
        などと思っていたら、バスを降りて三十分後には
        俺もおなじ有様でした(^_^;
        
        

詳細は番外編に載せますので、そっちをどうぞ…(^_^;


        
        

     おまけ:戻りの新幹線の中でVaioがクラッシュ(ToT)


        
        とほほ…書いてた小説どうすんねや…(ToT)
        
        
        


  06/12 ちょっと中華な土曜日(^_^;


        

     メロウな雨の日に某所を訪問…天一保に入る(^_^;


        
        無数のレストランが並ぶ中で、乱立する中華の店を選択。
        丼とか麺とかもあってそこそこよろしい雰囲気
        

鶏肉葱煮込み麺と小肉包(^_^;


        
        まずまずの味でしたが…やっぱ高い…(^_^;
        当然のように現地価格の五倍はいってトータル1500円
        まあ、いいんだけどね(^_^;
        
        肉まんは具沢山とまではいかなかったがまずます。
        麺は鳥そぼろと葱で、ボリュームは無かったが、
        鳥出汁味で良かったです(^_^)
        
        厨房では中国人が中国語で話をしていたので、
        注文からなにから怪しい中国語で語りましたが
        ウェイターは日本人なので数字と指先しか見てませんでしたね(^_^;
        肉まんを「ショウロンポウ」といわれたときにはどうしようかと思ったけど(^_^;
        
        たまに、都会に出てくるのもいいですが、目が回りました(^_^;
        次は何を食べようかな(^_^;
        
        
        

  6/6 『千里の道も一歩から』(^_^;


        

     今日はちょっと進みました…ほっ(^_^;


        ちょっと早めに帰ってきたので、またしてもワインを飲みながら執筆。
        でも書いてたのはとっても和風な祭りの風景だったりして…(^_^;
        ワインは昨日ほどの酸味を感じなかったよーな?
        

そうそう、帰り道道買ってきたメロンパン(^_^;


        
        ローソンの今週のイチ押し商品。
        まあまあだったかな…ふつうのと違って中にクリームが入っているのが俺的(^_^;
        一般的なメロンパン自体は…あまり得意じゃないなぁ(^_^;
        ワイン飲んだ後についつい食べてしまった、朝食用食材でした…(^_^;
        
        


  6/5 『敗者の最も好む言葉は『今度こそ』である』(^_^;


        

     十時くらいに帰っていつもより早かったはずなのに小説進まず…(^_^;


        
        帰って『今日こそやねば』と思いつつ、昨日のワインを飲みながら
        漫画に手を出したのが運の尽きで…四冊一気に読みふけり、
        気付けば十二時でした…明日こそ頑張ります(^_^;
        
        それはさておき、一日おいたワインはやはり酸味が強くなってて
        カベルネの強さが出ているようだったが、まろやかさと深みは
        飛んでしまったように感じた…早く飲まねば(^_^;
        
        

  6/4 『朝に勝者となり、夕暮れに敗者となる』(^_^;


        

     なんかしらんが七時に目が覚めた…(^_^;


        
        昨夜も寝たのは二時過ぎだったのだが、珍しく覚めたので作業をこなし、
        昨夜の「不思議発見」をレポートにまとめても十時に前。
        いや、休みに早起きして色々すると、なんとなくこう…勝ったような気分?(^_^;
        
        そのまま、時間の余裕を活用して、読んでなかった漫画とか
        友人に溜まっていたメールしたり、小説の微少修正したりして過ごし、
        三時過ぎに散歩を兼ねて遅い昼食へ(^_^;
        
        

華屋でうなぎを所望…たまには(?)美味しい物食べなくちゃ(^_^;


        
        まずまずでした…千五百円もしたけどね(^_^;
        そこでも小説を微小に追加したものの、いまいち乗らない(^_^;
        更に川沿いを散歩して帰宅…六時過ぎ(^_^;

      そのまま、七時過ぎから酒を飲み始めてしまった…(^_^;


        

シャトー・マゼリ カノン・フロンサック 2002(^_^;


        
        フランス(ボルドー)
        CHATEAU MAZERIS CANON FRONSAC
        シャトー・マゼリ カノン・フロンサック 2006
        メルロ60%、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン 40%(らしい)
        13%/Rouge
        
        ホメパゲによると→
        メルロー種が60パーセント入っているということですが
        、飲んでみるとさほどメルローの甘さはさほど感じられませんでした。
        むしろ、カベルネソーヴィニヨンの独特の渋みが感じられて、
        カベルネソーヴィニヨン種100パーセントのもののようにも感じられました。
        コクもまあまあで、なかなかいい味でした
        
        と、いうことらしいのだが、ワインにブレンド比率は書いてなかったので
        本当に同じかどうかは分からない。俺的には、メルローだと思ったが、
        なんでそれほどでもないんだろうとか思ってたら、やはりブレンドだった。
        色は濃いが、カベルネほどすっきりとせず、メルロほど強くも無いので
        ふつうの人には飲みやすいのではなかろうか?
        どこかで賞を取ったワインだった気がする(^_^;
        
