食い物日記 番外編
9/11-17 韓国会議出張(^_^;
またしても前日深夜まで仕事して出張…(^_^;
まあ、でも近いのでフライトが午後の四時過ぎだったから、まだ楽だった…
睡眠時間三時間で飛んだこともあったなぁ…
出張前にはトラブルが起こるの法則?(^_^;
ほんで、写真だけ駄文抜きを希望の方はこちらへどうぞ(^_^;
距離的には近くて、政治的には遠い国『韓国』…(^_^;
皆、親切だったけどなぁ(^_^;
今回は、羽田から金浦空港行きを選択。
成田よりは近いから…なんだけど、
まあ、設備・体制的には成田も含めて、『国際空港』を名乗るには、
おこがましい感じの空港である。(それで使用料が高いんだから客足は遠のく…?)
国際線のターミナルは、第一、第二と繋いだリムジンバスを使わないと、直接はイケナイ不便さ。
これで、今年の末の滑走路の新装時には改良されるのだろうか?
路線的には、中国・韓国方面のルートが常設されているので、
ダンボール箱を山積みした人々とか、大声で怒鳴る人とかが
それはもう…沢山いる(^_^;
とりあえずチェックインをする。
ここだと、ゴールドのラウンジに入るのは、別チケットが必要なので、
知人のも含めてゲットして手荷物チェックに並ぶが、
これがまた手際の悪いことこの上ない…小さいゲートが二つしかないし…
相変わらず、準備レーンが無いので、ゲートで荷物を開かせるからだ…(^_^;
で、出国審査を通過して、ラウンジで出発まで一息。
お昼ごはんを食べてなかったので、ここでトマトジュースや、
オニギリをおなかに詰め込んで搭乗する。
成田のラウンジのように、うどんもそばも食べ放題…とはいかなかった(^_^;
ご他聞にもれず、行儀の悪い方々の多い飛行機で、
勝手に席を替えて居座ったり、巨大な手荷物で
ロッカーを大量に占有したりとトラブルが絶えないが、
とりあえずフライト。
時間は二時間半くらいの予定である。
そんでも食事は出る…いなだの照り焼きと蟹ご飯(^_^;
ま、薄味であった…飲み物ばビールを所望した(^_^;
通信業界の動向などを毎月整理している雑誌などを読みながら、時間は瞬く間に経過。
(時事的に、携帯用の周波数オークションが高すぎて、
ビジネス採算が取れないとかの話題が多い)
到着時、金浦空港は雨だったが、無事着陸〜(^_^;
金浦空港上空では写真撮影が禁止であると機内アナウンスがあったが、
案の定、隣のバカっプルは、写真撮ってた…
まあ、携帯で写真撮るオバハンと違って、
それで事故にはまずならないと思うけどねぇ…アジア系は本当に…うざ…(-_-#
おっと、いかんいかん、疲れているので、気持ちに余裕がないぞ(^_^;
機内では、何もくれなかったように思うが、
イミグレで入国審査票が、荷物受け取ってからは通関の申告票が
必要だったので現場で書いてたら、通過が一番最後になりました(^_^;
荷物を受け取って地下鉄を目指す(^_^;
今回は地下鉄にチャレンジ。
普通にリムジンで行っても一時間はかかるのだが、さて?
