食い物日記 番外編
6/10~11 ドイツ骨付き肉にちょっと寄り道(^_^;
ということで、旧友の待つドイツにちょっと乗り換えで一泊(^_^;
…まあ、別のページにするほどでもないショートショートだけどね(^_^;
ほんで、写真だけ駄文抜きを希望の方はこちらへどうぞ(^_^;
食って歩いて…カロリー消費はぷらまいゼロ?(^^;
まあ、いいか…(^_^;
ガラガラだった機内の顛末は、本編に任せるとして、
空港で旧友と待ち合わせ。
しばらくぶりで、ゲートの位置関係が頭に入ってなかったりで、
ちょっとどたばたしたけど無事合流。
それにしても、現地に長期滞在して頑張っている人は、
とても頼もしい…なんだか、物理的に貫録もついていたが…さすが社長(^_^;
バスが安いらしいが、Sバーンを使って市内の中央駅を目指す。
費用は3.9EUROなのだが、RMVとかいう、乗り物全部同じチケットよ、
的なサービスがあるので、これで市内は一日乗り放題となる。
ということで、いまひとつ本数が少なく、二十分に一本の
地下鉄に乗って、約十五分で中央駅に到着。
空港から市内まではGoogleMapでこんな感じ(^_^;
空港からホテル「Exelsior」までをiPhoneで検索すると…?(^_^;
なぜかルートが出なかったりする…
まあ、それもありかな…いや、おかしいか?
それにしても、iPhoneの威力は大きいなと…(^_^;
中央駅に到着すると、駅の構内にホテルの看板があり、
すぐ隣にあるホテルへチェックイン。
まあ、こんな泊まるだけ…的なホテルなんだが(^_^;
朝食付き、無線LAN使い放題、ミニバー飲み放題、
セキュリティボックスはなくて、フロントのキーボックスに預ける。
といった感じで、53EURO…駅前だし非常にいいんだが…
古い感じではあるな(^_^;
そして駅前に出てみる…時差ぼけに春の日差しが眩しい(^_^;
さてさっそく、食いものを目指して移動してみる(^_^;
地図左中央の中央駅から、地図右下で切れているローカル駅
(どんな命名のセンスだよ)まで、先ほどのチケットで
トラムに乗車して移動できるらしい。
フランクフルトはMRVとかいう統合チケットのシステムで
運用されているらしいので、まあ、旅行者には便利。
金額的には、高いらしいけどね(^_^;
行った先は、飲み屋街みたいなところらしい。
あまり、聞いたことは無かったけど。
地球の歩き方あたりにも書いてあるらしい、有名店…ではなく
その隣を選ぶあたりが知人らしい。
とりあえず店に入る(^_^;
店の雰囲気は悪くない。
結構、空いているのは、人に外が多いからかな?
『ドイツっぽい料理』という私の要望に、
ここでの、お勧め料理がよいらしいので、
注文はそれで即決。
知人の鮮やかなドイツ語での注文で…
出てきたのは、ビールと巨大な骨付き肉の塊(^_^;
ナイフが刺さったまま出てくる辺りがすげえ(^_^;
外側がパリパリに焼けていて、コラーゲンたっぷりの皮の部分と、
ずっしりとした量感の肉がとっても良い。
サラダもついてて、ボリュームもすげえ(^_^)
知人は軽く平らげていたようだが…当方は苦闘…
胃袋小さくなったな~(T_T)
肉の部分が、ちょっと硬いのが難点と言えば難点か?
アイスヴァインみたいなしっとりもいいが、
こういうダイナミックなのもいいね~
さて、食事を終えて、まだまだ全然明るい街へと、
戻ってみることにする。
街中はこんな感じ(^_^;
夜の八時といえば、まあ、飲んでるころなのだが、
まあ、皆元気よく飲んでる、飲んでる。、
嬌声が俺を呼ぶのは、『お誘い』らしいが…(^_^;
歩いて町まで戻ってみる(^_^;
橋を渡って、都市部の方へ。
明るいのだが、天気はイマイチなので寒い。
川沿いからはちょっと離れて移動。
ルーマー広場を経由(^_^;
なんか、記憶があるな~。
ここで、昼間にコーンビーフのステーキと、
ビールとか飲んだよな~
教会ではなんだか、結婚式とかやってて、
ラテンな音楽とか、騒ぎ声とか出てたので、
ちょっと、中を見ることはできなかった。明日か?