        腹も減ってなかったので、ワインとブルサンチーズとプチトマトのみ。
        ニュースを見たり、漫画を読んだりしているうちにあれよあれよと…(^_^;
        
        気付けば十時…あれ…?(^_^;
        
        ここで、お茶に切り替えたものの、腰が痛くて横になったのがトドメ。
        一気に眠くなってしまいました…(^_^;
        
        ということで、翌朝早起きを誓って寝て五時に目覚めたものの二度寝!
        ということで、成果的にはかなり敗者な日曜日でした(^_^;
        
        
        

  6/2 すきやき、すきやき、大サービス!(^_^;


        

     またしても、結果的に、無謀な金曜日(^_^;


        
        暑くなりかかってビールも美味しいけど、食べ物でも美味しいのが欲しくなるのが人情(^_^;
        暑くなっても、強烈にエアコンの効いた店で鍋を食うのでした(^_^;
        

肉と野菜と…かなりご満悦な先輩(^_^;


        
        久しぶりに訪れた、行きつけに使い店。
        今回のお肉は、何故か大ボリューム(^_^)
        余りそうなくらいでした…何でだろう(^_^;
        そんでも味には遜色なし。煮込んでも難くならず甘い上質肉でした。
        
        その後、焼き鳥の店に行って、二次会となり、
        そこから別のメンバーと合流して更に、四次会まで…(^_^;
        先週の件があったから抑えたつもりだったのに…翌朝は結構つらかった(^_^;
        いったい何杯焼酎飲んだんだろう…(^_^;
        
        金も、結構使ってしまいました…四次会おごってしまったし(^_^;
        

家に帰ったら…初めてチョコボールの当たりを見ました(^_^;


        

     …おお!今日は宝くじの最終日じゃん!…買い増しすんの忘れた!(ToT)


        (↑一応、近場で最低限度は確保しているあたり、堅実(^_^;)
        
        

     これで運を使い果たしたってんじゃ無かろうなぁ…(^_^;


        
        
        

  6/1 『ラザフォード・ダスト』を運ぶ風(^_^;


        

     出張してた先輩がワインを届けてくれました…(^_^;


        
        社内にはそんな気がきいたのはおらんので、転職していった先輩でした(^_^)
        わざわざ会社近くの喫茶店まで、会社からの帰り道に寄ってくれて
        一時間少々、茶をしばきながら、談笑。
        いや、生き生きしてるなぁ…(^_^;
        古巣では先進過ぎて理解されなかった提案も、そとでは具体化するらしい…
        

     まあ…うちの会社は…ね…(^_^;


        

買ってきたくれたのはコレと、白ワイン…写真はあとで入れ替えるかも(^_^;


     うんちく■サン・スペリー(St. Supery Winery & Vineyards)


        
        ナパ・ヴァレーのワイナリー。オーナーがフランス人だけあって、呼び名もフランス流にサン・スペリー。
        ラザフォードといえば、カリフォルニアの偉大な醸造家であり指導者であった故アンドレ・チェリチェフが、
        この地の土壌を「ラザフォード・ダスト」と呼び、「ラザフォード産のワインにはラザフォード・ダストが感じられる」
        という表現をワインメーカーからよく聞くことがあるとか。
        日本語にした言葉のニュアンスから、何となく誇りっぽい、土っぽいというイメージを浮かべがちだが、
        これは繊細なタンニンのキメ細やかさも表しているとか。
        ラザフォードは赤品種、特にカベルネ・ソーヴィニヨンを主としたボルドー品種で有名。
        その土から生まれる味わいとは!?
        もしナパ・ヴァレーを訪問されるチャンスがあったら、ぜひお薦めなのがサン・スペリーの
        ワインディスカバリー・センター(入場無料)だと。
        ワイナリーの2階フロアーを使って、ナパ・ヴァレー全体がよく理解できる立体模型地図、
        ぶどう栽培の説明、そして、ワインの香りがはっきりとわかる「スメラビジョン」は見逃せません。
        シュッシュっと香りを放って、例えばカベルネ・ソーヴィニヨンの香りの表現によく使われる
        カシスやブラックペッパー、シーダー(杉)、バニラ、チェリーなどなど実際に自分の鼻で
        体験できる楽しいコーナーがあるんだそうな。
        
        七千円を超えるという、現地購入としては過去最高の高額ワイン。
        三千円の白ワインは後輩の手に。
        先輩はいつもこんなの飲んでるんだろうか???(^_^;
        保存方法も疎かには出来ないな、などと考えつつ初夏を迎えるのでした(^_^;
        

     勿体なくて、まだまだ飲みませんって…(^_^;


        

ちなみに正月に飲んだ焼酎の写真が出てきたので掲載(^_^;


        
        
        


MY TOP PAGE


INFORMATION
  思うところがありソしたら下記のアドレスまで、あなた のご意見・ご感想を下さい。
奇溜なリボンをかけて欲しいとは言いませんから▲ (^_^; 

fuwana@mac.com





HOMEPAGE

1 1 1 1 1 1 1 1