今回のホテルはRenaissanceHotel…二番線Yeoksam徒歩一分(^_^;
近くにもレストランがあるが、まあ、繁華街の明洞からは、
環状二番線でほぼ反対方向にある。環状線でも一時間以上、中央線もどきの三番でショートカットしても
結構時間はかかる場所である…つまりは監禁されて会議づくめの生活が送れる(ToT)
券売機には、親切な事に日本語の表示もある(^_^;
チャージ式のカードを保証金40円(五〇〇ウォン)くらいで購入し、
更に、100円くらいをチャージする(しめて1800KWN)
ま〜、安いこと安いこと(^_^;
カードはタッチ式(前回の記憶にないんだけどなぁ…)。
ゲートは写真のグルグル式と扉式がある…巨大な旅行鞄でグルグルを通過するのは、
あり得ない気がするんだが、そんな人の為に『脇道』も用意されている。
この使い回しカード…検出率が悪いらしい…引っかかってる人が多いのだ。
が、その脇にボタン式で通過できる扉がある。結構常用されているから不思議だ。
カードエラーで困ってたり、番線を間違って反対側に行きたい時とか、
親切な方々が教えてくれました…(^_^;
地下鉄のマップはこんな感じ…空港だが始発ではない(^_^)
ちなみに空港は左上の紫の線の上から三番目。
5番線に乗って、途中で2番線に乗り換える事になる。
結構な時間がかかって、六時半に到着したのに、結果的に九時過ぎにホテル到着するのだが
それでも100円なんだから安いよなぁ(^_^;
地下鉄はかつて見た鉄板の椅子と、ホーム天井のWiBroのアンテナは健在(^_^;
駅を出ると霧雨だった。
徒歩一分とは、ちょっと言い過ぎな感じだが、確かに駅からは近いホテルだった。
目の前にファミリーマートもセブンイレブンもある…都会だなあ(^_^;
早々にチェックイン。
機内食も食べたので、空腹感はないのだが、
ラウンジでゲットしたクッキーとコーヒーで一息ついて、
シャワーを浴びてから、早々にダウンしたのでした(^_^;
(ちなみに、インターネットは有料だった…高いホテルなのに…)
そして、夜となり、昼となった。第一日目である(旧約聖書より)(^_^)
9/12 六時に目覚ましをかけたが、起きたのは七時半…日曜なのに(^_^;
かなり待たされたが、ビュッフェで朝食(^_^)
品揃えは潤沢で、迷うくらいだったが、とりあえず、写真の食材を選択。
まあ、慌てて色々と迷ったり取りすぎたりして食べるのは、最初だけなんだけどね(^_^;
それに、会議が九時からのため、余裕が無い。
結構かき込むようにして食べて、着替えて会議に向かう(T_T)
本場のキムチはからかった…会議中も唇が結構ヒリヒリしてました…(^_^;
…そして、お仕事中…(^^;
そして昼食も潤沢…辛いものは不人気だったな(^_^;
仕事の事は、このページ的にはどうでもいいんだが、
本来、今日の会議は本会議のスケジュールにはなくて、おまけみたいなもの
なんだが、昨今の時事に連携するネタだけに、参加者も多く、こうして昼食までしっかり出る。
…今年の春の日本の会議が一番…こう、なんつうか…対応がミミッチカッタ(^_^;
…更にお仕事…そして終了(^^;
実質的に、週末なしでの作業なので、早速、体が重くなってきた(^_^;
こんなんで、更に一週間大丈夫だろうか?
終了後、三々五々にばらけて外出(^_^)
さっそく南大門に向かった元気はつらつのメンバーもいたが、
こちらは、パワーダウンしたので、近場のデパートへの誘いにだけ乗る(^_^;
昨日も雨だったし、結構涼しい。いつもこうなんだろうか?
曇り空だったが、傘を於て出かけて…後ほど後悔することに(^_^;
不慣れな地理をiPhoneのジャイロを使って方角を確認し、東に進む
写真では、左下から大通りを右上に向かう感じ。
徒歩一キロの触れ込みのショッピングモールだったが、結構、歩いた気がした(^_^;
早速、地下のフードコートに向かって、ぐるりと巡り…
結局、安直に石焼ビビンバ、465円を購入する…安いなぁ(^_^;
結構、量はあったが、値段は安い。
空腹ではなかったが、以外に食えた。
安いから、ここで続けて食ってもいいかも…
渡り蟹を炒めたチャーハンがとって気になったし(^_^;
せっかくのデパ地下なので、みやげっぽいものも購入(^_^)
