Welcome to Generaitive AI Page !
生成AIによるAI活用加速の時代
進歩が早すぎて、一つの事を覚えても、次には使えなくなる世の中ですが
まずは、接し続けることが肝要だろうということで、触れ合い活動共有のページです
なかなか凄いです。会話が成立しないと間抜けな結果になるのは人と一緒?(^_^;
ちなみに今回組み込んだ自動多言語翻訳 結果読むと結構面白い〜
画像スライドショー
<
目次
★ 人類の歴史から見たAIとの付き合い方!
報道ステーションで「ホモサピエンス全史」を書かれている
ユヴァル・ノア・ハラリ博士のテレビ対談。
「AIの危険性 そして人類の未来」
が、非常に分かりやすく腹落ちする解説でした。
YouTubeにも動画がありますので、是非。一時間強があっという間に過ぎ去ります。
人類は様々な危機を強調と融和で解決してきた。
最初は誰も信じられない、他者を排斥する、数人・数十人のコミュニティだった。
相手がAIか人かを認識する(明確にする)ことがとても重要。
これからも、人類を信じよう!(^_^)
YouTubeに動画上がってて一時間ちょいですが、あっという間なので是非視聴を。
★ ChatGPTで絵を描いてみよう!
ここのトップに、生成AIで作った絵のスライドショーを試しに入れています。
>夕暮れの欧風の中央駅のホーム
>レトロな車両を2台を遠近に配置
>水彩画風に映像の変換を指定
のステップですが、あれ?
何かおかしい感じがしますよね…(^_^;
車両がなぜ一つだけで、しかも線路じゃなくてホームの上に?
中央駅じゃないと、アーチ上の天井にはならないけど、もっとホーム数多いはず
というように、なかなか思い通りにならず、現実味の乏しいフェイク画像が
大抵の初期値になります(^_^;
自分専用のLLMで、画風やタッチを再生するようにならないと個性的なものを
表現することは、まだまだ出来ないんだろうなぁと感じますね。
小説の挿絵で、かつ作者のイメージを超えるものは、まだまだかあ。
小説全部読ませないと、そもそも初期値が大きくズレるだろうし(^_^;
楽しく育てられるといいなと
★ ChatGPTでWebに機能を追加しよう!
Webを引越するにあったって、旧サービスで使っていた個別の機能とかが無くなり
多くの写真を見やすくしようなどと考えて以下の機能の追加をChatGPTにご相談
・流れ文字でのコメント表示 (ページめくより楽かなと)
・写真パックのスライドショー化(これもページ捲るより…)
・ゲストブックの追加(昔はメルアドをWebに記載してたけ)
・自動言語変換機能の追加(SEO的にはマイナスで加点ならず)
結果はトップページの通りですが、機能としては、こちらは期待以上の事が出来ました。
プロンプトやソースコードに興味を持つ人はいないかと思いますが…それぞれの会話(?)のポイントは
・背景・文字色指定を最終的にはRGBに修正(YellowやBlueをFFFFFFに)
・スライドショーの切り替え時間を画像枚数に合わせて調整し早回し対応に
・セキュリティ懸念によるGPTからの提案でGoogleのスプレッドシート連携に
・最初英語にしたら日本語に戻せなくなることに気づき多言語に変更。日英独仏。
(暫定無料のGoogleのサービス活用。英語モード時に文章選択すると日本原文を表示の追加機能付き)
イラストと違って、こちらの要望を超える提案がくる印象でした。
とまあ、最終的に求める結果になるには、こちらの整理がとても重要で、
一発で結果求めるにはどうしたらいい?と勉強スクリプト生成させたりしましたね〜
★ AirTagで宝探しをしよう!
AirTagとUWB機能付きの最新のiPhoneなら、どこにあるのか?
距離と向きが分かります。
コンテンツ
INTRODUCTION
:簡単なページのご紹介など
/
ILLUSTRATIONS
:趣味のイラスト・自作小説の挿絵など
/
NOVELS
?
:自作小説 短編・長編 最終選考あれど受賞なし(^_^;
/
EAT IT!!
:徒然なる食べ物日記、番外編は、ん10年分の世界旅行記!お得情報あり?
Gadjet!!
NEW!?[06/01]
:AppleやAndroid中心の活用術など!
Generative AI
NEW!?[06/01]
:今流行りの生成AI中心のトライなど
取りあえずテスト運用のゲストブックです(^_^)
…なんか、ただの伝言板になりそうな気もしますが、好きに書き込んでください
記事や情報へのお問い合わせには、返信します(^_^)
ゲストブックはこちら
MY TOP PAGE
INFORMATION
流れる文字
今の時代、無数のアイテムがあって 逆に使いこなしも難しいくらい。ということで、備忘録&情報共有していきます Apple大好きで初代のiPhoneを日本で使えないのに購入し、 それを改造し、iPhoneのHWてAndroid動かす、なんてこともしてた私です。 ご要望に合わせて機能検証なんかもしていくかもです。