でも、日曜はミサがあるから、入れなないんだけどな~。
そして『バー自転車』?いいのかこれ…(^_^;
名物ではあるらしい。
中央にビールのバーがあり、そこから出されたビールを飲みながら、
皆でペダルを漕いで移動する。
あれよあれよと言う間に、公道へ出て行ってしまった…
いいんか…あれ?(^_^;
まあ、運転手はシラフらしいけどね~。
最後に、お茶を飲んだり、ドイツの鉄道チケット購入のBR>
アドバイスを知人から受ける。
なんでも、DBは四日以上前に買うと半額以下、
しかも、人数とまとめて購入すると、更に下がるらしい。
WEBで検索した時の、異様に安い値段はこれだったらしい。
ちなみに、駅でも同じような事が出来て、
しかも、検索した結果は印字できる。
注意点としては、WEBからだと、
申し込みにはクレジットカードの登録が必要で、
印字した紙が無いと無効らしい。
でも、安いし、新幹線と同じで、予約してて乗れなくても、
次の列車には乗れるらしい…キャンセルは難しいけど(^_^;
当日は、こんなものとして、ホテルに戻る。
おなかいっぱいなので、
ミニバーが無料でも何も飲む気がしない(^_^;
そして、時差ぼけで、眠れぬ夜を送るのでした(^_^;
翌日の朝食は潤沢(^_^;
味噌汁とか、焼きそばとかもあって、
東洋人もちょっと安心できる感じだし、
量も種類もたっぷり。
これで、部屋さえ、もうちょっとこ小奇麗だったらな~。
でも、まあ、ホテルそのものが古いんだからしゃーないか(^_^;
そうそう、部屋はこんな感じ(^_^;
狭いっす…(^_^;
朝食後だったので、ミニバーから、
果物ジュール類を一、二本鞄に仕込んで、チェックアウト。
午後の四時過ぎのフライトなので、
時間に余裕はあるけど、まあ、早めに出てみる(^_^;
とりあえず、川沿いへ移動(^_^;
流石に、休みだけあって、町は閑散。
そういや、昨日から、すれ違う若い女性の幾人かが、
裸足だったり、素足だったりするのは何故だろう?
靴とかサンダルは手に持っている…?(^_^;
マイン川沿いに移動を開始…天気がいいと気分が良い(^_^;
昨日と同じ場所なの天気がいいだけで、
全然違うなぁ…
音楽など聴きながら移動開始。
特段の目標は無いんだけど、
市内を巡る観光船の領域を、とにかく出会った橋を渡るようにして、
移動するようにしてみる。
天気も良い…まあ、川は汚いんだがにおわないし(^_^;
もうちょっと綺麗だといいよな~。
同じような泥色の川でも、
タイとかは、巨大な魚影とかあったんだけど、
こちらには全く見えない。
巨大な貨物船は、やっぱり、走っているけどね~。
『KD』の船着き場…さすがに分かりやすい(^_^;
このKDって、ドイツの観光船の会社。
ここだけではなく、ライン川下りとかも
結構担当してる。次回、機会があったら使ってみようと
思っていたのだが、フランクフルト街中の観光船は、
エリアも狭いし、イマイチというのが、ホテルの受付のコメント。
まあ、確かにそうかも。
仲間と一緒にチャーターしたのか、どんちゃん騒ぎ(移動ディスコ?)
やっている船は、別な意味で楽しそうではあった(^_^;
もう一度、ルーマー広場と教会へ(^_^;
やっぱり、天気が良いと、ここも良い。
教会にもちらと入ってみたけど、
盛大なミサが始まらんとしてたので脱出。
ヨーロッパ人は、本当にこういうイベントに
真面目に出席するよな~宗教のせい?
競うように対岸の教会でも鐘がなる…うるさいくらいに(^_^;
こちらでも、皆、車を連ねて訪れて、
ぞろぞろと教会へと入って行く。
行かないのは、若者と旅行者くらいのもの?
船着き場に戻って更に次の『アイゼナー橋(?)』を渡る(^_^;
鍵で有名な橋らしいけど…どこにでも増えてる気がする…
こーゆーのって罰則ないのかね~(^_^;
その先には、博物館もあったんだけど、
十時前のせいか、それとも、工事中なのか、
入る事が出来なかったので、更に先に進む。
この辺で、一時間半くらい歩いたかな~。
次の橋のたもとでは、水鳥がお休み中(^_^;
特段の、イベントも無く先へと歩き続ける。
まあ、皆のお散歩・ジョギングコースである。
まだ、早いと思うのだが、水着で日向ぼっこの女性も多い。
確かに…暑いというか、陽気がいい日ではあるが。
次の橋は鉄道用なのに…人も渡れる(^_^;
日本では保安上ありえないようにも思うけど、
まあ、大河が流れているので、少しでも移動を楽に
しようとすると仕方ないか…
でも、凄い頻度で電車が往復する。
この橋の両岸が、『フランクフルト北駅』と『フランクフルト南駅』
とになったりするのだが。
この辺で、ちょっと迷子っぽくなった(^_^;
iPhoneのマップを見ながら移動してたたんだが、
地図上にはあるSバーンの駅を探してぐるぐる…足が痛くなって来て…
どうも無くなってるみたい…
で、結局、昨日の『ローカル駅』のSバーン版へと移動して、
チケットを購入、まっすぐ空港へ行こうとするが、
乗り換えの関係で、やはり、中央駅へ戻る事に(^_^;
時間があるので、もう一度川沿いに出てみる。
今度は、日中のせいか、卓球とか、スケボーとか、
皆、思い思いに、色んなことをしている…(^_^;
反対側に歩いて行くと…
高級マンション街?(^_^;
とっても高そうで、反対側にボートの並んだマンションが連なる。
メゾネットタイプも見えるし、自転車の整備をしたり、
犬と戯れたり、日曜大工をしたりと様々。
いいな…あ~ゆ~の(^_^;
とまあ、ちょっと時間をつぶして空港へ移動。
はじっこにあるスタアラゴールドのカウンターでチェックイン。
ゲートに向かうも、ラウンジは果てしなく遠かった…(^_^;
まあ、こんな感じの昼食(^_^;
とまあ、そんな感じで、一泊ドイツの寄り道は
つつがなく終わったのでしたとさ…勉強になりました。
でも、観光はやはりケルンかデュッセルドルフかな…(^_^;
さて、お仕事お仕事……(^_^;
食い物日記本部へ
MY TOP PAGE
INFORMATION