棚には日本語の書かれたお菓子が並ぶばかりで、
ウケを狙えそうなものは無かったなぁ。
なんで、こんなに、日本の食い物が氾濫しているんだろう?(^_^;
そして帰り道は雨に降られて夜道をダッシュ(^_^;
風呂で体を温めて、早々にダウンしたのでした…第二日目である(^_^;
9/13 月曜日…会議本番である(^_^;
そして、またしても豪華な朝食…うっぷ(^_^;
どうしても食いすぎてしまうのだ〜(*_*)
会議と昼食…バイキングではなくてコースらしい…うっぷ(^_^;
慣れない英語が飛び交うストレスで、食えないっていうのに〜(*_*)
昼食は、昨日のバイキングと、コースの繰り返しであった。
結構、良い配慮であったとも言える。
珈琲ブレイクの時にも、お菓子やお茶の種類も潤沢だった…
というか、会議室がエアコン利き過ぎて寒いやら乾燥するやら(^_^;
夕食はコースにB-Boyとか言う連中のダンスを眺める(^_^;
のりはいいけど、おっさん軍団にはちょっと合わないよなぁ(^_^;
9/14 そして、夜となり朝となった…三日目である(^_^;
いやもう、朝、体が重いので、遮光カーテンを開けっぱなしで寝て朝日を取り込む(^_^;
時差が無いせいもあるのだろうけど、そうじゃないと朝が起きられない…
六時の目覚ましでも、気がつくと七時になってたりするし…(^_^;
…お仕事の時間は割愛…(^_^;
という事で、近くに夕食を求める(^_^;
とにかく、気配りが良く、人に気に入られやすい知人が、
韓国人の友人に夕食に誘われたので、お供をさせて頂く…こちらも顔見知りではあるし(^_^)
有名な店へ…星明家…だったかな?(^_^;
そんな意味の名前の店らしい…ハングルはまだ半分くらいしか
読めるようになってないし…といっても音だけなんだが(^_^;
食べたのは、『モツ』三昧(^_^)
巨大な内臓を焼いて焼いて食べるのだが、
店の人が細かく切ってくれるし、こげも切り捨ててくれる。
なかなかの心配りである。
笑い話を続けたり、ビールと焼酎のブレンドを回し飲みする
韓国の風習を試してみたりと、二時間ほどが瞬く間に経過。
締めは韓国製辛味噌スープ…かっらー!!(^_^;
気をつけて、と、散々注意されただけはある(^_^;
口当たりはいいのだが、喉から火がせり上がってくるように辛さが
こみ上げてきたりする…でも、ご飯が進む(^_^;
カラオケに誘われたりしたが、ちょっと時間的に苦しかったので、別れる事に。
まあ、結局ロビーで十時くらいまで仕事なんだけどね…今日も(^_^;
(部屋だとお金がかかるのだが、会議開催中は専用のネットワークが張られているだ〜)
9/15 そして、夜となり朝となった…五日目である…今日も朝日が眩しい…(^_^;
…もう、いきなり夕食ネタ…別な焼肉の店(^_^;
ちょっと崩れた文字は難易度が高くて読めない…(^_^;
どうも、知人が前日に『下見』をしていたらしい。
結構すいていたんだけど、最後には混んでたな(^_^;
焼肉に、それぞれのメインを一品…プルコギがうまい(^_^;
まあ、韓国風すき焼き鍋なんだけどね…多分…(^_^;
しょっぱいという感じではなく、甘めのスープに、
野菜と茸と肉とマロニエ(?)がたっぷり。
強烈冷房の会議室で、冷えた体が肉と共に温まって、とても良い(^_^)
他の方々はビビンバ三昧であったようでした(^_^;
これだけだと、6000ウオン、約五百円。
肉とビールを入れても、15500ウオンで、約1200円ってところ。
なかなかである(^_^)
帰り道、コンビニでビールとマッコリを購入して戻り、
またしても、十時過ぎまで仕事をしてから寝たのでした。
それにしても、ホテルのマッサージ(40分3000円)が
気になるのだが、酒飲んだ後はまずいよなぁ…疲れが取れない!(^_^;
9/16 そして、夜となり朝となった…六日目である(^_^;
疲れた…いや本当に日本と現地の板挟みもあって…ということで…
…この日の記録はサボって、なんもなしであるm(_ _)m
しかし…韓国なのに、焼き肉を食って一人一万って…
どんな、セレクションの打ち上げよ…幾らなんでも食い過ぎじゃね?(T_T)
9/17 そして、夜となり朝となった…帰国日である(^_^;
昨日の余波で、うどんとヨーグルトが精一杯の朝(^_^;
ちなみに、このうどん…うどん以外の麺もあるんだが、置いてあるドンブリに、
好きなだけの麺と具材を入れて渡すと、それを湯がいてからスープを入れてくれるのだ。
結構美味しい(^_^)
昨日までの、会合の知人たちとすれ違いつつ、
それぞれの時間に合わせ、三々五々に散っていく。
こちらも帰国をせねばならんが、多少の時間的な余裕を、宮殿の見学と参拝に当てる予定。
といってもまあ、時間的にはキツイ(^_^;
まずは、韓国 五大王宮の一つ『景福宮』へ向かってみる(^_^;
環状線のちょうど反対側くらいまで、一時間をかけて移動すると、
同名の地下鉄の駅に到着する…結構かかるのだ(^_^;
写真は全景で、ど真ん中に鎮座する景福宮の左下に駅がある。
地下鉄を降りてから長い地下道を通るのだが…色々と紹介されている(^_^;
3000ウォンを支払って、側面の門を通過する(^_^;
すると右手に『光化門』が、右手に『興禮門』が見える(^_^;
さて、ソウルの『五大王宮』だが…
***うんちく***ソウルの五大王宮***
ソウルの五大王宮は1394年以降の500年にわたり朝鮮王朝の歴史を見守ってきた建築物だとか。
現在は観光地や各種行事を行う空間、市民の憩いの場となっているらしい。
○景福宮(キョンボックン) ※休業日 毎週火曜日
・国内外からも有名な朝鮮王朝の王宮
・韓国で一番、美しい楼閣である慶会楼(キョンフェル)がある。
・日本語ガイドは時間指定である ※1日4回
○昌徳宮(チャンドックン)
・山のふもとに建物を配置し、自然との調和を重視した王宮
・1997年に世界文化遺産に登録されるほど、美しい。
・毎週木曜日の自由観覧日以外はチケットを購入し、ツアーに参加が必要。
○昌慶宮(チャンギョングン) ※休業日 毎週火曜日
・昌徳宮の別宅といわれる昌慶宮
・同時期に建立された昌徳宮同様、自然が美しい
・体験イベントなどを多く行っているらしい。
○徳寿宮(トクスグン) ※休業日 毎週月曜日
・近代式の建物と西洋風の庭園、噴水などが調和した王宮
・徳寿宮の脇にある徳寿宮・石塀の道は秋になると紅葉で有名
・徳寿宮付近にはツアーで利用するホテルが多いので散策コースに入良い。
○慶熙宮(キョンヒグン) ※休業日 毎週月曜日
・山の傾斜面を利用して築かれ、建築的にも芸術的にも美しい朝鮮時代後期の離宮
・付近にはソウル歴史博物館がある
という感じらしい…結構、歩いて行ける近くにあるんだけど…今回は時間切れ(^_^;
ちなみに、全体写真の下側、ほの景福宮と同じ長さの先に、にソウルの市庁舎があって、
その近くに徳寿宮(トクスグン)とか、慶熙宮(キョンヒグン)とかはある。
全部を巡れるチケットもあるらしい。
この景福宮では、かつての警護の交代式のイベントもある(^_^;
この景福宮、ソウル市内にある5大王宮の中でも最も規模が大きく、
建築美に優れた宮殿。1395年に創建され、
現在は国の史跡第117号に指定されているのだとか。
宮内には勤政殿、慶会楼など数多くの文化財があり、
敷地内に国立古宮博物館と国立民俗博物館も隣接。
日本語の案内もあって、式典の説明は韓国語、英語、日本語で行われてました。
そして、式典の直前まで、幼稚園児の記念撮影の場になってました(^_^;
太鼓の音を合図に、およそ二十分ほどのイベントでした(^_^;
ということで、イベントの終了と共に、奥へと進む…のだけど…
日本の占領から解放後に再建設されたらしいこの建造物、
結構、粗い管理がされているようで、ヒビや塗装の剥げ、石畳の歪みなどがございますm(_ _)m
写真右の中央の一段高いところは、サンド(三道)と呼ばれるこの道(^_^;
王様だけに通行が許された道なんだとか。
道の両側(東側と西側)には大理石でできた正1品から正12品までそれぞれ12個ずつの
品石がずら~っと並んでいる。これは品階石というもので、臣下の官職によって地位を区分して
立つ場所を表していたらしい。勤政殿に近いほど地位が高い官職。
中と作りは、こんな感じです(^_^;
せり出した軒を支える部分の構造は、平安建築と微妙に違っているけど、
どちらが先とかじゃないんだろうねぇ(^_^;
奥に進んでも、同じ様式の建物が次から次へと出てくる感じ(^_^;
鬼瓦の先にある不思議なものがちょっと気になる…(^_^;
景福宮内の池に浮かぶ李氏朝鮮時代の宴会場、慶会楼(キョンフェル)の見学は中止中…(^_^;
ということで、奥の香遠亭へと進む…静謐な雰囲気の筈がヘリの爆音が響く(^_^;
この更に奥には、総統府があるらしくて、ヘリが頭上を飛んで、
壁の向うに着陸をしたりしてました…というか、良く、ここまで近づけるものだ(^_^;
そこから右へと進んだ建造物は…造りかけ?(^_^;
彫り込みとかもされてはいるのだが、彩色だけされてない感じの建物。
三つくらいが、こんな感じだった。
理由は不明だが、別に漆を塗ったりしたようにも見えず、木目がそのままでし(^_^;
更に十二支の置物の脇を抜けて、国立民族博物館へ…(^_^;
この十二支の置物、ちょっとコミカルで楽しい。
鎧を身に着けているんだけど、三頭身っぷりが可愛い(^_^)
東南アジアまで下ると、猫が入っていたりするんだけど、
日本と殆どお馴染に見えたな(^_^)
国立民族博物館は入館無料で、旧石器時代からの生活が描かれてたりする…(^_^;
外観はこんな感じ…ちなみに右の写真の上の方々…そこは進入禁止です(^_^;
入れるのかなと思ったのだけど、立ち入り禁止の表示があるのでした。
まあ、それでも入っている人は多かったな。
横入りとかが定常化している国だからなぁ…(^_^;
そんでも、感心したのが、とにかく老人を大切にしているみたい。
地下鉄なんかだと、絶対、老人に席を譲っている。
当たり前といえばそうなんだけど、誰でも普通にやっているのがいいね。
観光地での横入りとかダミゴエ出している人々と同じ民族とは思えないが…
ま、どこにでもルールを守らない奴がいるだけってことだろう(^_^;
あ、あと地下鉄の中で物売りしているオバハンがいたりした。
普通に籠をもって入ってきて、安い衣装ハンガー(カバー)とかを売ってた。
一袋、百円くらいなもんなんだけど、結構売れてたな(^_^)
『光化門』までぐるりと戻って、ソウル市庁方面を遠望したりする(^_^;
結構な距離だったので時間がかかったが、買い物はしたいので更に移動する。
予定時間を一時間近くオーバーしている感じだが…まあ何とかなるだろう(^_^;
明洞へ向かって再度地下鉄に乗る。
昼間の明洞になんとか辿り着いて、ちょっと一巡り(^_^;
やはり昼よりは夜だよな〜。
欲しいものがあったんだけど、結局夜市に来れなかったので、
普通に巡って見ただけでした。
そして、ロッテ百貨店の地下に入って、最後の土産物を物色。
後輩から頼まれた『エゴマキムチ』を探す。
おばちゃんが元気よく売り込んできて、タッパーに詰めようとする。
さすがにタッパーに詰め込んだ物を旅行鞄に入れるのは危険な気がしたので、
パックにされているのを選択…これが、エゴマキムチと表記されながら、
実は味噌漬けだったらしいのは後日談(^_^;
お昼は韓国風海鮮うどんになりました…塩味が美味しい(^_^)
時間も無かったのだけど昼飯くらいはと、フードコートでめん類を頼む。
韓国風海鮮うどんもどきであった。
あっさりした塩味が、汗をかいた後に心地よかった。
付け合わせのキムチを、スープに付けて食べてたら、結局最後には、
真っ赤なキムチ味スープになってたけど…それはそれで良し(^_^)
ホテルに戻って荷物を受けとると、そのまま空港へ更に地下鉄に乗る。
片道一時間はかかるんだが、バスにすると渋滞が怖い。
地下鉄の中も混んでて座れなかった…これを考えると仁川の方が疲れないかもしれない。
高いけどね(^_^;
空港で、残ったウオンを円にもどし、カードのラウンジに入る。
結構混んでて、スーツ姿のサラリーマンがわんさかいたりした。
ビールとキムチ味のカップラーメンを食べていると、瞬く間に時間。
機内食も出た二時間のフライトで日本に戻り、バスに飛び乗って新横浜へ。
更に家に着いたのは十二時で、洗濯とか片づけをして寝たのは三時だった(^_^;
一時間に一本なら、センター南から成田・羽田のバスがあるらしいので、
次回はそれを使ってみよう。もっとも、事前に予約してチケットを
買っておかねばないらしいのだけどね(^_^;
さて、次は…カンボジア?難易度高っ!?(^_^)
食い物日記本部へ
MY TOP PAGE
INFORMATION